洗濯機が凍結したらどうする?配管破裂時の対処法・応急処置も解説
今回は洗濯機が凍結した場合の対処法や応急処置を紹介します。
屋内外の設置箇所を問わず、冬場には洗濯機が凍結する場合があります。洗濯できないと非常に不便な生活を強いられるため、できるだけ早く解凍したいところ。しかし、対処を誤ると洗濯機が壊れたり、水道管が破裂したりする場合も。適切な応急処置が重要です。
記事の後半では、修理を依頼した場合の費用相場や、業者の選び方も紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
洗濯機の…凍結?水が出ない場合の原因確認手順
ここでは洗濯機の凍結の原因を探る手順を解説します。以下のポイントを調べて凍結している場所を探しましょう。
- 洗濯機が作動しない場合は凍結の可能性あり
- 給水・排水ホースが凍結する場合も
- 水道管が凍結するケースもある
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.洗濯機が作動しない場合は凍結の可能性あり
冬場に洗濯機が作動しない場合、凍結が考えられます。
洗濯機に凍結エラーや給水エラー、排水エラーを示すコードが表示される場合、いずれの箇所が凍結を起こし、正常に運転できないため、洗濯機が停止してしまうのです。
また、洗濯機内の残水が凍結して、洗濯機が作動しない場合もあります。
洗濯機は屋内に設置するのが基本ですが、やむを得ず屋外に設置する場合は、水道管のもとを閉め、洗濯機の水抜きをして凍結に備えましょう。
2.給水・排水ホースが凍結する場合も
凍結で洗濯機が作動しない場合、給水ホースもしくは排水ホースが凍結している可能性があります。
洗濯機に表示されるエラーコードから、給水・排水のどちらに原因があるか確認しましょう。
3.水道管が凍結するケースもある
凍結で洗濯機が作動しない場合、給水のための水道管が凍結している可能性があります。
蛇口を閉めてから給水ホースを外し、バケツなどを用意して再度蛇口を開き、水が出るかどうか確認しましょう。
水が出ない場合は、水道管の凍結と考えられます。逆に水が出る場合は、給水ホースや排水ホースなどが凍結している可能性が高いでしょう。
洗濯機が凍結した場合の応急処置5選
洗濯機が凍結している場合の応急処置の方法を紹介します。できるだけ早く洗濯機を使う必要がある場合は、以下の方法を試してください。
- 自然解凍を待つ
- 水道管にタオルを巻きぬるま湯をかける
- 給水・排水ホースは外してぬるま湯をかける
- 凍結部分にドライヤーをかける
- 洗濯層に多めのぬるま湯を注ぐ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
自然解凍を待つ
洗濯機が凍結した場合は、自然に解凍されるのを待つのが基本です。
気温の上昇とともに凍結箇所が溶け、水が流れるようになります。ただし、天候が悪い場合や気温が低い日が続くような場合は、凍結したままの状態が続く場合も。
自然解凍で早期に凍結が解消されない場合は、以下に紹介する方法を試してみてください。
水道管にタオルを巻きぬるま湯をかける
水道管が凍結している場合は、凍結箇所にタオルを巻き、ぬるま湯をかけて解凍しましょう。
ぬるま湯は40度程度のものを用意。詳細は後述しますが、凍結箇所に熱湯をかけると水道管の破裂につながるため、必ずぬるま湯をかけるようにしてください。
ぬるま湯をかけてすぐに洗濯機が作動すれば、凍結は解消された証拠です。一度ぬるま湯をかけただけでは洗濯機が作動しない場合は、お湯をかけるのを何度か繰り返しましょう。
給水・排水ホースは外してぬるま湯をかける
給水ホースや排水ホースが凍結している場合は、ホースを外して解凍します。
洗濯機との接続部分からホースを外し、凍結箇所にぬるま湯をかけましょう。
水道管の場合と同様、タオルを巻いてお湯をかけると解答しやすくなります。
なお、ホースが凍結している場合、取り外しには注意が必要です。無理やり外すとホースが破損し、交換が必要になる場合があります。
凍結部分にドライヤーをかける
給水ホースや水道管など、手の届く範囲が凍結している場合は、ドライヤーを使うのもおすすめです。
凍結部分にドライヤーの温風を当て続ければ、解凍され水が流れるようになります。
ただし、ドライヤーの電源コードの長さには限界があるため、屋外では使用できない(コンセントから凍結箇所まで届かない)場合もあるため、注意してください。
洗濯槽に多めのぬるま湯を注ぐ
本体の凍結が疑われる場合は、洗濯槽にぬるま湯を注いで解凍します。
40度程度のぬるま湯を2~4リットル程度用意し、洗濯槽に注ぎ込んで30分程度放置しましょう。
30分ほど経過した後は、脱水して洗濯機内のお湯を排出してください。
洗濯機が凍結した時のNG行為
