ハイターでトイレつまりを解消できる!確実なやり方と注意点を徹底解説
この記事では、ハイターを使ったトイレ詰まり解消方法をわかりやすく解説します。
ハイターにもいろいろありますが、ご自宅にあるキッチンハイターでトイレ詰まりを解消できます。そこで今回は、「どんなつまりでも解消可能?」「便器をいためない?」「適切な使用量は?」といった疑問までしっかりカバーしていきます。
記事後半では、使えるハイターの種類も紹介。ハイターで解消できない場合の対処方法まで丁寧にご紹介しますので、トイレつまりでお困りの方は、ぜひ最後までご覧ください。
ハイターでトイレつまりを解消できるケースと効果がないケース
ハイターで解消できるケース、できないケースをお伝えします。以下の一覧表を参照してください。
◎ハイターで 解消できるトイレつまり |
・排泄物 ・トイレットペーパー ・水に流せるトイレクリーナーなどの製品 |
×ハイターでは 解消できないトイレつまり |
・固形物 ・おむつ・生理用品など水で膨らむもの ・尿石 ・汚水桝にトラブルがある |
基本的にハイターで解消できるトイレつまりの原因は、水に溶けるものです。水に溶けるものが原因なら、放置していても解消されますが、ハイターを使うことで解消する時間を短縮します。
一方、ハイターでは解消できないトイレつまりは、水に溶けないものです。どんなに小さなものでも、つまりの原因になり、時間が経過しても溶けません。
ハイターでトイレ詰まりを解消する方法
ハイターを使ったトイレつまりを解消する方法は、次の3ステップで完結します。
- 便器内の水をくみ出す
- ハイターを注いで放置する
- 水を流してみる
プロセスごとにわかりやすく解説していきます。
1.便器内の水をくみ出す
トイレがつまっている状態で水位が上がっている場合は、便器内の水をくみ出して正常な水位にします。
灯油用のポンプを使うとスムーズですが、油が付いているポンプは利用できません。油が付着していないポンプを用意できない場合は、紙コップなど使い捨て容器を利用しましょう。
⒉ハイターを注いで放置する
ハイターをキャップ2杯(50ml)注いで、10分〜30分ほど放置します。ハイターがつまりの原因を溶かすのを待ちましょう。
水位が下がってきたら、つまりが解消できたサインです。しかし、水位が下がらないからと、長時間、放置し続けないでください。便器や排水管に、ダメージを与えてしまう可能性があります。
⒊水を流してみる
つまりが解消できたかどうかを確認するために、水を流してみましょう。その際、レバーで水を流すのではなく、ペットボトルなどの容器を使って少しずつ様子を見ながら流します。
レバーを使って水を流すと、つまりが解消されていない場合、水が溢れてしまう可能性があるためです。
また、効果を高めようと熱湯を流さないでください。熱湯を流せない理由は次の2つです。
- 熱湯を流すと陶器製の便器にヒビがはいる可能性がある
- 熱湯を流すと塩素を含んだ湯気が発生する
水が流れるようなら、レバーを操作してください。つまりが解消できたことを確認して、終了です。
ハイターでトイレ詰まりを解消する際の注意点
ハイターを使う際に注意したいことは、次の5つです。
- 酸性洗剤と混ぜない
- 換気する
- 色落ちに注意する
- 放置しすぎない
- ゴム手袋をつけて作業する
注意事項を確認してから、作業を始めてください。それぞれについて、さらに詳しく解説します。
酸性洗剤と混ぜない
ハイターは. 塩素系の漂白剤です。ハイターは、酸性洗剤と混じると危険な塩素ガスが発生します。
塩素ガスが発生すると、以下のようなリスクがあります。
- 催涙性があり、涙が止まらなくなる
- 眼、皮膚、気道にダメージを与える
- 吸入すると肺気腫になる可能性がある
塩素ガスを大量に吸入すると死にいたるケースもあるので、注意が必要です。
例えば、ハイターを使った後、すぐにサンポールといった洗剤は使えません。
換気する
ハイターは塩素系漂白剤で、においが強く、吸い込むと気分が悪くなる可能性があります。特に、悪臭や化学物質に敏感な方は、注意が必要です。
トイレでハイターを使う場合は、換気をよくしてハイターから生じるガスがトイレ内に篭らないように、以下を心がけましょう。
- 換気扇を回す
