便秘や下痢でトイレつまり!すぐにできる解消法を紹介
この記事では、便秘や下痢でトイレがつまってしまった、もしくは、つまりかけていてトイレが使えなくなりそうといった場合の対処法、つまり解消法を徹底解説していきます。
「便秘や下痢でまたこもるかもしれないのに、次のトイレはどうしたらいい?」
「すぐ直せる方法はない?」
「便秘や下痢で、つまったトイレは放置していたら直ったりしない?」
といった疑問をお持ちの方も必見の内容です。つまりの解消法については、家にあるものを使った簡単な方法を中心にお伝えするので、ご自身で解消する場合でも、すぐに実践できます。
記事後半では、なかなか解消しない場合のコツなどまで丁寧にご紹介。急ぎつまりを解消したい方は、ぜひ最後までご覧ください。
便秘や下痢でトイレつまりが起こる理由【対処前の基礎知識】
便秘や下痢でトイレ詰まりが起こる理由は、主に以下のとおりです。
- 便秘:便が硬い
- 下痢:トイレットペーパーの使いすぎ
- ウェットティッシュを使った
やっと出てきた便は、水分が少なく硬い場合がほとんど。溶けるのに時間がかかります。また、下痢の場合は、何度もトイレに行って大量にトイレットペーパーを使うことがつまりの原因です。
皮膚が痛くてウェットティッシュを使うと、トイレットペーパーよりつまりが生じやすいので、注意が必要です。水に溶けるタイプでも、トイレットペーパーより水に溶けるまで時間がかかります。
便秘や下痢が原因のトイレつまり解消法6選!身近な道具で手軽に対処
便秘や下痢が続いて、トイレが詰まってしまった場合の対処法を6つ紹介します。
- 放置する
- お湯を流す
- 洗剤を流す
- 重曹とクエン酸を使う
- ラバーカップ、またはペットボトルを使う
- 真空式パイプクリーナーを使う
順に説明するので、実行しやすい方法を試してください。
放置する
便秘・下痢がおさまっていたら、放置しましょう。便やトイレットペーパーが原因のつまりは、時間が経過するとだんだんと改善されてきます。
ご家族の方が便秘や下痢でお困りのときは、状況を共有してつまりに関しても話し合いが必要です。
2〜3時間程度、様子を見てください。しかし、2〜3時間経過しても、全く変化が見られないなら、何らかの対処が必要です。
以下の記事で、自然に改善されるトイレつまりの条件と、改善されないときの対処法をわかりやすく解説しているので参考にしてください。
お湯を流す
お湯を使ってトイレつまりが解消できる理由は、次の2つです。
- お湯でつまりの原因(トイレットペーパー、排泄物)をふやかし、溶ける時間を短縮する
- 少し高い位置から注ぐことで、水圧を高くし流れやすくする
以下の手順で、つまり解消します。
- 便器の周りに水が飛び散るので、新聞紙やタオルを敷いて養生する
- 便器内の水を使い捨てのコップなどで、取り除く
- バケツに半分くらいの50℃前後のお湯を用意する
- 腰の高さくらいから、便器に向かってお湯を注ぐ
- そのまま、放置する
熱湯を使うと、便器にヒビが入る可能性があります。絶対に熱湯を使わないでください。
放置して、水が流れたら終了です。つまりが解消しない場合は、もう1度繰り返してみましょう。
以下の記事で、お湯を使ったトイレつまり解消法を成功させるコツなどを解説しているので、参考にしてください。
洗剤を流す
洗剤には、次の3種類があります。
- 酸性洗剤
- アルカリ性洗剤
- 中性洗剤
排泄物やトイレットペーパーなど、水に溶けるものが原因のつまりには、中性洗剤を使います。中性洗剤は、食器洗い用洗剤やバスマジックリン、トイレマジックリンなどです。
中性洗剤ならきつい匂いもなく、他の洗剤と混じって有毒ガスが出るリスクもありません。
以下を用意して始めましょう。
- 中性洗剤100ml
- 50℃前後のお湯バケツ半杯分
手順は以下の通りです。
- 便器の周辺に新聞紙などを敷いて養生する
- 便器内の水を減らす
- 中性洗剤100mlを便器に注ぐ
- お湯を便器に注ぎ、そのまま20分ほど放置する
- 水を少し流して、つまりが解消できたか確認する
水を流すときは、レバーを使わずにバケツなどで様子を見ながら少しずつ流します。つまりが改善されていない状態でレバーを使うと、溢れてしまうかもしれないためです。
