水道管が凍結したら?破裂の危険は?対策方法まで徹底解説【寒冷地対応】

本記事では、水道管が凍結したときの対処法について徹底解説します。

水道管の凍結は日常生活に支障をきたすため、できるだけすぐに解決したいケースが多いでしょう。また、状態が悪化すると破裂につながるため、正しい対策で再発防止に努めましょう。

記事後半では、対策が十分でない地域から、寒冷地の方まで押さえておきたいポイントまで紹介していきます。水道凍結でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

Post Banner

水道管が凍結した!3つの対処法

排水管が凍結しそうな、つらら

水道管の凍結は、冬季によく起こりうる問題です。適切な対処方法を把握すれば、自力で問題解決できる場合もあります。

  • 50度前後のぬるま湯をかける
  • ドライヤー・カイロで温める
  • 自然解凍させる

ここでは、水道管が凍結した際の3つの対処法について詳しく説明します。

【急ぎ】50度前後のぬるま湯をかける

急いで凍結を解消したいときは、50℃前後のぬるま湯で凍った部分を溶かしましょう。水道管にダメージを与えず、凍結を安全に解消できます。

注意点として、熱湯の使用は絶対にNG。熱湯は水道管に急激な温度変化を引き起こし、ヒビや破損の原因になります。凍結部分にタオルなどを巻きつけ、ゆっくりとお湯をかけることで、効果的に氷が溶かせるでしょう。

【お湯が用意できない】ドライヤー・カイロで温める

お湯が用意できない状況であれば、ドライヤーやカイロで解凍する選択肢もあります。ドライヤーの温風を凍結部分に当て続けることで、時間はかかりますが氷を溶かせます。

また、カイロを凍結部分に当てる方法も効果的。カイロの場合、その場を離れられるため、長時間の処理が必要な場合に便利です。

【安全第一】自然解凍させる

もっとも安全で簡単な方法は、水道管が自然に解凍するのを待つこと。

給排水経路に破損や破裂がない場合、焦って水道業者に連絡する必要はありません。

水道管内の氷は気温が上昇すると自然に溶けるため、時間が経てば解凍されます。

水道管凍結が原因で破裂したら|応急処置のステップ

水道管の凍結を応急処置で防いでいるとき

水道管の凍結による破裂が起きた場合、焦らず対処しましょう。ここでは、水道管が凍結で破裂した際の、応急処置の手順を解説します。

1.元栓を閉める

最初にすべきは、水の供給を止めることです。元栓は通常、メーターボックス内に設置されています。メーターボックスは「量水器」「止水栓メーター」といった表記で識別できます。

メーターボックスを開けると、バルブと水道メーターがあります。バルブを時計回りに回すことで、水の供給が止まります。ただし、バルブが硬い場合は無理に回さず、専門の水道業者に依頼しましょう。マルキンクリーンであれば、最短30分で現地まで駆けつけます。

>> 無料で業者に相談してみる

2.破裂部分をタオルで巻く

元栓を閉めた後は、水が漏れ出ている部分に対し応急処置します。

水漏れ箇所にタオルを巻いて、漏れ出る水をできるだけ吸収させましょう。タオルから水が染み出る場合は、バケツなどで受けて、タオルが水を吸いきったら新しい乾いたタオルと交換してください。

応急処置は一時的なものであり、修理は資格を保有する専門の水道業者に依頼する必要があります。水道管の破裂については、以下の記事も参考にしてください。

水道管が凍結しやすい条件とは?【温度・設置場所・使用状況】

水道管の凍結条件を確認中

水道管は以下3つの条件で凍結しやすくなります。

  • マイナス4度が凍結の目安
  • 屋外・日陰に設置されている
  • 使用頻度が低い・むき出しの状態

凍結しやすい条件を理解し、対策できるようにしておきましょう。順番に解説していきます。

マイナス4度が凍結の目安

水道管の凍結に最も影響するのは気温です。一般的に、気温がマイナス4度以下になると、水道管の凍結リスクが高まります。しかし、屋外や日陰に設置されている、使用頻度が低い、むき出しの状態にある水道管は、外気温が0度でも凍結の可能性があります。

ただ、給湯器の凍結防止機能は通常、外気温が3度程度で作動し始めるため、凍結しやすい気温になっても焦らず対応しましょう。水道管の凍結や破裂については、以下の記事でも解説しています。

屋外・日陰に設置されている

水道管の設置場所も凍結しやすさに大きく影響します。特に屋外や日陰、風の通り道にある水道管は、冷え込みやすく凍結しやすい傾向にあります。

例えば、北向きや日が当たらない場所、建物の影になる場所に設置された水道管は、特に注意が必要です。

使用頻度が低い・むき出しの状態

旅行や出張などで水道を長時間使用しない場合、水道管内の水の流れが止まり、凍結しやすい環境を作り出します。また、フレキシブル管や、カバーが付いてないため止水栓がむき出しになっている場所、給湯器に直接接続されている水道管など、保護されていない部分は特に凍結しやすいです。

水道管の凍結防止対策5選

水道管の凍結対策を実施中

水道管の凍結を防ぐには、以下の対策を覚えておきましょう。

すぐにできる対策 水道管を保温する
給湯器・水道メーターの水気をとる
夜間・就寝前の対策 水道管内の水を抜いておく
少量の水を出しておく
追い焚き機能を活用する

順番に見ていきます。

水道管を保温する

水道管の保温は凍結防止の基本です。セリアなどの100円ショップで入手できる保温剤、断熱材でも問題ないので、水道管を保温しましょう。特に、屋外に露出している水道管や、直接寒い風が水道管に当たる部分は、断熱材の巻き付けが効果的です。

