トイレの臭い原因は?臭いの発生しやすい場所とその対処法
トイレのドアを開けると「なんか臭い?」と感じたことはありませんか?
家の中でも使用頻度が高いトイレが臭いと、家族はもちろん来客が来られた場合も気になりますよね。
トイレに入ってみるとカビの臭いだったり、ツーンとした独特のアンモニア臭を感じて悩まれている方は意外と多いです。
トイレが臭い原因は、発生場所によって異なり、その対処方法も変わってきます。
そこで今回は、トイレの臭いの原因や発生しやすい場所、対処方法についてご紹介します。
トイレが臭いのは尿以外にも原因がある
トイレの臭いってカビ臭いにおいであったり、ツーンとした臭いだったりと様々ですよね。
臭いの原因によって発生場所などが異なります。
放置された尿
トイレの臭いで一番気になるのが、尿によるアンモニア臭です。
アンモニア臭といっても尿が排せつされた時には、あまり臭いが強くありません。
排せつした時に尿が飛び散ったことで便器の裏側などに付着したまま放置すると臭いが強くなってしまうことが原因なのです。
特に男性が立って排せつする場合は、目に見えなくてもわずかなスキマから床や壁などに尿が飛び散ってしまうことが多いようです。
ガンコな尿石
飛び散った尿が放置されたことでアンモニア臭を発するといよいよ「ツーン」とした独特のイヤな臭いがしますよね。
その場合の原因は、尿石です。
尿石は、尿に含まれているカルシウム成分がなどが空気に触れることで固形化し、ガンコな尿石となってしまいます。
尿石になってしまうと便器にこびりついてしまい、お掃除がとても大変になりますので、尿石を作る前に定期的なお掃除が求められます。
カビの発生
トイレ以外でも気を付けたいのが水回りに潜むカビです。
特にトイレのタンクの中は、常に水があり湿度が高い状態にあります。そのためカビが繁殖する絶好の場所なのです。
カビはダニのエサにもなり、臭いだけでなく健康への影響が心配されます。まずは、発生させない環境づくりが重要になります。
下水臭
下水臭は旅行時などで数日トイレを使用していない場合に、下水管からニオイが上がってしまうことで発生します。
トイレの便器内には常に水が溜まっています。この水のことを「封水」と呼びます。
この封水は浴室などでも起こりますが、数日使用していないことで水分が蒸発してしまい水の量が減少し、結果として下水の臭いが上がってきてしまうことが原因です。
上記の他にもホコリなどは直接的な臭いの原因ではありませんが、衣服についたホコリやペーパーなどが見えない部分やスキマなどに意外にも多く、放置すると雑菌の繁殖を招くことで臭いの原因を引き起こす可能性があります。
臭いの発生場所と対策
トイレの臭いは発生場所によっても異なる場合が多いです。
発生場所やその対策について見ていきましょう。
・お掃除の前にはドアや窓を開けたり、換気扇をまわしたりして換気をしましょう。
・ウォシュレットトイレの場合は、特に取扱説明書を確認してからお掃除に取り掛かりるようにしてくださいね。
壁や床
壁や床は、トイレの尿などが飛び散りやすい場所です。
さらに、便器と床の間のスキマなども尿や汚れが溜まってしまうことから臭いの原因になります。
特に、トイレマットを使用している人は、雑菌が繁殖したりと汚れが溜まっていることが多いので注意が必要です。
一時的な臭いに対しては、換気をしたり、消臭スプレーを使用しましょう。
上記の方法で解決ができない場合は、お掃除が行き届いていないことが考えられます。
壁紙や床材に尿臭などが染みついてしまうと簡単に取り除くことが難しくなります。
※壁紙の素材などをあらかじめ確認してからお掃除をしましょう。
- 薄めた中性洗剤を使用してタオルで拭く、またはお掃除用シートで全体を拭き取る
- 使い終えた歯ブラシなどで掻き出すように掃除すると良いでしょう。
- 乾拭きして換気扇を回すなどして、しっかりと乾燥させましょう。
便器の裏側やつなぎ目部分
便器の表面は拭き取りやすいですが、裏側のゴムやつなぎ目部分は意外と臭いの原因の一つです。
便器の裏側やフチの部分は、飛び散ってしまった尿だけでなく、便やウォシュレットのノズル部分から出る水がはねてしまったりする部分になります。
日頃のお掃除も、かがんだ状態からでないと目視しにくいことからどうしても尿石などが溜まってしまいやすい場所です。
一時的な臭い対策としては、お掃除シートなどで拭き取ることが効果的です。
なかなか取れないガンコな臭いの場合には、取扱説明書を読んだうえで便座を外して本格的にお掃除してみたり、裏側のゴム部分を外してお掃除してみるのも効果的でしょう。
お掃除の際には、中性洗剤と使い終えた歯ブラシなどを使い、細かな部分まで掃除してみましょう。
ガンコな尿石は、尿石落とし用のブラシなどで削り落とすという方法もありますが、便器を傷つけてしまう恐れがあるため、慎重に作業しましょう。
ノズル
ノズルは、ウォシュレットトイレの中で最も汚れやすいとされている部分です。
ノズル部分は、ウォシュレット機能で水に触れる部分が多いために、尿などの跳ね返りで水垢がたまり、長期間放置するとカビが発生して臭いの原因となってしまいます。
ウォシュレットトイレについているノズルのお掃除方法については、以下の記事が参考になります。
タンク
タンク内に最も多いのが、カビです。タンク内は常に水分がある状態なので、カビにとっては大変快適な場所と言えるでしょう。
普段目につかない場所であるため見落としがちですが、1年放置するだけでもカビが繁殖していることが多いです。
トイレタンク用の専用洗剤も販売されているようなので使い終えた歯ブラシなどと併用してお掃除すると良いでしょう。
換気扇部分
トイレの換気扇は高い位置にある場合が多いために手が届きにくく掃除がしづらいわりに、意外とホコリなどの汚れが溜まってしまいやすい部分です。
お掃除をしないでいると、ホコリが溜まり続けて換気が十分に出来ないことから、臭いやカビを発生させてしまう原因にもなります。
カビが発生したまま、換気扇をまわすとカビの胞子がトイレ全体に広がってしまう恐れもあるようです。
お掃除方法としては、フィルター部分を掃除機などで吸い取ったり、乾いた雑巾などで拭き取るだけでも十分効果がありますので、月に1回を目安にお掃除を心がけましょう。
トイレのブラシケース
トイレのブラシケースから悪臭が発生している場合もあります。
臭いの原因として、ブラシの水気が切れていないことが多いですが、ブラシ自体が汚れていると臭いの発生に繋がってしまいます。
その場合は、以下の方法をとってみると良いかもしれません。
- ケースの汚水はこまめに捨てる
- 使い捨てのブラシに変更する
もっとキレイにしたい場合や臭いがとれずにお困りの方は、プロの専門業者に相談するのも方法のひとつです。
まとめ
今回は、トイレの臭いの原因や発生しやすい場所、対処方法についてご紹介しました。
臭いの原因は、場所や原因によって違いますが、予防のためには定期的なこまめなお掃除が必要不可欠です。
ぜひ参考にしてみてくださいね。