洗面所の排水口が臭い!原因とすぐできる簡単な対処法を解説

この記事では、洗面所の排水口の臭いが気になるときの、原因と対処法を詳しく解説します。

「下水臭さに耐えられない!」

「排水口がポコポコいったり、流れが悪いかも?」

といった状況の方も必見です。放置して不衛生な状況が続けば、害虫が排水管をつたってはいあがってきたり、湿気が溜まる洗面所のカビのリスクを高めることにもつながります。排水口や排水管の掃除をステップごと丁寧に紹介しますので、まずは実践してみましょう。

記事後半では、また臭くなってしまわないよう適切な予防法も解説します。ぜひ、最後までご覧ください。

Post Banner

洗面所の排水口の臭いの原因と対処法

洗面所の排水口の臭いの主な原因は、次の3つです。

  • 排水口周辺の汚れ
  • 排水トラップの封水切れ
  • 排水管の汚れ

それぞれの汚れの種類と対処法を解説するので、参考にしてください。

排水口周辺の汚れ

排水口のゴミ受けに、以下のような汚れが蓄積しやすい傾向です。

  • 毛髪
  • 歯磨き粉
  • 石鹸カス
  • 固形物(化粧品のキャップなど)

石鹸カスは水道水のミネラル分と石鹸成分が結びついてできる黒っぽい汚れです。

排水口の掃除

排水栓のフタを開けて、排水口の掃除をします。

【排水栓の開け方】

  • ポップアップ式:引き棒を引いて排水栓を上に上げて、隙間に指を入れて上に引っ張る
  • ワンプッシュ式:ボタンを押して排水栓を上に上げて、上に引っ張り上げる

手で持ち上げにくい場合は、以下のように隙間を利用して引き上げましょう。

  • 雑巾や布巾を排水栓の隙間に挟んで引き上げる
  • 隙間にティースプーンなどを差し込んで引き上げる

引き上げた排水栓を古い歯ブラシやスポンジで洗い、絡まっている毛髪等を取り除きます。排水口の中も、綿棒等で汚れを取り去りましょう。

以下の記事で、先に切れ目を入れたストローを使って、排水口の毛髪等を除去する方法が説明しています。参考にしてください。

排水トラップの封水切れ

排水トラップには、常に封水と呼ばれる水が溜まっており、下水から登ってくる臭いや害虫が室内に入流のを阻止しています。

封水が何らかの原因でなくなると、下水の臭いがそのまま排水口から入ってくるので、悪臭が広がります。

排水トラップの封水切れになる原因

排水トラップの封水がなくなる原因は、主に以下のとおりです。

  • 蒸発:封水が乾いてしまった(洗面所を長期間使わなかったため)
  • 誘引現象:他の階で水を大量に流した場合に、排水管の中の水が封水を引っ張る現象
  • 毛細現象:配水管内の毛髪や繊維状の汚れが封水を引っ張って排水管に流れていく

排水トラップや排水管にヒビがあると、排水トラップに水が貯まらず、細菌が増える

排水トラップの封水切れ解消法

まず、蒸発で封水切れが起きているなら、水を流して様子を見てみましょう。もし、水を流しても封水切れが続くなら、排水管の内部の汚れが原因で、毛細管現象が起きているのかもしれません。

誘引現象が原因でなければ、排水管の掃除で解消できるでしょう。

以下の記事は、トイレの封水切れに関する記事ですが、封水切れの原因と対処法を詳しく説明しているので、参考にしてください。

排水管の汚れ

排水口の周辺を洗浄しても臭うなら、排水管に蓄積した汚れが、悪臭の原因と考えられます。

排水管の洗浄は、ワイヤーにブラシのついたワイヤーブラシでこすり洗いもできますが、ある程度の技術が必要です。

また、排水パイプが塩ビ製の場合は、ワイヤーブラシを使うと、穴を開けてしまう可能性もあります。そこで、今回は、薬剤を注いで放置する方法をご紹介します。

液体パイプクリーナーで洗浄

洗面台で髪の手入れをすると、毛髪が排水口から入り、つまりや悪臭が発生します。毛髪には水酸化ナトリウムを含んだパイプユニッシュのような液体パイプクリーナーがおすすめです。

  1. 排水口からパイプクリーナーを注ぐ(悪臭には目盛り1)
  2. 15分〜30分放置する
  3. 水をたっぷり流す

放置時間は、パイプユニッシュを参考にしました。別メーカーの液体パイプクリーナーを使用する際は、説明書を読んで指定された時間の放置します。

長時間、放置しても効果が上がるわけではありません。むしろ、悪化する場合もあるので、注意が必要です。

重曹・クエン酸で洗浄

以下の流れで洗浄します。

  • クエン酸水を作る(水:2L、クエン酸:大さじ1)
  • 排水口から重曹1カップ(約200g)を注ぐ
  • 重曹の上からクエン酸水を注ぐ
  • 泡がぶくぶくと発生するので、そのまま放置する(15分程度)
  • 水をたっぷり流して終了です。