以下の記事で、洗剤の選び方や洗剤を使用したときの注意点を解説しているので、参考にしてください。
重曹とクエン酸を使う
お湯を注ぐ際に水が飛び散る可能性があるので、便器の周りを新聞紙や古いタオルで養生してから、始めます。
重曹・クエン酸・お湯の順番で、注ぎます。順番を変えないでください。
- 便器の水を使い捨てのコップなどを使って、できるだけ取り除く
- 重曹をカップに4分の1注ぐ
- クエン酸をカップに半分注ぐ
- 50℃前後のお湯をゆっくり注ぐ
- 1時間程度、放置する
水を少し流して、つまり解消を確認して終了です。
以下の記事で、重曹・クエン酸の購入場所やつまり解消時の注意事項を解説しているので、参考にしてください。
ラバーカップを使う
すっぽんとも呼ばれるラバーカップを使ったトイレのつまり解消法です。水が飛び散るので、便器の周りに新聞紙等を敷いて、養生してから始めましょう。
- ラバーカップと排水口に密着させる
- カップが水に浸かる程度に水を足す
- カップをゆっくり押し込む(カップ内の空気を抜くイメージ)
- 一気に引き抜く
- 3、4を数回繰り返す
つまりが解消できた手応えがあったら、水を流して確認してください。
以下の記事で、ラバーカップの種類や使い方を解説しています。これから購入しようと思う方は参考にしてください。
ラバーカップの代わりにペットボトルを使う
ラバーカップのないご家庭では、ペットボトルで代用しましょう。ペットボトルの底から3〜4cmのところをカッターナイフなどで切って使います。
水が跳ねるので、便器の周りに新聞紙などを敷いて養生して始めましょう。
- ペットボトルの切り口を排水口の奥までさしこむ
- ペットボトルの口に指でふさいで、押したり引いたりする
- つまりが引いた感触があるまで、繰り返す
水を流して、つまりの改善を確認して終了です。
以下の記事で、ペットボトルの切り方をさらにわかりやすく解説しています。つまり解消のコツもわかるので、この方法を使う方はぜひ参考にしてみてください。
真空式パイプクリーナーを使う
真空式パイプクリーナーは、ラバーカップより吸引力のあるつまり解消用道具です。ハンドルを押したり引いたりして、利用します。
カップ部分のアタッチメントを交換できるので、排水口に合わせられます。使い方は、以下の通りです。
- ハンドルを下ろした状態で排水口に密着させる
- カップを押し付けて、ハンドルを引く
- ハンドルを押して引くを繰り返す
水を流してみて、つまりが改善したか確認して終了です。
以下の記事では、つまり解消用の3つの道具について、購入先や値段の目安などを解説しています。
トイレつまりを水道修理業者に依頼すべき3つのケース
業者に相談すべきか、迷ってしまいます。以下のようなケースは、すぐに水道修理業者への依頼がおすすめです。
- すぐにトイレが使えないと困る
- 自分では解消できそうにない
- 原因が他にある可能性
それぞれについて、解説します。
すぐにトイレが使えないと困る
下痢がまだなおっておらず、トイレを使いたい場合は、すぐに修理してくれる水道修理業者に依頼しましょう。
水道修理業者なら、原因を的確に特定して、適切な処理をしてくれます。地域密着型の業者なら、最短30分でご自宅に伺い、修理時間も30分程度です。
宮城・福島・山形にお住まいなら、宮城・福島・山形対応!地元密着型の水道局指定工事店『マルキンクリーン』にお任せください。
自分では解消できそうにない
トイレつまりの解消方法を紹介しましたが、下痢で体調が悪いと対処しきれない可能性があります。
水道修理業者なら、短時間で修理するので体調が悪く自力での対処が難しい場合におすすめです。
原因が他にある可能性
急にトイレつまりが生じたのは、たまたま便秘・下痢のあとだっただけで、実際は他に原因があるかもしれません。
固形物などが落ちてしまった可能性があるなら、水道修理業者への依頼がおすすめです。以下の記事でも紹介しているように、汚水が溢れるなどのトラブルが生じてしまう可能性があります。
便秘・下痢が原因のトイレつまりを業者に依頼した場合の料金
便秘や下痢が原因のトイレつまりは、原因が排泄物やトイレットペーパーなど水に溶けるものです。そのため、4000円〜8000円の作業料金に基本料金を足した金額で修理できます。
