トイレの水が溢れる・溢れそう!原因と自力でできる対処法

トイレの水を流すたびに溢れそうになっていたら、原因はトイレのつまりかもしれません。

そのままの状態で使用するとトイレ周りが水浸しになる可能性があるので、早急に対処しましょう。

本記事では、トイレの水が溢れるまたは溢れそうになった際の原因と対処法について解説します。ぜひ記事を参考に対処してみてください。

Post Banner

トイレの水が溢れる・溢れそうな原因はつまり?

トイレの水が溢れそうになっている場合、その原因はつまりが起因している可能性が高いです。

そのため、トイレのつまりが発生する仕組みについて、詳しく見ていきましょう。

トイレの排水路がつまっている

トイレの水が溢れる・溢れそうになる主な原因は、排水路のつまりです。

トイレットペーパーを大量に使用したり、一度に多くの量を流したりすると、排水管内でつまりを起こします。

また、トイレットペーパー以外の紙製品、例えばティッシュペーパー、ウェットティッシュ、生理用品などを誤って流してしまった場合も、排水路がつまります。トイレットペーパーは水に溶けやすい素材ですが、それ以外の紙製品は水に溶けにくいため、狭い排水路に引っ掛かりやすいためです。

排水路がつまると水が流れず、トイレ内の水位が溢れんばかりに上昇します。

排水管を固形物がせき止めてしまっている

子供がおもちゃを誤ってトイレに落としてしまってそのまま流してしまった場合、おもちゃが排水管内で引っかかり、つまりの原因となることがあります。

また、大人でも、間違えて異物を流してしまうことがあります。ヘアピンや歯ブラシなどの小さなものでも、排水管をつまらせる可能性があるので注意しましょう。

異物によるつまりは、トイレットペーパーによるつまりよりも解消が難しい場合があります。異物が排水管内のどの位置で引っかかっているのか特定することが難しく、ラバーカップなどでは対処できないことが多いためです。

異物を流してしまった場合、早急に対応しないとトイレの水が溢れてしまうでしょう。

トイレの水が溢れそうになった時に最初にすべきこと

トイレの水

トイレの水が溢れそうになった際は、慌ててしまい予期せぬ行動をとってしまうこともあるでしょう。しかし、行動の仕方によってはトイレの状態を悪化させてしまう可能性があります。

特に溢れそうな時にトイレを流すと、より水位が上昇して溢れてしまうので、絶対にやめましょう。

レバーを触らないこと

トイレの水が溢れそうになった時、パニックになって慌ててレバーを回してしまう人が多いですが、これは逆効果です。

レバーを押すとさらに水が流れ込み、水位が上昇してしまいます。

水が溢れるリスクを最小限に抑えるためには、レバーに触れず、冷静に次の対処法を実行することが重要です。パニックになるとかえって状況を悪化させる行動をとってしまう恐れがあるので、冷静に対処するよう心がけてください。

コンセントを抜いてテープで塞ぐ

トイレの水が溢れると、電気系統にまで水が及ぶ危険性があります。

トイレ付近のコンセントに水が浸入すると、感電や漏電、ショートによる火災などの重大な事故を引き起こします。

また、コンセントに接続されている電化製品が水没すると、故障や破損の原因にもなります。水が溢れた際は速やかにコンセントを抜き、安全を確保することが重要です。

コンセントを抜く際は、濡れた手で触らないよう注意しましょう。コンセントに水が浸入することを防ぐためには、絶縁テープやビニールテープなどで塞ぐことをおすすめします。

止水栓を止める

トイレへの水の供給を止めることは、水が溢れるリスクを抑える上で重要です。

トイレ付近には止水栓があり、これを閉めることでトイレタンクへの水の供給を遮断できます。一般的に、止水栓は時計回りに回すと閉まり、反時計回りに回すと開きます。

止水栓を閉めることでタンクへの水の流入が停止し、これ以上水位が上昇することを防げます。ただし、タンク内にはすでに水が入っているため、便器内への水の供給が完全に止まるわけではありません。

