ティッシュがトイレつまりの原因に?流れない際の対処法まで徹底解説
この記事では、ティッシュによるトイレつまりが疑われるケースについて、原因の特定方法や、つまり解消の仕方について徹底解説します。
トイレットペーパーが切れていて、ティッシュを使ってしまうことはたまにあります。しかし、ティッシュが原因で、トイレの詰まりが生じてしまうこともあるので注意が必要です。
今回の記事ではティッシュとトイレットペーパーとの違いや、どうしても使う必要がある場合の注意点も合わせて説明するので、参考にしてください。
ティッシュでトイレつまり?原因の確認方法【見分け方も】
トイレつまりが起きた際に、原因を見極めることは大切です。原因によっては、対処方法が異なるだけではなく、悪化させてしまう可能性があります。
原因別に状態の特徴や注意したいことを見ていきます。
(つまりの原因) | 状態 | チェックポイント |
---|---|---|
ティッシュ | 封水の水位が上がっている | 家族の誰かが、ティッシュを使ったかどうか確認する 時間が経っても水位が下がらなくなった |
トイレットペーパーや便 (うんこつまり) |
封水の水位が下がっている 封水の水位が上がっている 封水にトイレットペーパーなどが混じっている |
時間をかければ水に溶けて、流れ出すことが繰り返し起きた |
固形物 (おもちゃなど) |
水があふれそうになっている | 時間が経っても改善しない 念のため、ゴム手袋をしておもちゃなどがないか確認する |
流れが弱い | 節水していると流れが弱くてつまりの原因になる | 節水機能が水量を制限しすぎていないか 節水のためにペットボトルなどをタンクに入れていないか |
汚水枡(排水枡)がつまっている | ゴボゴボと音がする | 戸建ての場合、汚水桝の蓋を開けて確認する |
対処法を試す前に、原因を特定しておきましょう。本当にティッシュが原因なのか、誰かが異物(固形物)を便器に流していないか、確認が必要です。
特に小さなお子さんのいる家庭では、おもちゃを落としている可能性があります。もし、原因が固形物なら、これからご紹介する方法では、悪化するかもしれません。
原因の特定に不安がある場合は、水道修理業者への依頼がおすすめです。プロの水道修理業者なら、的確な方法でつまり解消をします。
ティッシュがトイレつまりを引き起こす理由
ティッシュでトイレつまりが起きるのは、以下の理由があるためです。
- 流れた先で溶けないから
- 流した量が多かったから
それぞれについて、説明します。
流れた先で溶けないから
ティッシュは、トイレットペーパーと異なり、湿潤紙力増強剤がコーティングされているため、濡れても溶けにくい性質です。鼻を噛んでも、破けにくいのはこのコーティングがあるため。
そのため、排水管に流れたティッシュは、排水管の曲がり角や汚水枡にとどまり、つまってしまいます。
流した量が多かったから
ティッシュを1枚程度使ったからと言って、すぐに詰まるわけではありません。ただし、大量に使うとすぐに詰まります。
水にすぐ溶けるトイレットペーパーでも、大量に使うとつまりの原因になるので注意が必要です。
ティッシュが原因のトイレつまり解消法
ティッシュが原因の場合におすすめのつまり解消法を3つご紹介します。解消法は以下の通りです。
- お湯を高いところから注ぐ
- ラバーカップで押し出す
- 真空パイプクリーナーを使用する
それぞれについて、やり方を注意点を含めてご紹介します。
お湯を高いところから注ぐ
お湯を使った方法は、お湯の温度と水圧を利用して、ティッシュを溶かしてつまりを解消する方法です。
お湯を使った方法は、以下の流れで解消します。
- 便器周辺の床が濡れるので、ビニールシート、新聞紙、タオル等を使って養生する
- 便器の封水を給油ポンプ、または、使い捨ての紙コップなどを使って、すくい出す
- 45℃〜60℃のお湯をバケツに用意する(持ち上げられるくらいの重さに調整する)
- お湯を高い位置から便器に向かって注ぐ
- 1時間ほど放置して、様子を見る
- 水が流れるか確認する
45℃〜60℃のお湯の作り方は、以下の通りです。
- 沸騰したお湯と水道水を同じ量ずつ混ぜる
- 給湯器を55℃程度に設定して、バケツに注ぎ込む
