水道管が破裂する気温・凍結しやすい条件は?【天気予報を活かした対策も解説】

この記事では、水道管の破裂対策が必要な気温について、解説していきます。

配管内部の水が凍結して破裂、水道が使えなくなったら非常に困りますよね。また、水が噴き出して周囲がびしょ濡れになれば、壁紙や床材など大がかりな工事が必要になってしまうケースも考えられます。

そこで今回は、水道管の破裂しかねない気温は何度くらいなのかだけでなく、夜間破裂しそうな気温になる場合、どうやって凍結を防ぐのか対策まで徹底解説していきます。
水道管の破裂を予防したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

水道管が破裂しかねない外気温は何℃?

水道1番館-サービス
水道管は具体的に気温が何℃になると、破裂する場合があるのでしょうか。

水道管の水が凍結しやすい気温は、氷点下4℃といわれています。水道管周囲の環境にもよりますが、実際、水道管の中の水は一部氷点下2〜3℃で凍り始めます。

上記の気温・温度はあくまで目安のため、冷たい風が当たる場所に水道管があったり、夜中に雲がない日、放射冷却現象で熱が奪われたりすると、さらに凍結しやすいです。

また、いくら晴れていても、日中気温が上がらないと配管内の凍った部分が溶けません。体積膨張状況が続くと、古くなった配管などでは特に、水道管側が耐えきれなくなって破裂します。

このように、その時点の気温だけでなく、気温変化や熱が奪われやすい気候、水道管の設置箇所・老朽化など、様々な要因が絡んで破裂を引き起こします。そのため、天気予報で氷点下4度以下の予報でなくても、水道管が破裂してしまうケースがよくあるのです。

次の項目で、より具体的に「破裂しやすい環境」を見ていきましょう。

水道管が破裂しやすい環境【気温以外の条件も!】

一見丈夫に見える水道管も、凍結後、条件や環境が整えば案外簡単に破裂します。

凍結・破裂が発生しやすい条件や環境を見ていきましょう。

  • 凍結・破裂しやすい「水道管の設置箇所」
  • 凍結・破裂しやすい「地域や地形」
  • 対策を怠りがちな「屋外の給湯器周り」

以下、それぞれ具体的に解説します。

凍結・破裂しやすい「水道管の設置箇所」

下記のような場所に設置された水道管では、凍結・破裂のリスクが格段に高まります

  • 日のあたりづらい場所(家の北側など)
  • 風が強い場所(海側など)

これらの場所では冬場の気温が特に低下しやすく、破裂のリスクも高いです。外気温0℃以下の予報でなくても、対策しておくと安心でしょう。

凍結・破裂しやすい「地域や地形」

冬場氷点下になりやすい北海道や東北地方では当然、水道管破裂被害が多く報告されています。

しかし、これらの地域では、凍結・破裂に備えた対策がしっかりしている住居も多いです。その点、危ないのは「普段そこまで寒くない地域で、冷え込むタイミング」と言えます。雪が降らない地域だから大丈夫、と思っている場合は要注意です。

また、標高が高い山間部だけでなく平野でも、住居周囲の環境が整えば、冬場・夜間の水道管破裂は十分考えられます。気を抜かず、対策していきましょう。

対策を怠りがちな「屋外の給湯器周り」

日本の水道協会のアンケートによると、水道管破裂被害の60%あまりは屋外の水道管、特に給水栓・給湯器付近となっています(出典:NHK解説委員室)。

屋外の水道管には、夜間もろに冷たい風が吹き付けます。屋外にある蛇口も、要注意ですが、温かいお湯が出るから大丈夫と思いがちな給湯器は対策を怠りがちなこともあって、凍結事例が多い箇所となっています。

日が当たらない場所に、これらの設備がある場合、特に凍りやすいです。

給湯器には温める前の冷水が通る配管もつながっており、凍結による破裂が起こりがちなポイント。また、温められたお湯が通る配管も、屋外にあればすぐ冷めます。使用後数時間で、配管内部の水が凍ってしまう可能性は十分考えられるでしょう。

