エコキュートの凍結防止対策・設定を徹底解説!【メーカー別の方法も】

本記事では、エコキュートの凍結防止・設定方法を徹底解説していきます。

寒さによりエコキュートが凍結してしまうと、お湯が使えなくなり不便な生活を強いられます。また、凍結により本体内部が故障するケースもあり、冬場は凍結防止策が必須です。

基本的な凍結対策から、主要メーカー別の具体的な設定方法まで詳しく紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

エコキュートの凍結防止・設定方法【基本編】

エコキュートの凍結防止設定を学んでいるところ

エコキュートの凍結防止において、基本的な対策・設定は以下の通りです。

  • 水を流し続ける
  • 浴槽のお湯で凍結防止運転を設定する
  • 配管に保温材・保護カバーを取り付ける
  • 凍結防止用ヒーターを取り付ける
  • 脚部化粧カバーを取り付ける
  • 寒冷地仕様のエコキュートを検討する

順番に解説していきます。

水を流し続ける

エコキュートがフルオートタイプではない、または凍結予防運転が働かない場合、蛇口から一定量の水を流し続けることで凍結を予防できます。給湯温度は「水」または「低温」に設定し、1分間にコップ一杯分の水(200cc程度)を流すのが適量。

過度に水を流すと水道代がかさみますが、反対に少なすぎると凍結防止の効果が得られないため、ちょろちょろとコップ一杯分を目安に流しましょう。

浴槽のお湯で凍結防止運転を設定する

フルオート機能を搭載しているエコキュートでは、浴槽に水やお湯を保持することで凍結予防が可能です。循環口の中心より10cm以上のお湯を残し、自動循環設定にすることで、外気温が約3度以下になると自動で凍結予防運転、凍結防止運転が作動します。

浴槽の残り湯が少ない場合は、適量の水を追加して調整しましょう。

配管に保温材・保護カバーを取り付ける

貯湯ユニットや室外機周辺の配管は、外気温の影響を直接受けるため、凍結しやすい部分です。設置時に巻かれる保温材の上から追加で保温材を巻き付けることで、さらに保温効果を高められます。

また、時間の経過とともに保温材自体が劣化するため、定期的なチェックが必要でしょう。保温材はホームセンターやオンラインショップで簡単に購入できます。取り扱いも簡単なため、自力での設置もさほど難しくありません。

凍結防止用ヒーターを取り付ける

周囲温度が0℃以下になると、配管が凍結するリスクが高まります。このような環境下では、凍結防止用ヒーターの取り付けが効果的でしょう。配管温度が低下すると自動で稼働し、適切な温度になれば停止する機能があります。

ただし、電源が必要であり、設置には専門の工事業者に依頼する必要があるため、本当に必要な地域でのみ設置を検討しましょう。

脚部化粧カバーを取り付ける

風の強い場所でエコキュートを使用している場合は、脚部化粧カバーの取り付けが推奨されます。冷たい風が直接配管に当たるのを防ぎ、凍結予防が可能です。

また、脚部化粧カバーは配管の劣化防止にも役立ち、外観を整える役割も果たします。各メーカーから入手可能で、エコキュートの設置後でも追加で取り付けられます。

寒冷地仕様のエコキュートを検討する

寒冷地域でエコキュートを使用する場合は、寒冷地仕様のモデルを選択すると良いでしょう。極寒の環境下でも通常運転可能な設定や、凍結防止ヒーターが内蔵されているなど、寒冷地域向けの機能が備わっています。

住んでいる地域が寒冷地仕様に適しているか分からない場合は、メーカーのホームページを参照するか、販売業者に相談してみてください。

>> 無料で業者に相談してみる

エコキュートの凍結防止・設定方法【メーカー別】

エコキュートの凍結防止設定をレクチャー中

エコキュートは、各メーカーは凍結防止対策を講じています。メーカーによって対策方法が異なるため、それぞれの方法を理解し適切に対応しましょう。

順番に解説していきます。

日立の設定方法

日立製のエコキュートでは、ふろ配管や循環ポンプの凍結を防止するため、浴槽のお湯を5cm以上残してください。外気温が0度以下になったとき、自動で凍結防止運転が始まります。

ただし、浴槽にお湯がない状態では凍結防止効果はないため、注意が必要。給水・給湯配管については「低温」に設定し、混合水栓を少し開けて水を流しておくとよいでしょう。

東芝の設定方法

東芝製のエコキュートでも同様に、浴槽循環金具よりも5cm以上のお湯を残しておくことで、外気温が下がってもお湯を循環させ凍結を防げます。ただし、凍結防止ヒーターが設置されている場合は、この対策が不要です。

また、給水配管や給湯配管については、お湯を使わなくなったときに、給湯温度を27℃に設定。給湯栓を少し開いて、一定量の水が流れるようにします。1分間に約200cc(コップ1杯分)の水量で問題ありません。

水の流れが配管内での水の静止を防ぎ、凍結リスクを下げてくれます。

コロナの設定方法

コロナ製のエコキュートは、凍結予防ヒーターの使用と循環ポンプの運転がキーとなります。電源プラグの確認と、浴槽のお湯を10cm以上残すことで、ふろ配管の凍結を防ぎます。