以下の記事では、つまりが生じたときにも有効な掃除方法が記載されています。参考にしてください。

排水管・排水トラップの破損

洗面台のボウル下の扉を開けて、排水管を確認してください。ヒビや穴、接続部に隙間があれば、水漏れしている可能性があります。

水漏れしていると、封水切れを起こしたり、扉内が高湿度になってカビができたりして、臭いが生成されます。

特に排水管と床の間に隙間ができると臭くなります。防臭パーツ(防臭ゴム)と呼ばれるパッキンのズレや劣化が原因です。

排水管の防臭パーツが取れていたら付け直す

  • 防臭パーツがずれていたら、設置し直す
  • 防臭パーツがなくなっていたら、新しい防臭パーツを購入して設置する

防臭パーツを買い直すなら、排水パイプのサイズに合わせて購入しましょう。サイズが合わないと、せっかく設置しても防臭できません。

ヒビの入った排水管はテープでカバー

ヒビや穴、接続部の隙間があれば封水がなくなります。

隙間テープなど粘着力のあるテープで一時的に補正し、劣化した排水管・排水トラップを交換しましょう。排水管や排水トラップの破損は、交換を水道修理業者への依頼がおすすめです。

排水枡(汚水枡)の汚れ

洗面台の排水口にも排水管にも問題がなく、掃除を完璧にしても臭いが続くなら、以下のような排水枡の不具合を確認しましょう。

  • 排水枡の劣化している
  • 排水桝のつまっている
  • 排水桝があふれている

排水枡は敷地内の地面にフタが点在しているはずです。水回りから直接排水が流れ込むので、洗面所近くに設置されていないか探してください。

物置や灯篭などを置いていて見えない可能性があります。敷地内に必ずあるので、じっくり探しましょう。

汚水枡のフタを見つけたら、フタを開けて内部を確認します。

汚水枡のフタの開け方

取っ手のあるフタは、取っ手を引っ張って開けます。

取っ手のないタイプは、フタの一部に切り欠き(隙間)があるので、そこにマイナスドライバーを差し込んでテコの原理でフタを押し上げるようにします。

塩ビ製枡のフタは、密閉タイプなので開けにくいかもしれませんが、少し力を入れてください。また、古い汚水枡で金属製のフタがついているタイプは、カナヅチで軽く叩くと開けやすくなります。

汚水枡の確認の方法

どの汚水枡が洗面所のものかわからないと思います。順にチェックして、問題のある箇所を見つけましょう。

  1. 住宅に近い場所の汚水枡から道路に近い汚水枡まで、順に見ていく
  2. 水が溜まっていない汚水枡を見つける
  3. 水の溜まっていない汚水枡と一つ前の汚水枡をつなぐ排水管につまりがある

つまりのある箇所に、散水ホースで水を流してつまり除去をします。ただし、トラブル解消は業者への依頼がおすすめです。

ご自分で対処したい方は、以下の記事でメンテナンス方法を解説しているので、参考にしてください。

洗面所の排水口の臭いで業者に依頼がおすすめのケース

トイレレバーが折れたあとに対応中

以下のようなケースは、水道修理業者への依頼がおすすめです。

  • 排水口・排水管を洗浄しても臭い
  • 排水管・排水トラップが破損している
  • 排水枡のトラブルがある

それぞれについて説明します。

排水口・排水管を洗浄しても臭い

排水口・排水管に日頃から汚れが堆積しないように気をつけていても、排水口が臭い場合があります。

どうしていいか分からず、原因を突き止められないなら、業者に点検してもらって対応してもらいましょう。

排水管・排水トラップが破損している

排水管や排水トラップの交換が必要な場合、ご自分での対応は難しいでしょう。特に、以下のような方は、水道修理業者に依頼してください。

  • DIYに慣れていない方
  • 工具を持っていない方
  • 交換部品を間違えて購入しそうで心配な方
  • 時間のない方
  • すぐに修理したい方

交換の仕方を間違えると、悪化してしまい、それから修理を依頼すると料金が高くなるかもしれません。トラブルが軽微なうちに依頼した方が、料金も安くできます。

排水枡のトラブルがある

戸建てにお住まいの場合は、排水枡の不具合が原因で排水口が臭くなるケースがあります。

マンションなど集合住宅は、管理会社が定期的に排水枡のメンテナンスをしています。しかし、戸建てにお住まいなら、ご自分でのメンテナンスが必要です。

戸建てにお住まいの方は、うっかりメンテナンスを忘れてしまい、トラブルが起きることも

排水枡の不具合が原因で、排水口が臭くなったら、業者に点検してもらいましょう。トラブルが起きるほど、汚水枡が汚れていたら、ご自分での対応は困難です。

洗面所の排水口のトラブルで業者に依頼した場合の料金相場

洗面所の排水口の悪臭やつまりなどの解消を、水道修理業者に依頼した際の料金目安をご紹介します。

作業内容 料金目安
排水トラップの交換 5,000円〜12,000円
汚水枡の清掃 1個につき約2,000円〜
排水管の高圧洗浄 8,000円~35,000円
トーラー使用のつまり除去 7,000円~17,000円
排水管の薬剤洗浄 8,000円〜15,000円