水道管の破裂防止策3選【気温が低くなる予報なら凍結予防を!】

以下紹介するいずれかの方法で凍結を対策しましょう。

  • 蛇口の水をチョロチョロ出しておく
  • 保温できるもので水道管を覆う
  • 凍らない液体を使用する

それぞれ詳しく見ていきます。

蛇口の水をチョロチョロ出しておく

液体が流れているうちは凍りにくい性質を利用した方法です。

すぐには対策グッズを準備できないけれど、今晩冷え込むことがわかっている場合におすすめ。

流しっぱなしだと、水道代がもったい無い気もしますが、夜中冷え込む日だけチョロチョロ程度流す程度であれば、気にならない程度の費用しかかかりません。水道管破裂による修理費用と比較すれば、圧倒的にコストパフォーマンスの良い対策といえるでしょう。

保温できるもので水道管を覆う

寒くなる前から保温チューブや布などで水道管を覆っておくと、気温低下による凍結を防げます。一手間かけるだけで、水道管破裂のリスクを大幅に下げることが可能です。

また、ときおり布で覆った部分を確認して、凍っていないか確認しましょう。冷え切っている様子なら、さらに厚く覆うなどの対策が必要です。

連日続きそうなら、下記グッズを購入するといいでしょう。

  • 凍結防止用の「保温テープ」
  • 水道管にかぶせるタイプの「保温チューブ」
  • 水道管に巻きつけるタイプの「凍結防止ヒーター(凍結防止帯)」

設置に多少手間がかかりますが、どれも施工はそこまで難しくありません

夜間の気温が氷点下の日が続く場合は、保温するだけでなくヒーターが安心でしょう。

凍らない液体を使用する

使用箇所は限定されますが、不凍液・凍結防止剤をうまく利用すると、凍結による水回り設備の破裂リスクを減らせます。

具体的には、次のような箇所に、不凍液を注ぎ込んで対策します。

  • トイレタンク
  • トイレ便器
  • キッチンなど水回りの排水口(排水口トラップの封水として不凍液がたまります)

ただし、タンクや便器、封水トラップの液体は毎回使用するたびに流れてしまいます

そのため、ためておく水を不凍液に入れ替えるこの対策は、冬場の「長期不在時」に有効です。また、特に冷え込みの厳しい夜間、水回りを使い終えてから対策するときにも使えるでしょう。

水道管が破裂しているかも?チェック方法6つ【気温がそこまで低くなくても凍結は起こる】

ここからは、水道管破裂が疑われる症状が出ている場合の対処法を解説します。

水道管は、目に見える場所にあるとは限りません。天井や壁裏など、さまざまな場所に埋設されていることも多いため、予想しながら破裂箇所を発見する必要があります。

屋内と屋外でチェック方法が異なりますので、それぞれ紹介します。

破裂箇所が「屋内」の場合

  • 変な音がする
  • 壁にシミやカビができた
  • 常に床が湿っている

この3つが大きな手掛かりになります。

変な音がする

水道管が破裂している場合に、蛇口を捻ると「シュー」などと聞きなれない音がすることがあります。いつもと何かが違うと感じた際には、水道管破裂を疑いましょう。

壁にシミやカビができた

水道管が破裂していると、破裂箇所から水が漏れ出すため、漏れた水が壁などに染みてそれが原因となりカビになったり、木材を腐らせたりします。このような症状は比較的目視でも発見しやすいです。

常に床が湿っている

雨天が続く梅雨でもないのに、床が常に湿っているなど、不自然な症状が見られる場合も床下にある水道管が破裂している可能性が考えられます。

以上の点が目視できた場合は、高確率で水道管破裂が疑われます。早急に点検を依頼しましょう。

破裂箇所が「屋外」の場合

  • 蛇口からの水の出方が悪い
  • 地面から水が噴き出している
  • 水道を使っていないのにメーターが動いている

この3つが大きな手掛かりになります。

蛇口からの水の出方が悪い

外の蛇口を使おうとして、蛇口を捻っても、いくら開放しても水の出が悪い場合はどこからか漏れている可能性が高いです。

地面から水が噴き出している

地面の下に水道管が通っている場合に、その水道管が破裂すると、破裂したところから水が流れ出るため、地面から水が湧き出すことがあります。

いつもは濡れないのに地面が染みていたり水たまりのような状態が見られた場合はその下で水道管が破裂している可能性を疑いましょう。

水道を使っていないのにメーターが動いている

どこの蛇口も開いていないのに水道のメーターが動いている場合もどこからか水が漏れている可能性があります。水道管が破裂しやすい地域に住んでいる方は特に注意しましょう。