手をお湯の中に少しの間なら入れても大丈夫な温度です。さわれないほど熱いお湯は、使わないようにしましょう。
ただし、冬場はすぐにお湯が冷たくなるので、少し熱いくらいのお湯を用意しておいた方がいいでしょう。
以下の記事でお湯を使ったつまり解消方法を詳しく説明しているので、参考にしてください。
ラバーカップで押し出す
ラバーカップ(スッポン)がご自宅にあれば、利用しましょう。
水がはねる可能性があるので、便器の周辺にはバスタオルやビニールシートで養生しておくと安心です。
ラバーカップを使ったつまり解消作業は、下記の手順です。
- トイレの封水の量を調整する(ラバーカップのワン部分が半分程度水の中に浸かる状態が理想です)
- トイレの排水口に、ラバーカップをゆっくり密着させる
- ラバーカップを一気に引き抜く
- 何度か繰り返す
- 水を少し流して確認
トイレの封水の量はとても重要です。少なすぎるようなら、水を注ぎ足しましょう。ワンが隠れる程度の水があった方が、圧力がかかってより効果的につまりの解消ができます。
以下の記事で、ラバーカップの種類やつまり解消時の注意事項を詳しく説明しています。ラバーカップを効果的に使うコツがわかるので、参考にしてください。
真空式パイプクリーナーを使用する
真空式パイプクリーナーは、ラバーカップよりさらに強い圧力を加えられる道具です。ワン型の部分は、排水口の大きさなどによって交換できます。
真空式パイプクリーナーを使ったつまり解消方法は、以下の流れです。
- 便器内の封水の水量を調整する(ワンが半分隠れる程度)
- 真空式パイプクリーナーのハンドルを押し込んだまま、ワンを便器の排水口に押し付ける(ワンがへこむまで)
- 真空式パイプクリーナーのシリンダー部分を握り、ハンドルを勢いよく引き上げる
- ハンドルをゆっくり押し込む
- 3、4を数回繰り返す
- 排水管奥で水が流れた感触(ゴボッと音がするなど)があれば、水を流して確認する
水を流して、つまりが解消できたかどうかを確認する際は、トイレタンクのレバーを使わず、容器に入れた水を少しずつ様子を見ながら注いでください。
レバーを引くと大量の水が流れて、解消できてない場合は溢れてしまいます。
真空式パイプクリーナーについて、以下の記事でさらに詳しく説明しています。真空式パイプクリーナーの利用を検討中の方は、参考にしてください。
ティッシュが原因のトイレつまりで注意したいこと
ティッシュを便器に流したために起きたトイレつまり解消をする際には、以下の点を注意してください。
- つまった状態で水を流さない
- 熱湯はNG
- 液体パイプクリーナーは効果がない
それぞれについて、説明していきます。
つまった状態で水を流さない
トイレがつまって流れないと、焦ってしまいレバーを引いて水を流してしまう場合があります。つまっているのに、水を流すと大変です。どんどん水が便器に入っていくと、便器から水があふれて出てしまいます。
つまりを発見したら、原因は何かを冷静に考えましょう。最近、ティッシュを使ったのが原因らしいと思ったら、ご紹介した方法を試してください。
万が一、トイレがあふれそうになったら、以下の記事を参考にして対処してください。特に、ウォシュレットといった、電化製品が濡れると危険です。
熱湯はNG
ティッシュを溶かすために、熱湯を流さないでください。熱湯ならティッシュは溶けるかもしれませんが、陶器製の便器が割れてしまう可能性があります。
排水管は塩ビ製の場合が多いため、便器が壊れるだけではなく、排水管の変形も心配です。便器以外の排水口にも、熱湯は使えません。
50℃〜60℃、手を入れると10秒くらい我慢できる程度のお湯を使いましょう。
液体パイプクリーナーは効果がない
つまりといえば液体パイプクリーナーを想定してしまう方も多いでしょう。しかし、液体パイプクリーナーはティッシュが原因のトイレつまりには効果がありません。
液体パイプクリーナーは、主成分によって次の2種類があります。
- 水酸化ナトリウム
- 次亜塩素酸ナトリウム
水酸化ナトリウムは、油汚れに効果があり、次亜塩素酸ナトリウムは髪の毛を溶かす効果があるとされています。しかし、液体パイプクリーナーは、ティッシュを溶かすわけではありません。