- 窓を開けておく
- ドアを開放する
ドアを閉め切っていると、放置時間が過ぎてドアを開けた時に、濃いハイターの臭いを吸い込んでしまいます。
気分が悪くなったときは、すぐにベランダに出るなど空気のきれいな場所に移動してください。
色落ちに注意する
ハイターは漂白剤なので、液がつくと色落ちの可能性があります。壁紙や床材、着衣につくと色が落ちるので、注意が必要です。色が落ちても問題ない服で、作業してください。
カラフルなタイプの陶器の便器も、素材によっては色落ちします。見えない箇所で色落ちがないか、確認が必要です。
放置しすぎない
ハイターを便器に注いで、放置する時間は10分から30分です。長くても1時間にならないようにしましょう。
1時間以上、放置すると便器や配管にダメージを与えてしまう可能性があります。また、トイレタンクの掃除には、絶対にハイターを使わないでください。タンク内の金属部品が錆びてしまいます。
ゴム手袋をつけて作業する
ハイターが手につくと、ヌルヌルがなかなか落ちません。その上、手が荒れる原因になるので、必ずゴム手袋をつけて作業しましょう。
手だけではなく、皮膚につくと危険なので、作業中は気をつけてください。目に入らないようにゴーグルをつけておくなどの対策も検討しましょう。
トイレ詰まりに使えるハイターの種類
ハイターには、さまざまな種類があります。「どのハイターを使えばいいの?」と迷っている方に、トイレ詰まりにおすすめのハイターを紹介します。
ハイターの種類 | 特徴 | 100mlあたりの値段 | 成分 |
---|---|---|---|
キッチンハイター | つけ置き洗い用の台所洗剤 | 40円 | 次亜塩素酸ナトリウム(塩素系) 水酸化ナトリウム アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム |
キッチン泡ハイター | スプレーで泡状の液体が出る 掃除がしやすい |
96円 | 次亜塩素酸ナトリウム(塩素系) 水酸化ナトリウム 純石けん分(脂肪酸ナトリウム) アルキルアミンオキシド |
除菌洗浄トイレハイター | 垂れにくい粘度の高い液体 「逆さノズル」搭載でふち裏にかけやすい |
50円 | 次亜塩素酸塩 水酸化ナトリウム アルキルアミンオキシド 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム ポリエチレングリコール 硫酸エステルナトリウム 純石けん分(脂肪酸ナトリウム) |
パイプハイター | 高粘度ジェル 排水口・排水管の掃除用 |
50円 | 次亜塩素酸塩 アルキルアミンオキシド 水酸化ナトリウム 純石けん分(脂肪酸ナトリウム) 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム けい酸塩 香料 |
トイレハイター 「トイレそうじこれだけ」 |
中性の掃除用洗剤 粉末と錠剤が袋に入っている |
1袋約150円 (1回分) |
塩素化イソシアヌル酸塩 発泡剤(有機酸、炭酸塩)、 アルキル硫酸エステルナトリウム 安定化剤 増粘剤 |
ワイドハイター | 酸素系漂白剤 | 59円 | ポリオキシエチレンアルキルエーテル 過酸化水素(酸素系) アルカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム アルキルアンモニウム塩 エチドロン酸塩 (金属封鎖剤) エチドロン酸 (金属封鎖剤) 香料 |
価格は、メーカー公式サイトを参考にしています。よく利用される500ml前後の製品の100mlあたりの値段です。
数種類のハイターを比較した結果をお伝えします。
「トイレハイター トイレそうじこれだけ」は、トイレ専用で詰まりにも効果があるのではないかと考えられがちです。しかし、ハイターの中でこの商品のみ中性なのでつまり解消には、不向きです。
また、ワイドハイターは、衣服用の酸素系漂白剤で他のハイターとは性質が異なります。衣服用にお使いください。
キッチン泡ハイターや除菌洗浄トイレハイターなども詰まりに利用可能です。しかし、泡状になって出てくるための成分が、添加されています。
キッチンハイターが最もシンプルな成分で、費用も抑えられています。つまり解消には、キッチンハイターがおすすめです。