トイレの水が溢れる・溢れそうになった時の対処法

トイレの水が溢れる・溢れそうになった時の対処

トイレの水が溢れそうになった時の対処法を紹介します。

メリット 用途
ラバーカップを使う 吸引力で異物を取れる 異物の除去
お湯を流す コストがかからない トイレットペーパーのつまり
重曹とお酢を流す 排水管を痛めない 汚れによる軽微なつまり
薬剤を使ってみる 排水管をクリーニングできる 尿石などによるつまり

今にも溢れそうで逼迫した状況の場合は、無理せず専門業者に連絡して早急に対応してもらうことが最も安全、かつ重要です。

ラバーカップを使う

ラバーカップは、トイレのつまりを解消するための代表的な道具です。

ラバーカップをトイレのボウル内に入れ、排水口に密着させます。そして、ゆっくりと押し下げながら圧力をかけ、急に離すことで強い吸引力を生み出します。

この吸引力によって、排水管内のつまりを直接的に押し流すことが可能です。

ラバーカップを使う際は、ゆっくりと圧力をかけることが重要です。急に強い力を加えると、水が飛び散ったりつまりがさらに奥に押し込まれたりする恐れがあるためです。

また、ラバーカップで何度か試してもつまりが解消されない場合は、無理に続けず他の方法を試すか、専門の業者に依頼しましょう。

お湯を流す

お湯を流すことで、排水管内の汚れやつまりを溶かし、流れやすくする効果が期待できます。お湯の熱によって、トイレットペーパーや汚れが分解され、排水管内を通りやすくなるためです。

お湯を流す際は、洗面器やバケツなどに熱めのお湯をためて、勢いをつけてトイレに流し込みます。この時、お湯の温度が高すぎると、トイレのボウルや排水管を傷めます。60℃以下のお湯を使いましょう。

重曹とお酢を流す

曹とお酢を混ぜ合わせると、化学反応によって大量の泡が発生します。この泡が排水管内の汚れやつまりの原因に絡みつき、浮かせることで流れやすくするためです。

まず、トイレのボウル内に重曹を大さじ2〜3杯ほど入れます。次に、お酢を同量ほど加えると、泡が発生します。泡が収まったら、熱湯ではない、熱めのお湯を流し込みます。この作業を数回繰り返すことで、つまりが解消することがあります。

ただし、分量を間違えると泡がトイレから溢れてくる可能性があることと、重曹とお酢の使用は軽度のつまりに対してのみ有効な方法だと覚えておきましょう。

薬剤を使ってみる

市販の排水管洗浄剤や液体パイプクリーナーは、化学薬品の力でつまりを溶かし、排水管内をクリーニングする効果があります。これらの薬剤は、強力な化学反応によってトイレットペーパーや尿石などの汚れを分解し、つまりを除去します。

薬剤を使用する際は、必ず換気に注意しましょう。薬剤から発生するガスを吸い込むと、健康を害する恐れがあります。

また、薬剤が皮膚や目に触れないよう、ゴム手袋やゴーグルを着用することをおすすめします。使用方法は製品によって異なりますが、所定量の薬剤をトイレのボウル内に投入し、一定時間放置した後にお湯を流し込むといった手順が一般的です。

使用時は必ず取り扱い説明書をよく読み、正しい方法で使用することが大切です。

トイレの水が溢れそうな際にやってはいけないこと

トイレの水が溢れそうな時はパニックになって誤った対処をしてしまいがちですが、かえって状況を悪化させる行動は避けなければなりません。

特に、トイレの水が溢れそうにもかかわらずレバーを連打してしまう人がいますが、これは厳禁です。レバーを押すたびに、タンクから新たな水が流れ込み、水位がさらに上昇してしまいます。

また、トイレの水が溢れそうな状態で、さらにトイレを使用することも避けましょう。排泄物がつまりに加わることで状況がさらに悪化する可能性があり、溢れた水が床や壁に染み込んで二次的な被害を引き起こす原因にもなります。

