マンションのトイレが急に下水臭くなったのはなぜ?原因・対処法を徹底解説
この記事では、マンションのトイレが急に下水臭くなった場合の原因や対処法について徹底解説していきます。
「マンションのトイレが下水臭い…しかも急に!なんで?」
「トイレも便器も掃除してるし、特にトラブルはなさそう…」
普段からトイレを掃除していても、急に下水臭くなるときはトイレ内部や排水設備など、目に見えない部分でトラブルが起きているかもしれません。
下水臭いトラブルを確実に改善する方法から、今後起こさない予防法まで紹介しているのでぜひ参考にしてください。
マンションのトイレが急に下水臭くなったのはなぜ?7つのよくある原因
マンションのトイレで突然、下水のような強烈な臭いが立ち込めてきたときは、どこかに不具合が生じている可能性があります。
原因は一つではなく、設備や排水管の構造、あるいは住戸内外の環境によってさまざまです。
- 浄化槽でトラブルが起きている
- 自己サイホン作用が起きている
- 床排水トラップに不具合が起きている
- 誘導サイホン作用が起きている
- 封水切れが起きている
- 3点ユニットバスの封水切れが起きている
- 便器・トイレの部屋が汚れている
ここでは、特に多い7つの代表的な原因を詳しく解説していきます。
浄化槽でトラブルが起きている
集合住宅でも、地域や建物の構造によっては下水処理に浄化槽が使われている場合があります。この浄化槽が正常に機能していないと、臭気が屋内の配管を通じて逆流することがあります。
清掃や点検が不十分だったり、機械的な故障が起きていると、処理しきれなかった悪臭がトイレまで上がってきてしまう現象が起きてしまうのです。
自己サイホン作用が起きている
トイレを流したとき、便器の中に残るべき封水が勢いよく排水されてしまい、臭いを遮るバリアがなくなる現象を「自己サイホン作用」といいます。
これは排水管の劣化や勾配のミス、設計不良などが原因で発生しやすく、使用するたびに封水がなくなり、結果として悪臭の侵入を許してしまう状態です。
床排水トラップに不具合が起きている
トイレがタイル床で施工されている場合、床面に設けられた排水トラップの異常が原因となるケースもあります。排水トラップには通常、蓋(ワン)と呼ばれる部品が封水を保持し、臭気を遮断する役目を担っています。
蓋がずれていたり、長年の使用で腐食していると機能不全となり下水臭が漏れやすくなります。
誘導サイホン作用が起きている
マンションのように複数世帯が同じ排水管を使用している構造では、他の部屋で大量の排水があった際に気圧の変化が起き、自室の封水が引っ張られて減少することがあります。
「誘導サイホン作用」と呼び、特に上階からの排水時に起こりやすく、臭いの逆流の大きな原因になります。
封水切れが起きている
もっとも多い原因の一つが、封水の蒸発や減少による「封水切れ」です。封水とは、便器内の水たまり部分のことで、下水の臭いや虫を遮る役目を果たしています。
長期間使用していなかったり、空気の乾燥が続いた場合、この水が蒸発し、臭いが直通してしまいます。
3点ユニットバスの封水切れが起きている
トイレ・洗面・浴室が一体化している3点ユニットバスでは、浴槽下の排水口にある封水の状態が臭いに直結します。
お風呂側の封水が枯渇したり、ゴミ詰まりが発生していると、下水管から直接臭気が立ち上ってきてしまい、トイレの臭いと混在して強く感じられるようになります。
便器・トイレの部屋が汚れている
便器のフチ裏に溜まった尿石や汚れ、床の隅にこびりついたカビや水垢が、悪臭を発生させる元になっていることがあります。
換気が不十分なトイレでは臭いがこもりやすくなり、「下水の臭い」と誤認してしまうケースも少なくありません。
マンションのトイレが急に下水臭くなった際のチェックポイント【手順】
トイレから不快な下水臭が立ち込めてきたとき、まずは自分で確認できるポイントを順番にチェックしてみましょう。
- 封水の状態を見る
- 便器の汚れや状態を確認する
- 排水トラップをチェックする
3つのチェックポイントを解説します。
1.封水の状態を見る
便器内に溜まっている封水は、下水の臭いや害虫の侵入を防ぐためのバリアです。水位が明らかに減っていたり、なくなっている場合は封水切れが発生している可能性があります。
水を流しても水位が戻らない場合や、再びすぐに水がなくなるようであれば、封水切れの対処が必要です。
2.便器の汚れや状態を確認する
トイレの便器自体に汚れや破損がないかも確認しましょう。縁の裏側にこびりついた汚れや、見えにくい場所のカビ・尿石などは、時間とともに強い臭いを発生させる原因になります。
また、便器本体や床との設置部分に緩みやズレが生じていると、そこから臭いが漏れることもあります。掃除、メンテナンスしても臭いが続く場合は、便器の交換や修理が必要なケースもあり、早めのプロへの相談が必須です。
3.排水トラップをチェックする
タイル床や古い設計のマンションでは、便器とは別に床に排水トラップが設置されていることがあります。床排水トラップに異常があると、下水の臭いがそこから漏れてくる可能性があります。
