トイレつまりを家庭にあるペットボトルで直す方法!準備から使う手順
トイレつまりが発生した時、都合よくすっぽん(ラバーカップ)を常備している家庭はそう多くないでしょう。
そんな時は、どこの家庭にもあるペットボトルで直せるかもしれません。
この記事では、ペットボトルを使ったトイレつまりの直し方をご紹介。初めての方でも即実践できるよう、ペットボトルの加工方法から手順まで分かりやすくまとめました。
早く確実なトイレつまり修理が必要なら業者への相談がおすすめ。気になる料金相場も合わせてご紹介します。
トイレつまりをペットボトルで直せる?
トイレの排水管に何かがつまると、水の流れが悪くなりトイレつまりが起こります。そんな時に、「ペットボトルでトイレつまりを解消できるらしい」と聞いたことはありませんか?
確かに、家庭にあるペットボトルでトイレつまりを直せることがあります。
しかし、ペットボトルでトイレつまりを解消できるのはトイレつまりの原因次第。
トイレつまりの原因がペットボトルで対処できないものなら、トイレつまりを悪化させることもあります。また、時間の無駄にもなってしまうので、どんな時なら使えるのかをまずは確認してください。
水に流せるもののトイレつまりはOK
水に流せるものや水に溶けやすいものが原因の時には、ペットボトルを使って対処できます。
- トイレットペーパー
- 排泄物
- 水に流せるシート類
何か固形物を落した心当たりもなく、普通にトイレを使っていた場合には、まず、ペットボトルでトイレつまりの解消を目指してみましょう。
固形物のトイレつまりはNG
もし、トイレつまりの原因が固形物だった時には、ペットボトルでの対処はできません。
- スマホ
- おもちゃ
- 生理用品
- オムツ
- その他の固形物
生理用品やオムツは、水分を吸収すると大きさが膨らみます。そのため、ペットボトルで無理に対処しようとすると、どんどん状況を悪化させてしまいます。
また、トイレつまりの原因が分からない場合も、ペットボトルを使わないでください。万が一原因が固形物だった場合に、トイレつまりを悪化させてしまうだけだからです。
つまりの原因が分からない時には、業者に相談をするようにしましょう。
トイレつまりに使うペットボトルの加工法
水に流せるものや水に溶けるものをつまらせた場合には、ペットボトルでトイレつまりを解消してみましょう。ペットボトルの加工をするために準備するものと加工法、注意点をご紹介します。
準備するもの
まず、ペットボトルを加工するために以下のものを準備してください。
- ペットボトル
- カッターやハサミ
- ゴム手袋・軍手
- ビニールテープ
トイレつまりを直す時に必要なものも準備しておきましょう。
- バケツ
- ビニールや新聞紙
- レンチ
- マイナスドライバー
ペットボトルの大きさは、500mlのサイズを用意しましょう。1.5lや2lのサイズのペットボトルだと、大きすぎてトイレの排水口に合わないためです。
また、ペットボトルは四角や円形の形状のものがありますが、特におすすめなのは円形のペットボトル。
たとえば、炭酸飲料だと円形で表面がフラットなペットボトルに入っています。溝や凹凸のあるペットボトルと比べて耐久性は低いものの、トイレつまり解消のための作業にはもってこいです。
違う形状・硬さのペットボトルを用意しておいて、いくつか試してみるのも良いでしょう。
ペットボトルの加工法と注意点
では、早速ペットボトルを加工してみましょう。(※上の画像では、見やすいように1.5lのペットボトルを使用しています。)
要は、ペットボトルの底の部分を切り取るだけなので比較的簡単にできます。
- ペットボトルの底から3~4㎝の位置にカッターで切れ目を入れる
- 切れ目からハサミの先を入れてぐるりと切り取る
- 切り口をきれいに整える
- キャップは外しておく
ペットボトルを切る際のコツは以下の通りです。
- カッターやハサミで切れ目を入れる際に、ペットボトルの飲み口部分を持って固定する
- ペットボトルの溝に合わせて、切れ目を入れる
ペットボトルは結構硬いので、カッターやハサミを使う際にケガをしないように軍手を使うなど十分注意してください。
また、ペットボトルの切り口でケガをしないために、ビニールテープを貼っておくと安心。