一方、水に溶けないもの(メガネやおもちゃなど)がつまりの原因なら、便器の着脱などが必要になり費用が高額になることがほとんどです。
水回りの修理料金は、状況によって大きく異なるため、必ず見積もりをしてもらってから依頼しましょう。何も確認せず、たまたま悪徳業者に依頼すると、作業後に高額請求されることも。
以下の記事で、トイレつまりの費用をできるだけ安くする方法や業者に依頼する際の注意事項を解説しているので、参考にしてください。
業者選びのポイント
自宅に知らない人が入り込んで、トイレを修理するのですから、信頼できる業者を選びたいものです。
以下の3つのポイントを押さえると、業者選びで失敗する可能性を抑えられます。
- すぐ来てくれる地域密着型で運営している
- 料金がわかりやすく、明朗会計である
- 水道局指定工事店に登録されている
便秘や下痢でつまりが生じていることを相談するのは、抵抗があるかもしれません。しかし、トイレつまりの原因で最も多いのは、排泄物です。
水道修理業者にとって、見慣れているので気になりません。気軽になんでも相談してください。
便秘や下痢が原因のトイレつまりを再発予防!2つの対策
便秘や下痢になりがちな方は、トイレつまりが再発しないように予防が必要です。
トイレつまりにならないために、以下の2つを実行してください。
- 節水しない
- 食生活の改善とストレスフリーの生活→便秘・下痢にならないようにする
それぞれについて、解説します。
節水しない
節水しないで必要量の水を流すことが重要です。以下を実行してください。
- 大量にトイレットペーパーを使うときは2回に分けて流す
- 大洗浄を使う(節約のために、いつも小洗浄を使うような無理なことはしない)
- 止水栓を操作して、水量を増やす
- 節水のためにペットボトルをタンクに入れない
ペットボトルをタンクに入れると、タンク内の部品に不具合が生じる可能性もあるので、おすすめできません。
食生活の改善とストレスフリーの生活
下痢や便秘にならない生活は、健康維持のためにも大切です。
- 繊維たっぷりの食材(芋類・野菜・豆類)をできるだけ摂るようにする
- 脂肪分の多い食事を控える
- 水分をしっかり摂る
- 38~40度のぬるめのお風呂にゆっくり入る
- 睡眠時間を確保する
下痢・便秘になりがちな方は、以上のことを心がけるようにしましょう。
便秘や下痢でトイレがつまってしまったら…
便秘や下痢が原因のトイレつまり解消法を解説しました。
基本的に便やトイレットペーパーが原因のトイレつまりは、自然に解消するはずです。紹介した方法を用いれば、時短でトイレが流れるようになります。
しかし、お腹の調子が悪く、すぐに解消したい場合やなかなか解消できない場合は、水道修理業者への相談がおすすめです。
宮城・福島・山形にお住まいの方は、宮城・福島・山形対応!地元密着型の水道局指定工事店『マルキンクリーン』なら即日対応可能です。
地域密着型で運営しており、年中無休で24時間対応。お電話をいただいたら、最短30分で駆けつけます。お見積もりは無料なので、安心してご相談ください。
- 便秘でもトイレがつまる原因はなんですか?
-
便秘が続き、やっとお通じがあった場合の便は水分が少なく固いことが特徴です。固い便は水に溶けにくいため、排水管にとどまってトイレがつまる原因になります。
- 便秘や下痢が原因のトイレつまり解消法を教えてください。
-
便秘や下痢が原因のトイレつまりは、固い便や大量のトイレットペーパーが詰まっています。いずれも水に溶けるものなので、時間が経過すると改善される可能性があります。しかし、少しでも短時間で改善させたいなら、お湯を流したり、ラバーカップを使ったりしてみましょう。
- トイレつまりを業者に依頼すべきケースは?
-
ご紹介した方法では改善できなかったり、自力でする気力がなかったりしたら業者への依頼がおすすめです。業者に依頼すれば、短時間で解消します。地域密着型ですぐに来てくれる業者に依頼してください。
24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。
今ならWEB限定で3,000円割引中!
0120-365-891