屋外の場合は、一見分かりづらいところもありますが、いつもと違う様子が見られた場合は早めに確認し、こちらも点検を依頼しましょう。

水道管破裂時の応急処置【気温が上がるまで待つのはNG】

水道救急センターの評判

凍結だけなら、気温が上がって氷が溶けるのを待てば良いケースもありますが、破裂していたら放置はNGです。水道管破裂の応急処置は、次の3ステップで進めましょう。

  1. 止水栓を閉める
  2. 水道管の破裂箇所を防ぐ
  3. 水道工事業者や管理人に連絡する

以下、それぞれ詳しく解説します。

1.止水栓を閉める

水道管が破裂して水が噴き出していた場合には、最初に止水栓を閉めましょう。止水栓を閉めることでそれ以上の被害を防げます。

一般的に止水栓は水道メーターの側に設置されています。戸建てなら、建物周囲の地面に金属製やプラスチック製の四角い蓋がついたメーターボックスがあるので、開けて栓を見てみましょう。

2.水道管の破裂箇所を防ぐ

水道管が破裂している箇所をタオル等で覆い、さらにビニールテープを貼ってきつく固定します。さらに、処置した場所に水が漏れた時のために、バケツなどを置いておくと安心です。

水道管を覆ったタオルなどから再び水が漏れ出したら適宜、タオルや布を交換します。
一通りの処置が完了したら、水道業者や管理会社などに、連絡しましょう。

3.水道工事業者や管理人に連絡する

マンションやアパートの場合は管理人や、管理会社に連絡を入れます。

水道の元栓を閉めると飲み水が確保できなくなったり、トイレの水が流せなくなったり非常に不便です。すぐさま水道修理業者に連絡して見てもらいましょう。

>> 無料の修理見積もり・問い合わせはこちらから

水道管破裂するほどの気温じゃないけれど…凍結?不安ならご相談を!

マルキンクリーン

今回は気温が何度くらいで水道管が破裂するのかについて紹介しました。
近年では急に寒波が到来し、急に雪が降り、水道管が凍結するリスクが高まっています。一晩だけでも、少し油断するとあっという間に水道管は凍ってしまいます。

万が一、水道管が破裂してしまった場合、修理依頼はいくらかかるのかなど具体的な内容はぜひこちらも参考にご覧ください。

水道管が破裂してしまい、自分で解決が難しい場合は水道業者に依頼しましょう。

信頼できる業者をお探しなら、当サイト宮城・福島対応!地元密着型の水道局指定工事店『マルキンクリーン』をご利用ください。

あなたのお悩みを解決します。

無料見積り・相談フォーム https://mk-clean.com/
簡単LINE相談はこちらから https://lin.ee/p0XdL1V

⇒LINEで気軽に無料相談してみる

FAQ水道管が破裂は気温の変化が原因だった場合のよくある質問
水道管破裂が気温の変化によるものの場合の解決方法は?
破裂した場合は、これ以上水が漏れないように止水栓を閉めます。その後、水道管が破裂している箇所をタオル等で覆い、さらにビニールテープを貼ってきつく固定します。さらに、処置した場所に水が漏れた時のために、バケツなどを置いておくと安心です。
水道管の破裂は気温でどう変わる?
屋外の水道管はもろに冷たい風や、冷気が伝わるためかなりの高確率で凍結、破裂しやすい箇所です。さらに日が当たらないところは特に凍りやすいです。給湯器が屋外にある場合は特に、一定時間使用してもその後、数時間で配管から凍ってしまう可能性は十分にあります。

\お気軽にご相談ください!/

    お名前(名字だけでOK)必須

    電話番号 必須

    個⼈情報保護⽅針に同意して

    24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。 

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891
    ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。