トイレが凍結したらどうする?不具合4パターン【水が流れない場合等の対処法】

寒冷地では、冬場に凍結でトイレが使えなくなるトラブルが発生しやすいです。数時間でもトイレが使えないのは、とても困りますね。

そればかりか、凍結により水道管破裂やトイレ自体の故障を招く恐れがあり、修理費用が高額になる場合も。

今回は、トイレが凍結した場合に起こる不具合、対処法や予防策を解説します。冬場の凍結防止策を行っておけば、トラブルを回避できるはずです。

早急にトイレを使えるようにしたい場合は、業者に修理を依頼しましょう。気になる費用もご紹介します。

Post Banner

トイレで凍結トラブルが発生する原因

寒冷地の水道管の凍結でトイレの不具合

冬場に、トイレで凍結が起こることは良くあります。寒冷地では特に厳しい冷え込みが原因で配管内部の水が凍結しやすく、頻繁に水道トラブルが発生します。

具体的には、最低気温がマイナス4度を下回る時、最高気温が0℃未満の真冬日です。

凍結箇所 症状
給水管

【上水道→トイレタンク】

トイレタンクに給水できなくなる・水が流れない
排水管

【トイレ便器→下水道】

トイレ便器の排水ができなくなる・水があふれてしまう

また、ウォシュレット給水管内での凍結による故障もあります。

当然、寒冷地のトイレで凍結は発生しやすいのですが、寒冷地の意識がない立地でも凍結は起こりえます。屋外に配管が出ている場合や家の断熱が十分でない場合、冬場に家を空けることが多い場合などは注意が必要です。

もし、すでに凍結でトイレのトラブルがあり困っている場合は、直し方の項目に記載した方法をぜひ試してみてください。

トイレが凍結すると発生する不具合4パターン

トイレ凍結時の不具合4パターン

水道管の凍結により、トイレではさまざまな不具合が起こります。水が流れない症状は、誰もが分かる不具合ですが、それ以外の不具合も見えないところで発生するので注意が必要です。

水が流れないのでトイレが使えない

水道管の凍結で一番多いのが、トイレの水が流れない不具合です。トイレが使えないためにとても不便です。

しかも、寒さの厳しい時期にいちいち外出して、ご近所さんやお店のトイレを借りるのは負担が大きいでしょう。緊急時は仕方ないとしても、マナーを考えると、あまり繰り返すのは難しいかもしれません。

凍結で膨張して給水管や排水管が破損

トイレの給水管や排水管が凍結した時、仕事に出かけている間に解凍できるまで待てば問題ないと考える方もいらっしゃるかもしれません。

ところが、水は凍結すると膨張するので、給水管内部や排水管内部が破損する可能性も高いです。

破損による水道管の交換にとどまらず、床の浸水まで被害が拡大してしまうと大がかりな修理工事が必要になってしまう場合も見られます。こうなると、予想外の臨時出費となるでしょう。

配管のつなぎ目やパッキンからの水漏れ

トイレ配管内の凍結で膨張が起こると、配管のつなぎ目部分やパッキンへの圧力も強くなります。強い圧力がかかり続けると、やがて水漏れが発生します。

1箇所で水漏れが起こるほど寒い日は、トイレに限らずキッチンやお風呂など、複数の水回りで水漏れを起こす場合も多いです。同時多発的に水漏れが発生すると対処も困難で、その分、修理費用も高額に。大変厄介な状態になります。

ウォシュレットが故障する

トイレの凍結が引き起こす不具合には、ウォシュレットの故障もあり得ます。ウォシュレットの配管は細く破損しやすい構造になっています。

一度凍結を起こしてしまうと、ウォシュレットが正常に使えていても、壊れやすくなったり、接続部の劣化から故障することも。

こうした不具合があれば、たとえトイレが復旧したとしても、別途ウォシュレットの修理が必要になります。「洗浄ができない」「水が止まらない」などの不具合に代表されるウォシュレットの修理費用は、高くかかる傾向です。