洗濯機が凍結した場合に、やってはいけないことがあるので紹介します。
- 熱湯をかけないこと
- 給水口の蛇口を無理やりひねらないこと
それぞれ詳しく見ていきましょう。
熱湯をかけないこと
洗濯機が凍結した場合、凍結箇所の熱湯をかけてはいけません。
急激な温度の変化によって、凍結箇所が破損する恐れがあるためです。
特に、水道管の凍結箇所に熱湯をかけた場合、水道管が破裂して被害が大きくなるケースがあるため、十分注意してください。
凍結を解消させる場合は、40度程度のぬるま湯を使い、ゆっくり解凍することを心掛けましょう。
給水口の蛇口を無理やりひねらないこと
給水口が凍結している場合、蛇口を無理やりひねらないようにしましょう。
無理やり動かしてしまうと、蛇口や部品が破損する恐れがあるためです。
この場合も、タオルを巻いてぬるま湯をかけ、ゆっくりと解凍させるのがポイントです。
解凍できれば、それほど力を入れなくても蛇口を回せるようになるでしょう。
洗濯機の水道管が破裂してしまった場合の対処法
凍結が原因で水道管が破裂してしまった場合の対処法を紹介します。以下の手順に沿って冷静に対処しましょう。
- 止水栓を閉める
- 水漏れがあれば応急処置を
- 水道業者か水道局に連絡する
- 管理会社やオーナーに連絡する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.止水栓を閉める
水道管が破裂している場合は、すぐに止水栓を閉めましょう。
水道の元栓を閉めることで水漏れによる被害拡大や水道料金の高騰を防ぐことができます。
止水栓は、水道メーターの近くにある場合がほとんどですが、まれに壁面や床下に設置されている場合もあります。
また、戸建住宅では玄関近くの地中に止水栓があることが多く、マンションでは玄関の左右どちらかにあるパイプスペースに止水栓があるはずです。
なお、止水栓はドライバー式やハンドル式、内ネジ式などがありますが、いずれもレバーなどを右に回せば閉められます。
まずは落ち着いて止水栓の場所を探してください。
2.水漏れがあれば応急処置を
水道管の破裂によって水漏れが発生している場合は、応急処置を行います。
破裂した箇所がはっきりしている場合は、タオルを巻いてその上からテープでしっかり固定してください。
これにより、水漏れの被害を最小限に抑えることができます。
応急処置を施した場所の水を拭き取り、バケツを設置して周りが水浸しになるのを防ぐのもおすすめです。あとは適度にバケツやタオルを交換しましょう。
3.水道業者か水道局に連絡する
水道管が破裂した場合は、水道業者か水道局に連絡しましょう。
水道管の修理には資格が必要であり、専門の業者に依頼する以外に修理できる方法はありません。
自宅のメンテナンスなどで懇意にしている水道業者がいれば、すぐに連絡して修理してもらいましょう。
また、水道局に連絡して指定業者に修理してもらえば、水道料金の免除や減免が認められる場合があります。
水道料金の免除などを希望する場合や、水道業者が見つからない場合は、水道局への連絡がおすすめです。
4.管理会社やオーナーに連絡する
水道管が破裂した場合は、管理会社やオーナーに連絡することも忘れてはいけません。
現在の状況について報告した上で、どのように対応すればいいか確認しておきましょう。
修理が完了した後にも連絡して、現状を確認してもらいましょう。
なお、物件によってはオーナーが水道業者を指定する場合もあるので、こちらも確認しておいてください。
洗濯機の凍結解消にかかる費用相場
次に、洗濯機の凍結解消にかかる費用の相場を紹介します。状況別の修理費用の相場は以下の通りです。
修理費用の相場 | |
---|---|
電気解氷機や高温スチーム機を使った解凍作業の相場 | 10,000~20,000円程度
※凍結箇所によっては30,000円程度になる場合も |
水道管が破裂した場合の修理費用の相場 | 20,000~30,000円程度
※床下・壁に埋まった水道管の場合は30,000~50,000円程度 |
洗濯機が壊れた場合の修理費用 | 30,000~50,000円程度
※回収の場合は出張費用が加算 |
それぞれ詳しく解説します。
電気解氷機や高温スチーム機を使った解凍作業の相場
洗濯機に接続された水道管の凍結を解消する場合、解氷作業を行います。
解氷作業には電気解氷機や高温スチーム機を使用しますが、どちらを使用した場合でも、作業料金は10,000~20,000円程度になるのが一般的です。
ただし、凍結場所や作業時間によっては30,000円程度の費用がかかるケースもあります。
水道管が破裂した場合の修理費用の相場
水道管が破裂した場合の修理費用の相場は20,000円~30,000円程度です。
水道管そのものの修理が必要になるため、解氷作業よりは高くなると心得ておきましょう。