上記のような作業料金以外に、業者ごとに決まった料金が加算されます。以下の一覧表を参考にしてください。

料金目安
基本料金 3,000円〜5,000円
出張費 0円〜3,000円
早朝・深夜・休日の割増料金 0円〜8,000円
依頼契約を交わした後のキャンセル料金( キャンセルする時期による
見積もり料金 0円〜

正式に契約する前に、必ず見積もりを依頼しましょう。項目ごとに詳しく記載した見積書を無料で発行し、丁寧に説明する業者がおすすめです。

口だけで「〇〇円」というような業者は、作業後に高額請求されかねないので注意してください。

洗面所の排水口の臭い防止方法

洗面所の排水口が臭くならないように、防止方法をお伝えします。

  • こまめな掃除
  • 十分な換気
  • 定期的に排水管の洗浄

臭くなってから対処するよりも、ずっとラクな作業なのでお試しください。

こまめな掃除

こまめに掃除する習慣をもちましょう。徹底的な掃除ではなく、排水管に汚れが入り込まないようにするちょっとした習慣です。

以下のような2分程度でできることをする習慣があると、汚れが蓄積せず、臭いも抑えられます。

  • 排水口の髪の毛をこまめに除去(毎日)
  • 使った後、全体にお湯をかける
  • クエン酸スプレーを常備して、排水口周辺に振りかける

かわいいスポンジや自分で編んだアクリルタワシなど、置きっぱなしにしてもおしゃれな掃除用具を洗面台に用意しておくのも!汚れが蓄積しないように、サッと拭き取りましょう。

十分な換気

高湿度の環境は、臭いの原因となるカビや細菌が増えます。浴室横の脱衣所を兼ねた洗面所は、特に湿気がこもりやすいので注意が必要です。

以下のように、十分な換気をしましょう。

  • 換気扇をかける
  • 窓を開ける
  • 濡れたままにせず、乾いた布で拭き取る

ドアを開けっぱなしにしてもいいでしょう。濡れたタオルやマットを放置するのも、湿気が高くなる原因です。

定期的に排水管の洗浄

週に1回、液体パイプクリーナー(または、重曹とクエン酸)で排水管の掃除をするようにしましょう。

液体パイプクリーナーの量は、ケースごとに量が決まっています。

  • 消臭・つまり予防
  • ヌメリ解消
  • つまり解消

定期的な掃除なら、消臭・つまり予防の量で十分です。

また、3〜5年に1度の頻度で排水管の高圧洗浄を業者に依頼するのもおすすめです。

排水管高圧洗浄については、以下の記事で説明しています。メリット・デメリットや料金についても、記載しているので参考にしてください。

洗面所の排水口の臭いが気になったら

洗面所の排水口の臭いが気になった際の対処法をご紹介しました。掃除をしても、まだ臭うようなら、根本的な原因を突き止めて解決することが大切です。

ご自分では難しいと感じたら、業者への相談がおすすめです。すぐに原因を見つけて、確実な方法をご提案します。

宮城・福島・山形エリアで排水口トラブルにお困りなら地元密着型の水道局指定工事店『マルキンクリーン』にぜひご相談ください。

地元の下水システムも熟知しているので、すぐに原因を突き止めます。年中無休で24時間対応していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

>> 今すぐ無料で見積もりをとってみる

FAQ洗面所の排水口が臭い場合によくある質問
洗面所の排水口が臭い原因はなんですか?
洗面所の排水口が臭い原因は、排水口や排水管の汚れや排水トラップの封水切れです。
洗面所の排水口が臭い場合、業者はどんなことをしてくれますか?
排水管の薬剤洗浄や高圧洗浄などで、臭いの原因となる汚れを落とします。
洗面所の排水口が臭くならないようにするには、どうしたらいいですか?
洗面所の臭い予防には、こまめな掃除がおすすめです。排水管の洗浄も忘れないでください。また、換気をして湿気が篭らないようにするのも大切です。

\お気軽にご相談ください!/

    お名前(名字だけでOK)必須

    電話番号 必須

    個⼈情報保護⽅針に同意して

    24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。 

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891
    ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。