トイレが溢れると大変…予防が大事!4つの再発防止策

トイレが溢れないための予防

トイレの水が溢れる問題は、一度経験すると二度と起こりたくないと感じるほどストレスを感じる問題です。同じ問題を起こさないためには、日頃からの予防策が必要です。

ここでは、トイレの水溢れを予防するために、4つの再発防止策を詳しく説明します。

トイレットペーパー・水に流せる〇〇系は少しずつ流す

トイレがつまる原因の多くは、トイレットペーパーや水に流せるティッシュを一度に大量に流すことです。これらの紙製品は、水に溶けるまでに時間がかかるため、一度に大量に流すと排水管内で紙が絡まってつまりを引き起こす原因となります。

トイレットペーパーや水に流せるティッシュは必要な量だけを使用し、少しずつ流すことが大切です。一度に流す量は、目安としてトイレットペーパーなら1〜2メートル程度までに留めましょう。

ものを落としたり流さないように注意する

トイレには、トイレットペーパー以外のものを流さないよう注意しましょう。トイレに異物を流してしまうと、排水管内でつまりを引き起こし、水が溢れる原因となります。

特に子供がいる家庭では、おもちゃなどをトイレに落としてしまうことがあります。子供には、トイレにものを落とさないよう教育することが大切です。

大人もヘアピンや歯ブラシなどを誤ってトイレに落とさないよう、普段から注意が必要です。

定期的にトイレタンクを確認する

トイレタンク内の部品の劣化や故障が原因で、水が溢れてしまうこともあります。トイレタンクには、フロートボールやバルブなどの部品があり、これらが正常に機能しないと、水の供給が止まらなくなったり、水位が上がりすぎたりするためです。

定期的にトイレタンクの蓋を開け、部品に異常がないかチェックしましょう。フロートボールが正常な位置にあるか、バルブからの水漏れがないかなどを確認します。また、トイレレバーを押した時に、スムーズに作動するかどうかもチェックポイントです。

こまめにトイレを掃除する

トイレを清潔に保つことは、つまりを防ぐ上でも重要です。排水管内に汚れが蓄積すると、水の流れが悪くなり、つまりを引き起こす原因となります。

トイレ掃除は、トイレブラシを使って便器内を洗浄するだけでなく、排水口周りも丁寧に清掃することが大切です。排水口に髪の毛や異物が絡まっていないか確認し、見つかった場合は取り除きましょう。また、排水口に市販の排水口ネットを設置すると、髪の毛や異物が排水管に流れ込むのを防ぐことができます。

定期的な掃除に加えて、月に1〜2回程度、重曹やお酢を使った排水管の清掃を行うのも効果的です。こまめな掃除を心がけることで、排水管内を清潔に保ち、つまりの予防に役立ちます。

トイレの水が溢れた・溢れそうな際は速やかに業者へ相談を

トイレの水が溢れそう・溢れた場合は、すぐに業者へ連絡して修理してもらいましょう。そのままの状態で使い続けることはできません。

もし宮城・福島エリアで急なトラブルにお困りの場合は、『マルキンクリーン』へご相談ください。マルキンクリーンは24時間365日対応しており、最短30分で駆けつけます。

早朝や夜間の駆けつけもおこないますので、お急ぎのトイレトラブルの際にぜひ頼りにしてください。

>> 今すぐ無料で見積もりをとってみる

FAQトイレの水が溢れる・溢れそうな時のよくある質問
トイレの水が溢れたときの消毒方法はありますか?
塩素系漂白剤を使うと掃除と消毒を一気におこなえます。
トイレの水位が下がれば使用しても問題ありませんか?
一時的に下がっても、次に使用したときにつまる可能性があるので修理しておきましょう。
トイレが溢れそうになったときに放置しておけば直りますか?
放置しておけば水位が下がる可能性はありますが、根本のつまりは直りません。

\お気軽にご相談ください!/

    お名前(名字だけでOK)必須

    電話番号 必須

    個⼈情報保護⽅針に同意して

    24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。 

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891
    ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。