また、住まいの構造によって異なりますが、床下や壁の中の水道管が破裂した場合は30,000~50,000円程度の修理費用が必要になる他、床や壁の修復費用も必要になります。
洗濯機が壊れた場合の修理費用
洗濯機そのものが壊れてしまった場合は、30,000~50,000円の修理費用が必要です。
また、修理を依頼する際、自宅まで引き取りに来てもらう場合は別途出張が必要になるケースがあります。
さらに、洗濯機を買い替える場合は、洗濯機の購入費用に加えて、家電リサイクル法に則って処分するためのリサイクル料金と、壊れた洗濯機を収集・運搬してもらう費用が必要です。
リサイクル料金は2,500~3,000円程度、収集運搬料は1,500円以上が相場となります。
洗濯機凍結に対応できる水道業者の選び方
洗濯機が凍結した場合に解凍や修理を依頼できる業者の選び方を紹介します。以下のポイントを意識して業者を選びましょう。
- 水道局の指定業者から選ぶ
- 事前の見積もりや説明が丁寧な業者から選ぶ
- 実績が豊富で対応が誠実な業者を選ぶ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
水道局の指定業者から選ぶ
水道業者は水道局指定の業者を選ぶのがおすすめです。
水道局に指定してもらえる業者には、国家資格の給水装置工事主任技術者の資格保持者が在籍する必要があります。
知識と技術を兼ね備えた業者である可能性が高いため、安心して修理などを依頼できるでしょう。
また、水道料金の免除や減免を受けたい場合は、水道局指定の業者に修してもらうのが必須条件となります。
事前の見積もりや説明が丁寧な業者から選ぶ
凍結の解凍や修理を依頼する場合は、見積りの記載内容や説明が丁寧な業者を選びましょう。
修理内容やそれぞれの項目にかかる費用について、見積書に詳細に記載されていたり、丁寧に説明してくれたりする業者であれば、信頼しやすいといえるでしょう。
逆に、見積もりに詳細な内容が記載されていない場合は、細かい金額の確認ができない他、追加費用を請求される恐れもあるため、避けた方がいいかもしれません。
実績が豊富で対応が誠実な業者を選ぶ
修理を依頼する水道業者は、修理実績が豊富な業者を選びましょう。
さまざまな修理を経験しているため、どのような状況でも修理対応してもらいやすいためです。
実績が少ない業者は修理が長引く可能性があるため、避けた方が無難です。
また、対応が誠実な修理業者なら、安心して修理を依頼できるでしょう。
洗濯機凍結の再発防止策
洗濯機の凍結を防止する方法として、水抜きが効果的です。
洗濯機内に水が残らない状態にすることで、凍結を防止できます。
水抜きの手順は以下の通りです。
- 給水用の蛇口を閉める
- 通常運転を始める
- 水が出なくなったら電源を入れ直して脱水運転を始める
- 給水・排水ホースを外して排水する
特に長期間留守にする場合は、必ず水抜きをしておきましょう。
また、冬になる前に屋外の給水管を保温しておくのも有効です。発泡スチロールや毛布、保温グッズなどを使って保温しておきましょう。
洗濯機の凍結で困っているならまずはご相談を
今回は洗濯機が凍結した場合の応急処置の方法や解凍にかかる費用、業者の選び方などを解説しました。
今回紹介した方法でも洗濯機の凍結を解決できない場合は、水道業者や修理業者に対応を依頼することをおすすめします。
宮城・福島対応!地元密着型の水道局指定工事店『マルキンクリーン』なら、水道管の凍結の解凍や修理を承ります。出張や見積もりは無料の他、宮城エリア・福島エリアなら最短30分で駆け付けます。
洗濯機の凍結で困っている場合は、お電話・問い合わせフォーム・LINEなどでお気軽にご相談ください。修理の実績が豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。
- 洗濯機が凍結している場合、どこをチェックすればいいですか?
-
給水ホースや排水ホース、給水口の蛇口、洗濯機本体をチェックしましょう。洗濯機が動かない場合、エラーコードが表示され、凍結箇所が確認できる場合があります。
- 洗濯機が凍結した場合、どのような応急処置の方法がありますか?
-
凍結箇所が明確な場合は、ぬるま湯とタオルを使ってホースや本体、蛇口などを温めて解凍します。洗濯機本体が凍結している場合は、洗濯槽にぬるま湯を入れて放置しましょう。
- 洗濯機が凍結した場合の注意点を教えてください。
-
熱湯を使わないことです。熱湯による急激な温度変化によって水道管が破裂する恐れがあります。被害が広がる可能性が高いので、絶対に使ってはいけません。
24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。
今ならWEB限定で3,000円割引中!
0120-365-891