トイレが流れない時の応急処置は?修理までにできる作業と注意点を徹底解説
トイレの水が流れないときは、焦らずに応急処置をほどこしましょう。根本の原因を解決するためには業者を呼ぶ必要がありますが、応急処置であればご自身でも対応可能です。
本記事でトイレが流れない場合の応急処置方法を解説するので、業者が来るまでの間の一時的な対策として試してみてください。
【トイレが流れない】応急処置に関わる原因
トイレが流れないとき、やみくもに対処するのではなく、まずは原因を特定することが大切です。タンクの状態や排水の流れを確認し、どこに問題があるのかを見極めましょう。
トイレが流れない主な原因として、以下のようなケースが考えられます。
- タンクに水が溜まっていないときの原因
- タンクに水が溜まっているのに流れない原因
- 水は出るのに排泄物が流れないときの原因
それぞれの原因について解説します。
タンクに水が溜まっていないときの原因
タンクに水が溜まらない場合、まず止水栓が閉まっていないか確認しましょう。止水栓が閉まっていると給水が止まるため、適度に開けるだけで解決するケースがあります。
また、給水の水圧が低下していると、水の供給が遅くなる場合もあります。さらに、タンク内部の浮き球やボールタップに不具合があると、給水が正常に行われません。
これらの部品が引っかかっていたり、劣化して動作しなくなっている場合は、位置を調整する他、部品交換を検討することが必要です。
タンクに水が溜まっているのに流れない原因
タンク内に水があるのに流れない場合、フロートバルブが正しく作動していない可能性があります。フロートバルブがずれていたり、劣化していたりすると、レバーを引いても排水されません。
また、排水管の詰まりも原因のひとつ。トイレットペーパーの過剰使用や異物の混入で排水経路が塞がれると、水がうまく流れなくなります。
まずはフロートバルブの位置や動作を確認し、異常があれば調整しましょう。また、ラバーカップ(スッポン)を使って詰まりを解消するのも有効です。
水は出るのに排泄物が流れないときの原因
水が出ても排泄物が流れない場合、排水トラップや配管内に異物が詰まっている可能性があります。紙以外の異物が流れた場合や、長年の汚れが蓄積していると、水の流れが悪くなります。
軽度の詰まりなら、ラバーカップを使用すると解決できます。また、水量が不足していると便がうまく流れません。
タンク内の水量を確認し、設定を調整するだけで改善する場合もあります。それでも解決しない場合は、ワイヤー式の詰まり取りや業者に相談するとよいでしょう。
トイレが流れないときに試したい3つの応急処置【自力で直せるケースも】
トイレが詰まってしまったとき、業者を呼ぶ前に自力でできる応急処置を試してみましょう。軽度の詰まりなら、適切な方法で対処すればスムーズに解決できる場合があります。
ただし、無理な処置をすると状態が悪化する場合もあるため、慎重に対応しましょう。試すべき応急処置として、以下の方法があります。
- バケツに水をくんで勢いよく流す
- ペットボトルの水圧で詰まりを解消
- 止水栓を調整して水圧を上げる
それぞれの方法について、詳しく見ていきましょう。
バケツに水をくんで勢いよく流す
軽度の詰まりなら、大きめのバケツに水をくみ、便器内に勢いよく流し込むことで解消できることがあります。水の勢いで詰まったトイレットペーパーを押し流す仕組みですが、一度に大量の水を流すと便器から溢れる可能性があるため、様子を見ながら少しずつ水を流しましょう。
お湯を使うと詰まりが緩みやすくなりますが、熱湯は陶器や配管を傷める可能性があるため注意が必要です。
ペットボトルの水圧で詰まりを解消
トイレットペーパーや軽い異物の詰まりには、ペットボトルの水圧を利用する方法が有効です。
2Lのペットボトルを用意し、水を入れた状態でキャップを外し、先端を便器の排水口にしっかりと当てます。そのままボトルを強く押して水を一気に押し出すと、詰まりを解消できる場合があります。
力の加減を調整しながら行い、効果がなければラバーカップを併用するとさらに効果的です。
止水栓を調整して水圧を上げる
タンクに十分な水が供給されていないと、流れる水量が不足して便が流れにくくなる場合があります。その場合、タンク側の止水栓を適度に開けて水量を調整しましょう。
止水栓が閉じかけていると水圧が下がり、流れが悪くなるため、少しずつ回して適切な量を確保します。
また、給水管に異常がないかも併せて確認し、水漏れや配管の劣化が見られる場合は修理を検討するとよいでしょう。
トイレが流れない際の応急処置の注意点5つ
応急処置を行う際には、正しい方法で対応しないと、かえってトイレの詰まりを悪化させてしまう場合があります。間違った対処法を避けるためにも、以下のポイントに注意しながら作業を進めましょう。