こうすると、トイレつまりでペットボトルを押し引きする時に、切り口がでこぼこしていないため使いやすくなります。
トイレつまりをペットボトルで直す前の準備
ペットボトルの加工ができたら、実際の作業に移る前に以下の準備を行いましょう。
1.ウォシュレットの電源を抜く
ウォシュレットのあるトイレは、電源を抜いてください。トイレつまりを解消する作業をしている時に誤作動させないためです。
抜いた後の電源プラグが、濡れないように注意をしましょう。
2.止水栓を閉める
次にトイレの床か壁に接続されている止水栓を閉めます。マイナスドライバーで時計回りに回して閉めてください。
もし、止水栓が固くて閉まらなかったり、やり方がわからない場合は、家の水道元栓を閉めましょう。戸建て住宅は屋外に、集合住宅は玄関の左右にあるメーターボックスに水道元栓があります。
3.床にビニールか新聞紙を敷く
トイレつまりを修理する際には、汚水が飛び散りやすくなります。特に、ペットボトルをすっぽんの代用として使う際には、押し引きする動作があるので汚れ防止はかかせません。
作業しやすいように、ビニールか新聞紙などを敷いておきましょう。バケツに水を汲みだす際にも、周囲に水滴がこぼれても安心です。
ペットボトルでトイレつまりを直す手順
実際に、ペットボトルでトイレつまりを直す手順をご紹介します。トイレつまりの専用道具のようにペットボトルを使って、つまりを解消するためには正しい手順で行うのがコツです。
便器の水位を調節しておく
まず、便器の水位を確かめてみましょう。水が多ければ、バケツや灯油ポンプなどで汲み出しておきましょう。水位が低い時には、水を足しておきます。
ペットボトルを押し込んだ時に、水に浸かるようにすると引き出す際につまりを解消する効果を発揮しやすくなります。
バケツのサイズは、トイレ掃除に普段使っている6Lや8L程度のもので十分。逆に大きすぎるサイズだと、便器のすぐそばに置きづらくなってしまいます。
トイレつまりを直す際、多くの一般家庭のトイレは比較的狭い場所なので、空きスペースを確保する意味でも普通サイズのバケツの方がおすすめです。
ペットボトルを押し引きする
次に、加工したペットボトルの口を指でふさいでください。ペットボトルの下部を排水口に差し込みます。トイレつまりの道具で定番のすっぽんのように、勢いをつけて押し引きします。
押したり引いたりを何度か繰り返すと解消することも。トイレつまりの解消のサインは、ゴボゴボという音です。
トイレつまりが解消したか確認する
最後に、水を流してトイレつまりが解消したかを確認します。バケツの水を流してみていつも通りに流れれば、ペットボトルでの修理が完了です。
ペットボトル以外でトイレつまりを直せるもの
トイレつまりを直したいけれど直す道具がない時、その他にも家庭にあるもので解消できます。
ほとんどお金をかけずに短時間でトイレつまりを直せるので、実践してみましょう。
お湯
ペットボトルがない時には、お湯を試してみましょう。お湯(40~60℃)を注ぐと、トイレットペーパーがふやけやすくなります。
お湯の温度に気をつけなくてはならないのは、熱湯だと陶器製の便器を傷めてしまうリスクがあるためです。お湯を少し高い位置からお湯を流し込んでみてください。
お湯を使ったトイレつまりの直し方の詳しい内容は、以下記事をご覧ください。
⇒道具なしでOK!お湯を使ったトイレつまりの直し方【手順や注意点】
重曹とお酢
重曹やお酢があれば、それらを使ってトイレつまりの解消をしてみましょう。
トイレの水位を低くし便器に重曹を入れた後、お酢を入れていくと炭酸ガスが発生します。その後、ぬるま湯を少しずつ入れて約1時間放置します。注意点は、先に重曹を入れることです。重曹とお酢を入れる順番を間違えると発泡する時間が短くなってしまいます。
重曹とお酢を使ったトイレつまりの直し方の詳しい内容は、以下記事をご覧ください。
⇒【トイレつまりがスッキリ】重曹を使った効果的な直し方とコツ3選!
食器用洗剤
重曹が手元に無い方は、食器用洗剤を活用してみましょう。
トイレの水位を下げて、食器用洗剤とぬるま湯を入れ20分ほど放置するだけと簡単です。
食器用洗剤を使ったトイレつまりの直し方の詳しい内容は、以下記事をご覧ください。
⇒トイレつまりの洗剤を使った直し方!中性・アルカリ・酸性洗剤の使い分けは?