金属の蓋を外して内部を確認し、内部の「椀(ワン)」と呼ばれる部品が正しくはまっているか確認しましょう。また、水が枯れていないかどうかも重要なポイントです。
水が減っていた場合は、バケツなどで水を注いで封水を補いましょう。部品の劣化が見られる場合は、修理業者に相談し現場を確認してもらってください。
\実績豊富で即対応!!/ 安心のサービスを頼ろう 無料見積りをとってみる>> ※宮城、福島、山形エリア対応
マンションのトイレが急に下水臭くなった理由が「封水切れ」なら!3つの根本原因と対処法
トイレから漂ってくる下水のような臭い、その主な原因の一つが封水切れです。便器に溜まっている水が何らかの理由でなくなってしまうと、本来シャットアウトされていた臭気やガスが室内に入り込んできます。
封水切れは自然な現象や機器の不具合、配管トラブルによって起こるため、原因を正確に見極めて適切に対処しなければいけません。ここでは、特に多い3つの根本原因とその対処法をご紹介します。
トイレが詰まっている
トイレのつまりは、封水切れの代表的な原因です。異物や大量のトイレットペーパーが排水経路をふさいでしまうと、水の流れが妨げられ、封水がうまく便器内にとどまらなくなります。
トイレットペーパーや髪の毛などが便器内に引っかかっていると、それを伝って水が下流へじわじわ流れ出してしまう「毛細管現象」が発生し、気づかないうちに水位が減少するケースがあります。
トイレつまりを解消する
つまりの内容によって対処法は異なりますが、排泄物や紙類が原因ならラバーカップで押し流してみましょう。便器に手を入れられる場合は、ゴム手袋を装着して直接異物を取り除く方法もあります。
指輪やおもちゃなどの固形物が原因なら、無理に押し込まず、丁寧に取り出す必要があります。つまりがひどくて解消できない場合は、専門業者への依頼や便器自体の交換を検討しましょう。
\実績豊富で即対応!!/ 安心のサービスを頼ろう 無料見積りをとってみる>> ※宮城、福島、山形エリア対応
トイレタンクに不具合がある
便器内の水がすぐに減ってしまうときは、タンク側の不具合が隠れているかもしれません。タンク内部の「補助水管」がオーバーフロー管から外れていると、排水後に水が十分に補給されず、水位が正常に戻らなくなります。
そうなると封水が少ない状態が続き、下水の臭いが上がってきてしまいます。補助水管が正しい位置にあるか、固定されているか一度タンクを開けて確認してみましょう。
封水が蒸発して少なくなっている
封水は時間の経過とともに自然に蒸発してしまうことがあります。長期間トイレを使っていない、夏場の高温多湿な時期は蒸発が進みやすく、知らない間に封水がなくなっているケースも。
旅行や帰省のあとに突然臭いが気になる場合はこの現象が起きているかも!
対処法としては、便器にゆっくりと水を注いで封水を補うだけで十分です。念のため、排水管用の蒸発防止剤を使用するのも効果的な予防策となります。
マンションのトイレが急に下水臭くなった際の3つの対処法
突然、トイレから下水のような臭いが立ち込めてきたとき、どう対処すれば良いのか迷う方も多いでしょう。特にマンションでは、自室だけでなく建物全体の排水構造や管理体制が関係している場合があるため、自己判断で無理に手を加えるのは危険です。
ここでは、状況別に適切な3つの対処法を紹介します。
管理会社・大家に相談する
まずは管理会社や大家に連絡しましょう。賃貸マンションの場合、自分で修理に取りかかる前に、必ず管理者に現状を伝えるのが原則です。
排水設備の構造や過去のトラブル履歴など、居住者が把握していない情報があるので、管理側に任せた方が安全でしょう。共用部や建物全体の排水に起因する問題であれば、自室だけで対処しても根本的な解決にはなりません。
水道修理業者に見てもらう
深夜や休日、管理側と連絡が取れないときや、臭いが酷くて緊急事態であれば水道修理業者に相談しましょう。専門業者であれば、封水切れの原因をピンポイントで診断し、再発防止を含めた修理が期待できます。
高圧洗浄や部品交換、気圧調整など、個人では難しい作業も可能であるため、異臭が長引く・原因不明といったケースでは早めにプロに任せるべきです。
\実績豊富で即対応!!/ 安心のサービスを頼ろう 無料見積りをとってみる>> ※宮城、福島、山形エリア対応
自分で解消する
軽度な封水切れであれば、自分で対処できるケースもあります。長期間使っていなかったことで封水が蒸発していた場合は、静かに水を注ぐと臭いが収まる場合があります。
また、タンク内の補助水管が外れているなどの不具合であれば、取扱説明書を見ながら戻すだけで改善するかもしれません。
ただし、誤った対処で状態を悪化させる可能性も予想できます。基本的には水道修理業者に相談するのが安心でしょう。
\実績豊富で即対応!!/ 安心のサービスを頼ろう 無料見積りをとってみる>> ※宮城、福島、山形エリア対応
マンションのトイレが急に下水臭い!業者に相談すべき3つの理由