ハイターだけではなく、つまり解消のために利用できる洗剤があります。以下の記事を参考にして、ご自宅にある洗剤をご利用ください。
ハイターで解消できないトイレ詰まり解消法【道具を使う】
ハイターで少しは流れが良くなったものの、まだ、水が少しずつしか流れないという場合は、道具を使ってつまり解消を完了しましょう。
利用できる道具は、以下の2つです。
- ラバーカップ
- 真空式パイプクリーナー
ラバーカップも真空式パイプクリーナーも、ハイターと同様で、水に溶けるつまり原因に効果を発します。
固形物が原因の場合は、ハイターは効果がないだけですが、ラバーカップ等は排水管にダメージを与えてしまいます。原因が固形物の可能性がある場合は、絶対に使わないでください。
ラバーカップ
ラバーカップを使ったトイレつまり解消法は、以下のとおりです。
- ラバーカップをゆっくり押し込む
- すっぽんを勢いよく引く
- 1、2のプロセスを数回繰り返す
- バケツで水を少量ずつ流して確認する
トイレの種類や排水口のサイズに合ったラバーカップを使わないと、効果が発揮できません。
以下の記事でラバーカップの選び方や注意点をわかりやすく解説しているので、参考にしてください。
真空式パイプクリーナー
真空式パイプクリーナーは、ラバーカップと同じように、吸引力を利用してつまりを除去する道具です。真空式パイプクリーナーは、ラバーカップよりも吸引力が高く、ワン部分を交換できる点が優れています。
真空式パイプクリーナーを使ったトイレつまりの解消法は、以下のとおりです。
- ワン部分が隠れる程度の水位に調整する
- ワン部分をトイレ排水口に密着させる
- ハンドルを引っ張る
- ハンドルの押す
- 3、4を複数回繰り返す
- 水を少しずつながしてみる
以下の記事で、真空式パイプクリーナーの選び方や使用時を注意点をわかりやすく解説しているので、参考にしてください。真空式パイプクリーナーの利用以外の方法も紹介しています。
ハイターで解消できないトイレ詰まりは業者へ!相談必須の3つのケース
以下のような場合は、トイレ詰まりの解消を業者に相談しましょう。
- 水に溶けない固形物
- 頑固な尿石
- 原因がわからない
水に溶けない固形物には、紙おむつや生理用品なども含まれます。紙おむつや生理用品は、排水管で水を含んで大きくなるので、すぐにつまりが生じます。
固形物が便器に落ちたら、すぐにゴム手袋をして取り出すようにしましょう。取れない場合は、ご自分で解消は難しいでしょう。
水道修理業者なら、原因を特定して短時間でトイレ詰まりを解消します。
水が少しずつ流れる軽度のトイレ詰まりなら、作業料金が5,000円〜です。ほとんどの業者は、見積もりを無料で提供しているので、正式に依頼する前に見積もりをしてもらってください。
宮城・福島・山形でのトイレつまりに!無料見積りはこちらから>>
ハイターで解消できそう?トイレ詰まりでお困りなら相談を
ハイターを使ったトイレ詰まり解消法を紹介しました。
軽微な詰まりなら、ハイターで解消できます。しかし、原因が固形物だったり、悪化した頑固な詰まりなら解消できなかったかもしれません。
無理にトイレ詰まりを解消するために悪戦苦闘すると、悪化させてしまうので業者への相談がおすすめです。
業者選びに迷ったら、宮城・福島・山形エリア対応!地元密着型の水道局指定工事店『マルキンクリーン』にご相談ください。
対応エリアでは、最短30分で伺って無料で見積もりをいたします。年中無休で24時間受け付けています。
- ハイターでトイレ詰まりを解消できますか?
-
はい、できます。ただし、水に溶けるものが原因の場合に限ります。固形物や尿石、汚水桝の不具合などが原因の場合は、ハイターでは効果が期待できません。
- トイレ詰まりにおすすめのハイターの種類は?
-
キッチンハイターがおすすめです。値段もハイターの中で最もリーズナブルで、余計な成分が入っていません。
- ハイターはトイレ掃除にも使えますか?
-
はい、使えます。トイレ用のハイターも販売されています。
24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。
今ならWEB限定で3,000円割引中!
0120-365-891