トイレの凍結防止策

トイレの凍結防止で便座の温度設定

いったんトイレの凍結が起こってしまうと、不具合による不便な思いをするばかりか、ご自分で直そうとしても時間がかかるでしょう。

そもそも、ご自身で直せる可能性があるのは、「破損を伴わない」水道管内の水の凍結のみが原因の場合。水道管に破損がある場合は、水道管の交換が必須です。

破損しているかを見分けるのが難しい場合もありますが、直ちに業者を呼ばなくてはなりません。地中の配管修理が必要な場合は、さらに修理費用がかさみます。

ここからは、凍結させないために普段から取り組める凍結防止策をご紹介します。

トイレタンクの水抜きをする

寒波が来る前や家を空ける前に、トイレタンクの水抜きをします。

水抜きの基本的なやり方は、以下の通りです。

  1. 給水管の止水栓をドライバーで右回り(時計回り)に回して閉める
  2. レバーを回してタンク内の水をすべて排水をする

レバーを回して水が流れてこなくなれば、水抜きができています。

ただし、便器内に残る「封水」は残ります。下水からの悪臭を防ぐための水ですので、そのままにしておきましょう。

ウォシュレットの水抜きをする

ウォシュレットがあるトイレの場合は、以下の水抜きも忘れずに行ってください。

  1. ノズル洗浄の水を使い切る
  2. ウォシュレットの水抜き栓を閉める

水抜き栓は、ウォシュレットの型番によって位置が異なるため、必要に応じて取扱説明書で確認しましょう。

便座のヒーター温度を上げる

便座のヒーターの温度を上げることで凍結予防ができます。

totoトイレの設定

トイレの機種により設定方法が違います。ボタンやリモコンで温度を「高」に設定をしてください。季節により便座の温度設定を変更しておくことも役立ちます。

公共施設などで温度設定が家庭のトイレのようにできないタイプは、操作ボタン部分に「メンテナンス専用」と記載されています。この機種の場合は、取扱説明書の手順を見てください。

LIXILトイレの設定

LIXILトイレの場合も、機種により設定方法を確認してください。LIXILトイレは、「高」設定で約36度。高温のランプが点灯しているかを確かめておきましょう。

設定が終わったら、便座の温度をより効果的に保つために便座・ふたをしておきましょう

思いがけない寒波でウォシュレットが凍結した場合にも、便座温度の設定を「高」にして解凍する使い方もあります。

トイレ凍結防止の不凍液を入れる

トイレの凍結防止には、不凍液(凍結防止剤)を入れる方法もおすすめです。

不凍液は、液体が固まる温度が水よりも低いのが特徴です。そのため、不凍液が入っていると極寒の中でも凍結しません。

水道管の凍結による破裂する恐れがある時でも、不凍液を排水管に流せば回避できます。住宅用の不凍液を購入してください。比較的安価でホームセンターで入手できるので、急な寒波到来の日にも間に合うでしょう。

トイレに不凍液を入れる手順は、以下の通りです。

  • トイレタンクを水抜きする
  • 便器内に不凍液を流し込む

また、水抜き後に溜まっている封水に入れれば、凍結を防げます。

凍結防止ヒーターを使う

凍結防止ヒーターを使い、配管の凍結を予防できます。

配管の違い 樹脂管用・金属管用
装着法の違い 巻きつけタイプ・はわせるタイプ
サーモスタット機能 有無
長さの違い 1m~5mなど

凍結防止ヒーターは、上記の種類があります。状況・配管に応じたものを選びましょう。凍結防止ヒーターは長さや機能の違いによって2,000~4,000円程度で入手できます。

サーモスタットがあれば、管温度が約3℃以下で通電、約10℃で通電を停止できるので、待機電力を節電できるメリットがあります。

  1. ゆるく一様にヒーターを巻く(密にしたり重なったりしない)
  2. サーモスタット部を配管の中央部になるように巻く
  3. 保温テープは半分重なるように巻く

上記手順に従って、取り付けましょう。

凍結防止ヒーターの電気代

凍結防止に効果的なヒーターですが、気になるのが電気料金ですね。

  • ひと月あたり 約700円

凍結防止ヒーターのコストは、それほど高くありません。ただし、寒冷地では凍結防止ヒーターを使う配管が他にもあると考えられます。5ヵ所あれば、ひと月あたり3500円ほどのコストがかかる計算です。