マンションのトイレから下水のような臭いが漂ってきたとき、「そのうち消えるだろう」と様子を見たくなるかもしれません。しかし、原因が封水切れや排水トラブルである場合、放置すると悪化する可能性が高く、日常生活に支障をきたす恐れがあります。
マンションだと自室だけで完結しない問題も多いため、専門業者へ早めに相談すべきでしょう。下水臭い状態を放置するとどうなるのか解説します。
放置すると悪臭悪化&害虫発生
下水の臭いは、時間とともにどんどん強くなっていきます。最初はかすかに気になる程度だったとしても、封水が完全に失われたり排水トラップが壊れていると、あっという間に悪臭が室内に充満してしまうでしょう。
また、臭いとともに現れるのが害虫です。封水がなくなった排水管からゴキブリなどの害虫が侵入しやすくなり、不衛生な環境に変わってしまいます。衛生面・生活面の両方から見ても、早期の対応が必要です。
トイレの耐用年数が短くなってしまう
トイレに下水臭が漂っている状態は、内部構造に異常が起きているサインかもしれません。封水が繰り返し切れる、便器周辺から臭いが漏れ出すような状況が続くと、排水機構やパッキンなどの部品がダメージを受けやすくなります。
本来であれば10年以上使えるはずのトイレも、故障や劣化が早まってしまい、結果として修理費や交換費用がかさむ可能性があるでしょう。無駄な出費を防ぐためにも、早めに業者に確認してもらうべきです。
トイレの構造は意外と複雑なため
一見シンプルに見えるトイレですが、実際はタンク・便器・排水管・補助水管など多くの部品が連動して動いています。下水の臭いがするからといって、原因がひと目で分かるとは限らず、間違った判断で修理すると状況を悪化させることも。
マンションの場合は排水が建物全体とつながっているため、個人の作業で済まないケースが多いです。プロの業者なら複雑な構造を把握した上で原因を特定し、適切に対処してくれます。
\実績豊富で即対応!!/ 安心のサービスを頼ろう 無料見積りをとってみる>> ※宮城、福島、山形エリア対応
マンションのトイレが急に下水臭い状況が解消できたら!3つの再発予防策
トイレの下水臭が無事に収まったら、通常時の状態を長く保つために日頃からできる予防策を実践していきましょう。
- トイレに詰まるものを流さない
- 使わない時は蓋をする
- 座って用を足し、定期的な掃除を徹底する
ちょっとした習慣で再発のリスクをぐっと減らせます。
トイレに詰まるものを流さない(つまり対策)
トイレに異物を流すと詰まりの原因となり、封水が正常に機能しなくなることがあります。トイレットペーパーも一度に大量に流さず、必要最低限にとどめましょう。
紙おむつや掃除シート、生理用品などはトイレに流さず、必ずゴミ箱へ処分してください。
使わない時は蓋をする(蒸発対策)
トイレを長く使わないと封水が蒸発してしまい、臭いの逆流につながります。旅行や出張などで家を空けるときは、トイレの蓋を閉めておくことで蒸発を防げることがあります。
出発前に一度水を流しておくとより安心です。
座って用を足し、定期的な掃除を徹底する(汚れ対策)
便器まわりの汚れが蓄積すると、臭いの原因になります。尿の飛び散りを防ぐためにも、男女問わず座って使うのがおすすめです。
便器の縁裏や床とのすき間など、見落としやすい部分も含め定期的な掃除も習慣にしましょう。
マンションのトイレが急に下水臭いときは水回りの修理点検を!
本記事では、マンションのトイレが急に下水臭いときの原因から対処法、予防まで解説しました。臭いを放置するリスク、業者依頼の必要性についてもお分かりいただけたかと思います。
トイレの構造は想像以上に複雑です。マンションやアパートとなると、住人が勝手に手を出してトラブルに発展する可能性もあるでしょう。そのため、まずは管理会社や大家さんに連絡し、必要であれば水道修理業者を手配してください。
下記エリアのトイレトラブルは、マルキンクリーンへご相談ください。土日祝日・24時間対応・年中無休で対応いたします。今なら3,000円オフキャンペーンも実施中ですので、まずはお気軽にご相談ください!
\実績豊富で即対応!!/ 安心のサービスを頼ろう 無料見積りをとってみる>> ※宮城、福島、山形エリア対応
- マンションの下水臭さは自分の部屋ではない可能性もある?
-
マンションは排水設備が共有されているため、他の部屋や共用部のトラブルが原因で臭いが発生することもあります。自室の問題でない場合も多いため、まずは管理会社に相談しましょう。
- 掃除してもマンションの下水臭さが解消されないときは?
-
封水切れや排水トラップの異常など、見えない部分のトラブルが原因かもしれません。早めに水道修理業者や管理会社に相談し、現場を点検してもらうのが確実です。
- マンションの下水臭さは自力で直せる?
-
軽度な封水切れなどは自分で水を注ぐことで対処可能です。ただし、原因が不明な場合、構造的な問題が疑われる場合は、無理せず専門業者に依頼するのが安全です。
24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。
今ならWEB限定で3,000円割引中!
0120-365-891