- 汚物が流れないからといって繰り返し水を流さない
- 無理な圧力を加えない
- 熱湯を流さない
- 市販の詰まり除去剤は取り扱いに注意
- 不具合を放置しない
それぞれの注意点について解説します。
汚物が流れないからといって繰り返し水を流さない
トイレが詰まった際に何度も水を流すと、便器から水が溢れてしまい、床が汚水で汚れる可能性があります。特に排水経路が完全に塞がっている場合は、水を流せば流すほど状況が悪化します。
詰まりの兆候が見られたら、まずはラバーカップやバケツの水を使った方法で解決を試みましょう。焦らず適切な対処をすることで、さらなるトラブルを防げます。
無理な圧力を加えない
詰まりを解消しようと、強引に異物を押し込んでしまうと、かえって詰まりが悪化する可能性があります。特に、硬い異物が原因の場合、ラバーカップやペットボトルを使った方法でも無理に押し込むのは避けるべきです。
軽度の詰まりなら水圧で流す方法が有効ですが、改善しない場合は業者に依頼することも検討しましょう。
熱湯を流さない
詰まりを解消しようと熱湯を流すと、便器や配管を傷める原因になります。特に陶器製の便器は急激な温度変化でひび割れを起こす可能性があり、修理が必要になるケースもあります。
配管も熱に弱い素材が使われている場合が多く、高温の湯を流すと変形や劣化を招くケースがあるためやめておきましょう。ぬるま湯程度なら問題ありませんが、熱湯は厳禁です。
市販の詰まり除去剤は取り扱いに注意
市販の詰まり除去剤は効果的な場合もありますが、使用方法を誤ると配管を傷める原因になります。特に強力な薬剤は配管の材質によっては腐食を引き起こし、長期的なダメージにつながるケースもあります。
また、異なる薬剤を混ぜると有毒ガスが発生するリスクがあるため、必ず使用方法を確認し、換気をしながら慎重に使用しましょう。
不具合を放置しない
一時的に詰まりが解消しても、トイレの流れが悪い状態が続く場合は、根本的な原因が解決していない可能性があります。
配管の老朽化やトイレの部品の劣化などが影響しているケースもあるため、違和感が続く場合は専門業者に相談するのが安全です。特に、水漏れや異臭がする場合は、大きなトラブルに発展する前に点検・修理を行いましょう。
トイレが流れない時の応急処置には限界あり!修理業者への依頼で確実な解消を
トイレの詰まりは、軽度であればバケツの水やラバーカップなどの応急処置で解消できる場合もあります。しかし、異物の詰まりや配管が深刻に詰まってしまっている場合、自力での対処には限界があります。
無理に対処しようとすると、便器や配管を傷めるリスクがあるため、状況が改善しない場合は早めに修理業者へ依頼するのが賢明です。
特に、何を試しても改善しない、水が逆流してくる、便器の水位が異常に高い・低いといった症状がある場合は、排水管の奥で詰まりが発生している可能性が高いため、専門業者による処置が必要になります。業者に依頼すれば、高圧洗浄機や専用の器具を使ってスムーズに詰まりを取り除いてもらえるため、安心して使用できる状態に戻ります。
また、頻繁にトイレが詰まる場合は、配管の劣化や異物の蓄積が原因になっているケースもあります。根本的な問題を解決するためにも、定期的な点検やメンテナンスを依頼することをおすすめします。
応急処置は適切に!流れないトイレを悪化させないために
今回は、トイレが流れないときの応急処置の方法について解説しました。しかし、あくまで応急処置であり、原因を解決するものではありません。
ですから、応急処置で水が流れるようになったとしても必ず業者へ連絡してください。
もしお住まいの地域が東北地方であれば、『宮城・福島・山形エリア対応!地域密着業者のマルキンクリーン』へご連絡ください。水回りの修理・工事に全般的に対応しておりますので、トイレのつまりなどもご相談いただけます。
24時間365日対応していますので、急にトイレが流れなくなった際の依頼先としてご活用ください。
>> 今すぐ無料で見積もりをとってみる(宮城・福島・山形エリア対応)
- トイレの水が流れなくなる原因について教えてください。
-
「タンクに水が溜まっていない、フロートバルブが正しく作動していない、排水トラップや配管内に異物が詰まっている」などの可能性があります。
- トイレの水が流れないときの応急処置方法を教えてください。
-
「バケツに水をくんで勢いよく流す、ペットボトルの水圧で詰まりを解消、止水栓を調整して水圧を上げる」などの方法があります。
- トイレがつまったときは放置すれば直りますか?
-
放置しても直らないので、必ず応急処置後は業者に見てもらいましょう。
24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。
今ならWEB限定で3,000円割引中!
0120-365-891