針金ハンガー
家庭にある針金ハンガーをトイレつまりの道具のワイヤーブラシの代用として使う方法もあります。
排水管の奥に入れやすいように、曲げやすい針金ハンガーがおすすめ。ペンチで針金ハンガーを加工します。針金ハンガーを排水口の奥に入れ、少しずつ動かすとトイレつまりが解消しやすくなります。
無理に針金ハンガーを押し引きするのは止めましょう。排水管に傷がついてしまうこともあるためです。
針金ハンガーを使ったトイレつまりの直し方の詳しい内容は、以下記事をご覧ください。
⇒【トイレつまりがスッキリ】重曹を使った効果的な直し方とコツ3選!~針金ハンガーの使い方
ビニール袋
その他、ビニール袋を拳の上にかぶせてラバーカップのように動かす方法もあります。
ビニール袋をはめた手を、排水口へ向けて押し引きするだけと簡単です。
ビニール袋を使ったトイレつまりの直し方の詳しい内容は、以下記事をご覧ください。
⇒トイレつまりが自然に直る時の条件、直らない場合の対処~ビニール袋を使用
ペットボトル以外でトイレつまりを直す方法を5つご紹介しました。トイレつまりの道具がなくても、上記のものならどこの家庭にでもあるのですぐにできるでしょう。
道具を買いに行く時間がない、すぐに対処したいといった場合には、ぜひ活用してみてください。
トイレつまりを自分で解消できない時は業者へ
お伝えした方法でトイレつまりが解消できない時には、業者の依頼を考えてみましょう。
固形物でなくトイレットペーパーや排泄物がつまった場合でも、つまった量が大量なら比較的深刻なトイレつまりの場合もあります。重度のつまりになると、業者しか直せません。
確かに家庭にあるもので直せれば経済的です。
しかし、あまり無理をしてしまうとトイレつまりの原因物をさらに奥に押しやってしまう可能性もあります。奥に行くほど、つまりが深刻に。
特に、固形物によって排水管の損傷が起きるとさらに水漏れを起こす場合もあります。このような場合には、無理をせずに業者に相談をするのがおすすめです。
業者に依頼するメリットは、いくつもあります。トイレを早く快適に使えるようなるので安心です。
- トイレつまりの原因に応じた修理が可能
- 部品の劣化を早期発見
- トイレつまりの再発を防げる
- トイレつまりのトラブルを短時間で解消可能
業者に依頼するメリットを最大限活かすためにも、業者の選び方は慎重に行ってください。
信頼ある業者の選び方をより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
⇒トイレつまりで業者を選ぶコツ5つ!業者を呼ぶ前にやることは?
トイレつまり修理の費用相場
トイレつまりが起こった場合に、業者の依頼が必要か、自分で対処が可能かの判断がとても大事です。ご自分で修理できるのが一番ですが、専門業者の技術力がなくては対処できないトイレつまりもあります。
トイレつまりが起こった時、早く確実に直すなら業者への依頼が安心です。ただ、気になるのはトイレつまりの修理は「どれくらいの費用がかかるのか?」という点でしょう。
ご参考までに『マルキンクリーン』では、上の画像のように設定されています。
基本料金や出張費などの相場
内容 | 費用相場 |
基本料金 | 0~4,000円 |
出張料金 | 0~4,000円 |
夜間料金 | 0~8,000円 |
キャンセル料金 | 見積もり料金の0~100% |
トイレつまり修理料金は、一般的に以下のように算定されます。
- 基本料金+作業料金+部品代=合計金額
基本料金や出張料金が無料としている業者もありますが、最終的に費用が安くなるとは言えません。「基本料金が0円」という文言を見ると、何となく格安な印象を持ってしまいますが、最終的な支払い金額を比べるのが重要です。
また、基本料金が無料でも出張費や夜間料金がかかる業者に依頼すると、4,000~12,000円程度は金額が上がってしまうので見積もりを必ず確認しましょう。
トイレつまり修理の費用相場
トイレつまりの程度 | 料金相場 |
軽度(ラバーカップなど使用) | 4,000~8,000円 |
軽度(薬剤を使用) | 3,000円 |
重度(ローポンプ使用) | 7,000~20,000円 |
重度(便器の取り外し) | 10,000~40,000円 |
たとえば、トイレつまり修理を業者に依頼したら、4,000~8,000円以上かかると相場をつかんでおきましょう。
悪質な業者に依頼しないためにも、見積もりを2〜3社は取るようにしてください。複数の業者を比較することで、料金やサービスの差が分かりやすくなります。
相見積もりをすれば、値引きに対応してくれる業者もあるでしょう。
- WEB割引
- 初回割引
- リピーター割引
また、このような割引を設けている業者も少なくありません。見積もりで料金に差が見られなければ、キャンペーンや割引の有無も調べてみましょう。
トイレつまり修理で良質な業者をお探しなら
トイレつまりが起きた時、特殊な道具がなくても身近なペットボトルで直せる場合もあります。
ただ、ペットボトルでの直し方は万能のトイレつまり解消法ではありません。「早く直したい」「自分で直せなかった」時には、ただちに業者へ相談しましょう。
しかし、業者を選ぶ際に料金相場や技術力、対応のスピードを把握しておく必要があります。
トイレつまり修理ですぐにでも良質な業者に依頼したい時には、私ども『マルキンクリーン』にお任せください。
マルキンクリーンは「水道局指定業者」で、年間1500件もの実績があります。出張費、お見積りは無料です。
トイレつまり修理をはじめ、トイレのトラブルのことならなんでもお気軽にお問い合わせください。