また、ヒーターや保温テープ、発泡スチロールなどを使うことで、さらに保温効果を高められます。これらの対策は、水道管の凍結だけでなく、破裂のリスクを減らすのにも役立ちます。

水道管内の水を抜いておく

水道管の凍結対策として、給湯器やボイラーなどに設置されている止水栓や水抜きを利用し、水道管内の水を抜いておくのも良いでしょう。特に、氷点下が予想される日の就寝前、長期不在の予定がある前日は、この方法で凍結を防げます。

水抜きについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。

少量の水を出しておく

特に冷える夜は、蛇口から少量の水を流しておくのも一つの対策です。水量は鉛筆程度の太さの流れが目安。水道管内の水が止まることなく動き続けるため、凍結を防ぐ効果があります。

給湯器・水道メーターの水気をとる

屋外に設置されている水道管、水道メーター、給湯器は、雨などで濡れてしまいます。濡れたままにしておくと、低温下で水分が凍結し、水道管や機器が凍結してしまいます。

凍結を防ぐには、機器の水分をこまめに拭き取り、常に乾燥した状態を保つことが重要。特に夜間で気温が下がる前に、水分はしっかり取り除いておきましょう。

給湯器の凍結防止については、こちらの記事もチェックしてみてください。

追い焚き機能を活用する

お風呂に追い焚き機能が付いている場合は、機能を活用し給湯器内の凍結を防ぎましょう。就寝前に、浴槽の循環口の約5センチ上までお湯を溜めておき、追い焚き機能を利用してお湯を循環させることで、給湯器内部を温め続けることが可能です。

給湯器内部を凍結対策することで、水道管の凍結リスクが低減するでしょう。お風呂の追い焚き機能にも問題が起きているときは、以下の記事を参考に対処してください。

水道管の凍結防止対策で注意すべき点

水道管の凍結対策費用を確認中

水道管の凍結対策で、注意すべき点が2つあります。

  • 自治体によって対策が異なる場合がある
  • 寒冷地は排水経路の対策も

居住地域により対策に違いがあるため、寒冷地の方もそうでない方も、チェックしておいてください。

自治体によって対策が異なる場合がある

水道管の凍結防止対策は、寒冷地と暖かい地域で必要とされる対策が大きく変わります。そのため、ご自身が居住する自治体のホームページや、公的な情報も参照してください。

各自治体のホームページでは、その地域特有の気候条件に合わせた、具体的な対策方法を提供している場合があります。以下の記事も参考にしてみてください。

寒冷地は排水経路の対策も

寒冷地や厳しい冷え込みが予想される地域では、水道管だけでなく排水経路の凍結対策も重要です。排水トラップ内の水やトイレのタンク内、便器内に溜まる水も凍結のリスクがあります。

これらの箇所の凍結を防ぐには、不凍液の使用が効果的。数日間家を空ける予定があるときなど、不凍液使用し、排水経路の凍結を防止しましょう。

排水管の凍結対策は、以下の記事も参考にしてください。

水道管の凍結・破裂で発生する修理費用は?

水道管の凍結対策を検討中

凍結や破裂により水道管が損傷した際の修理費用は、2万円から5万円程度が一般的な相場です。しかし、実際の修理費は水道管の材質や破損の範囲、修理の複雑さによって変動します。

信頼できる水道業者に見積もりを依頼し、事前に費用を確認するようにしてください。

修理費用は誰が負担する?

修理費用の負担者は、損傷の発生した場所によって異なります。水道局が管理するのは公共部分の水道管であり、水道メーターボックスから自宅側の水道管に生じた破損は、原則として家の所有者の負担となります。

賃貸物件で水道管が凍結や破裂によって損傷した場合、一般的には入居者が修理費用を負担します。特に、入居者の使用による凍結や破裂が原因の場合は、責任が入居者にあるとみなされます。

経年劣化による損傷の場合は、賃貸の管理会社や大家が費用を負担することもあります。

水道管の修理費用については、以下の記事で詳しく解説しています。

水道管の凍結・破裂はプロに見てもらうのが確実

今回は水道管が破裂したときの対処法、凍結させない対策などを解説しました。

水道管が凍結した場合、本記事で紹介した方法で対処してみましょう。また、氷点下が続く寒冷地や、長期間不在になるときは対策を徹底してください。自力で対処するのに不安がある、どうしても解凍されない場合は、悪化する前に業者に依頼しましょう。

宮城県・福島県に特化した地域密着の水道局公認工事店『マルキンクリーン』は、水道管の凍結問題を解決するため、出張および見積もりを無料で対応。最短30分で伺い、水道管の凍結を迅速に解決します。

水道管が凍結してお困りの際は、お電話、お問い合わせフォーム、LINEでお気軽にご連絡ください。豊富な修理実績をもつスタッフが、丁寧かつ真心を込めて対応させていただきます。

>>無料で見積もりを取ってみる

FAQ水道管凍結に関するよくある質問
水道管の凍結は放置してOK?
水道管の凍結を放置すると、解凍されなくなる上、部品の損傷や劣化、破裂につながります。必ず対策しましょう。
水道管が凍結するのは天気予報で何度以下の時から?
天気予報で0度の予報が出ると、水道管の凍結リスクが高まります。
水道管が凍結したら蛇口はひねらない方がいい?
水道管が凍結したときに蛇口を無理にひねると、部品が破損してしまいます。解凍してから蛇口をひねるようにしてください。

\お気軽にご相談ください!/

    お名前(名字だけでOK)必須

    電話番号 必須

    個⼈情報保護⽅針に同意して

    24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。 

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891
    ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。