しかし、配管が凍結してしまった方が修理費用が高額になる可能性が高いので、事前の対策をしておくのが賢明でしょう。

凍結防止機能を設定する

トイレの機種によって、凍結防止機能がついているものがあります。

冬場に設定しておくと、凍結防止ができる仕組み(流動方式)です。

  • 便器の水を一定間隔で水が出る
  • ウォシュレットから一定間隔で水が出る

間隔を空けて水が流れるため、水道代が加算されます。とは言え、凍結で破裂修理代の負担を考えると経済的でしょう。

トイレが凍結した時の対処法3つ

トイレ凍結時の対処法3つを示す指先

実際、トイレが思いがけず凍結による不具合が起こった時は、不便ですね。自分でできる対処法をご紹介しましょう。

トイレの温度を上げる

寒冷地では、暖かい部屋とは違いトイレが冷え込んでいる住宅も多いでしょう。凍結している場合、トイレに電気ストーブ・ヒーターを置いて温度を上げましょう

軽度の凍結なら、これで解凍できる場合もあるはずです。

部屋の温度を上げるにも時間がかかるので、その間に以下の方法で直接配管を温めるようにしてみてください。

カイロを使う

使い捨てカイロを配管に当てて温める直し方もあります。カイロは、一気に高熱になるものではないため安心して使えます。また、小さいサイズなので配管を温める際にも当てやすいです。

反面、温度が低めなので溶けるまで時間がかかる場合も。

早く、トイレを使えるようにしないと困る場合には向いていません。

ぬるま湯をかける

給水管に40度程度のぬるま湯をかけると、熱が伝わりやすく解凍しやすくなります。直接、ぬるま湯をかけるのでは、保温力に欠けるので配管にタオルを巻いて、少量ずつかけてください。

トイレの凍結でやってはダメなこと

トイレの凍結で安易にやってはいけないことが2つあります。早く凍結を直したい思いから意外とやりがちなことなので、注意してください。

給水管に熱湯をかける

厳しい寒さで、より熱いお湯の方が溶けやすいと思いがちですが、給水管に熱湯をかけてはいけません

急激な温度変化で、配管が破損してしまう恐れがあるためです。

排水レバーで流し続ける

トイレが凍結で使えない時、「汲んできた水を流し続けると解凍できるかも?」と思いがちです。給水管の凍結だけとは限りません。

排管が凍結している状態で、排水レバーで水を流し続けると、便器から水があふれてしまう場合もあるからです。

排水レバーでむやみに水を流し続けないようにしてください

トイレの凍結修理を業者に依頼!費用相場

トイレつまり修理の料金相場

トイレの凍結修理を業者に依頼した場合の費用は、修理内容や状態により違います。

【状況別】トイレ凍結修理の費用相場

トイレの凍結で修理を依頼すると、費用相場はご覧の通りです。

水道管の凍結

電気解氷機か高温スチーム機での解氷作業

8,000~15,000円
凍結による水道管の破裂

⇒水道管の交換

作業しやすい場所

20,000~30,000円

床や壁に埋まっている場所

30,000~50,000円

早急に凍結修理を依頼 夜間・休日料金10,000円が加算
漏水調査 10,000~30,000円

どうしても夜間や休日でも修理を依頼しなければならない時は、追加料金がかかる場合も。

業者に出張してもらい、問題が凍結だけの場合は比較的費用を抑えられます。自分で対処してみたものの解消しない場合、とにかく急いでトイレを直して欲しい場合は、速やかに業者に相談をしましょう。

放置していることで、凍結が進み水道管の破裂に至る恐れもあるためです。

何度も凍結する場合は寒冷地仕様トイレに交換も

トイレには寒冷地仕様の機種があります。何度も凍結しやすい場合には、寒冷地仕様に交換すると根本的な解消が可能です。

  • ヒーター付便器・水抜併用方式
  • 水抜方式(室内暖房器併用)
  • 流動方式(室内暖房器併用)
  • 流動方式

寒冷地仕様トイレを選ぶ際には、価格だけではなく、操作性・施工費・電気料金・水道料金も注目しておきましょう。

そのためにも、toto・LIXILなどの施工事例が多数ある業者が望ましいでしょう。

マルキンクリーン』は、業界20年1,500件以上の実績を誇ります。トイレの他、お風呂キッチン洗面所など水回りの凍結時にも、確かな技術で迅速に問題を解決できます。

トイレの凍結でお困りなら

トイレが凍結して使えないのは一大事です。そればかりか、水道管の破裂やトイレタンクなどの故障も引き起こすこともあります。

一刻も早くトイレが使えるようにするには、宮城・福島対応!地元密着型の水道局指定工事店『マルキンクリーン』へ、ご相談ください。当社は、トイレやお風呂・キッチンなど、各種水回りのトラブルを迅速に解決いたします。

お電話や無料見積もり・問合せフォームからご相談ください。お手軽にLINEでの問合せも可能です。

トラブルの状況を、お聞かせください。最短30分でお伺いします。

\お気軽にご相談ください!/

    お名前(名字だけでOK)必須

    電話番号 必須

    個⼈情報保護⽅針に同意して

    24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。 

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891
    ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。