また、外気温が-15度以下の場合は、リモコンを切り、給湯栓を最高温度に設定してください。その後、水を400cc程度流し続けます。

これらの対策は、ふろ配管のみならず給水・給湯配管にも及ぶため、保温材やヒーターの使用でさらに保護してあげると良いでしょう。

三菱電機の設定方法

三菱電機製エコキュートの凍結防止対策は、外気温の低下に応じて自動的に動作します。入浴後は浴槽のお湯を浴槽アダプターよりも10cm以上残してください。そうすることで、ふろ配管の凍結が防げます。

ただし、この機能は「ふろ自動」機能が適切に使用されている時のみ動作するため、手動で湯はりする、湯はり完了前に操作を解除した場合は、凍結防止運転が働かないので注意してください。

三菱電機製エコキュートの凍結防止対策は、以下の記事も確認してください。

パナソニックの設定方法

パナソニック製エコキュートにおける凍結防止策は、ふろ配管と給水・給湯配管に分かれます。ふろ配管の場合、フルオートタイプでは浴槽の循環口から10cm以上のお湯を残すことで、外気温が3度以下になると自動で凍結防止運転が作動します。残り湯がない場合は、水を貯めておきましょう

給水・給湯配管の凍結予防については、0度以下になりそうな場合、リモコンで湯温を「水」に設定し、給湯栓を少し開けて水を流してください。200cc程度流せばOKです。

さらに、貯湯ユニット部の給水・給湯配管は脚部化粧カバーの取り付けが有効で、冷たい風による凍結を防ぎます。配管に巻かれた保温材は定期的な点検し、破損が見られる場合は新しい保温材と取り替えましょう。

タカラスタンダードの設定方法

タカラスタンダード製エコキュートは、自動追い焚き機能を有するモデルにおいて、浴槽内に残るお湯を循環口から5cm以上残すのが効果的です。外気温が低下した際にエコキュートが自動的にお湯を循環させ、ふろ配管の凍結を防ぎます。

また、エコキュートを長期間使用しない場合は、「湯沸かし停止日数」または「わき上げ停止日数」を使用しないでください。これらの機能が設定されていると、お湯が沸き上げられず、配管が凍結するリスクが高まるためです。

ダイキンの設定方法

ダイキン製のエコキュートでは、給水・給湯配管の凍結を防ぐため、給湯蛇口を200cc分の流量で開けておきましょう。シングルレバー式とサーモスタット式では最高温度側に、2バルブ式はお湯側の蛇口を使用します。

流量を設定しても不安定になる場合があるため、定期的にチェックしてください。ふろ配管の凍結防止は、浴槽内の残り湯を循環口から10cm以上残しておきます。凍結防止運転が働くことでお湯が循環され、ふろ配管を適切に温めることで凍結を防げます。

エコキュートの凍結防止・設定と併せて知りたい注意点

エコキュートの凍結防止設定の注意点を検索中

エコキュートの凍結防止策を適切に実施するのは重要ですが、冬季の運用では凍結以外に、霜や積雪への対応が必要です。特に、エコキュートのヒートポンプユニットは、低温時に霜や積雪の影響を受けやすい部分であり、性能に影響を与える場合があります。

霜を発見したら溶かす

外気温が低下するとエコキュートのヒートポンプユニットで結露水が凍り、空気熱交換器に霜が付着してしまいます。霜がファンを塞いでしまうと、給湯効率が低下し、エコキュートの性能を悪化させてしまいます。

エコキュートには自動で作動する霜取り運転がありますが、外気温が特に低い場合は完全に溶けきらないこともあるでしょう。給湯効率が低下していると感じたら、ヒートポンプユニットに霜が付いていないか確認し、霜が残っている場合は、ぬるま湯をかけるなどして溶かしてください。

周辺の雪かきを徹底する

さらに、ヒートポンプユニット周辺が雪で覆われてしまうと、空気の流れが妨げられ、給湯効率の低下につながります。効率が下がると結果的にランニングコストの増加につながるため、雪が積もった際はなるべく早く雪かきしてください。

エコキュートの凍結防止・設定でトラブルを未然に防ごう

今回は、エコキュートの凍結防止対策・設定方法をメーカー別に解説しました。

本記事で紹介した対策を実施し、エコキュートの凍結を未然に防ぎましょう。「対策しても凍結してしまった」「凍結でエコキュートが故障したかもしれない」といった場合は、業者に依頼するのがおすすめです。

宮城県と福島県でサービスを提供する水道局指定の工事店『マルキンクリーン』では、エコキュートの凍結に対する出張修理及び見積もりを無料で実施。最短30分での訪問が可能で、エコキュートの凍結によるトラブルを迅速に解決できます。

エコキュートの凍結でお困りの際は、お電話はもちろん、お問い合わせフォームやLINEなどでお気軽にご相談ください。修理実績豊富なスタッフが、丁寧かつ真心を込めてご対応いたします。

>>無料で見積もりを取ってみる

FAQエコキュートの凍結防止に関するよくある質問
エコキュートの凍結は配管が原因?
エコキュートの凍結は、配管が主な原因です。配管の保温対策が重要です。
エコキュートの凍結防止は何度から?
局所的に0℃になれば凍る可能性があります。冬季は気温や周辺温度について気にしておくべきでしょう。
長期間不在のときは電源を切る?
長期間不在のときは、エコキュートの電源を切り水抜きしておきましょう。水抜きはタンクと配管両方で実施します。

\お気軽にご相談ください!/

    お名前(名字だけでOK)必須

    電話番号 必須

    個⼈情報保護⽅針に同意して

    24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。 

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891
    ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。