液体パイプクリーナーを便器に入れると、封水が強い成分を含む混合液になってしまいます。その後、ラバーカップを使用する際に、水がはねると危険です。
やみくもに、液体パイプクリーナーを使わないようにしましょう。あとの処理が面倒です。
トイレでティッシュを使う必要があるときは?3つの対処法
トイレットペーパーが切れていて、どうしてもティッシュを使う必要がある場合の対処法を説明します。
トイレつまりが生じにくくする方法は、以下の通りです。
- 普通のティッシュは流さずビニール袋に
- 流したいときは丸めない
- 水に流せるティッシュを使う
ティッシュでトイレつまりが起きないために、参考にしてください。それでは、順に見ていきましょう。
普通のティッシュは流さずビニール袋に
普通のティッシュしかなければ、普通のティッシュで拭くしかありません。ただし、水に流さず、ビニール袋に入れて燃えるゴミの日に捨てましょう。
1度くらいいいだろうという考えが、頻繁にティッシュをトイレに流すようになり、少しずつ蓄積するのです。半年1度程度でも、少しずつ蓄積したティッシュのために、ある日、突然につまりが生じます。
流したいときは丸めない
小の場合や次の日がゴミの日なら、ビニール袋に入れて保管していても問題ありません。
しかし、うんちのついたティシュの場合は、保管したくないと思うこともあるでしょう。夏場は臭いも気になります。
どうしても使用済みのティッシュを便器に流したいときは、ティッシュをできるだけ小さく、薄い状態にしてください。流れやすい状態にしてから流せば、詰まりにくいのでおすすめです。
使用済みのティッシュを丸めるたり、折りたたんだりして流すと、水を吸い取って塊になります。塊になったティッシュは、つまりの原因です。
水に流せるティッシュを使う
常に水に流せるティッシュを使っていると、トイレットペーパーがないときに水に流せるのでおすすめです。
水に流せるティッシュは、以下のような特徴があります。
- 厚手で吸水性がある
- 柔らかく、お肌に優しい
- 生分解性が高く、地球にやさしい
水に流せるティッシュは、トイレットペーパーの代用品として使えるだけではありません。普段使いのティッシュとしても上記のようなメリットがあるので、普段使いのティッシュとして積極的に取り入れましょう。
ただし、トイレットペーパー同様、水に流せるティッシュも大量に流せばつまります。最低限の量を使って、多く使うときは2回に分けて水を流すようにしましょう。
ティッシュが原因のトイレつまりでお困りなら
ティッシュを流してトイレの詰まりが起きた場合の対処法をご紹介しました。
ティッシュで詰まりが生じても、ご自分でも解消できる場合は多いです。しかし、すぐ復旧したい場合や道具がない時は、無理せず業者に相談してください。特に、少し試して解消しそうにない場合は、排水管奥で詰まりが蓄積している可能性が高いので、業者への相談をお勧めします。
業者選びに迷っている方は、ぜひ『マルキンクリーン』がおすすめです。マルキンクリーンは、宮城・福島・山形エリアの水道トラブルに対応する地域密着型の水道修理業者です。
トイレが使えずにお困りの際はすぐにご相談ください。お問い合わせの電話から、最短30分で伺えます。年中無休で24時間稼働しているので、まずはお気軽にご相談ください。
- ティッシュはトイレに流したらだめですか?
-
ティッシュは、トイレットペーパーとは異なり、水に溶けにくい素材です。つまりの原因なので、トイレに流さないようにしてください。
- ティッシュが原因でトイレの詰まりが生じた場合の解消方法は?
-
ティッシュが原因なら、以下の方法を試してください。 ・お湯を流す ・ラバーカップを使う ・真空式パイプクリーナーを使う ただし、原因が別にある可能性があれば、水道修理業者への依頼がおすすめです。固形物を流してしまった場合は、真空式パイプクリーナーを使うと悪化します。
- ティッシュは熱湯を流せば溶けますか?
-
熱湯でティッシュは柔らかくなるかもしれません。ただし、便器内に熱湯を流すと、陶器製の便器にヒビが入ったり割れたりする可能性があるので、絶対に熱湯を流さないでください。
24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。
今ならWEB限定で3,000円割引中!
0120-365-891