日立洗濯機の水漏れ対処法!原因・応急処置から徹底解説【縦型&ドラム式対応】

この記事では、日立洗濯機から水漏れが発生した際の原因と対処法を徹底解説します。

簡単に解決できるケースもあるので、記事を参考にして対処してみてください。日立の修理サービスなど、業者を利用する際の費用相場や依頼方法も説明します。

記事後半では、水漏れが再発しないための予防法もご紹介。水漏れトラブルでお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

Post Banner

日立洗濯機から水漏れしたときの応急処置

日立洗濯機からの水漏れを見つけたら、以下のプロセスで応急処置をしてください。

  1. 洗濯機の電源を切る
  2. 蛇口を閉める
  3. 水道の元栓を閉める

蛇口を閉めると給水が止まりますが、洗濯機が動いているときに蛇口だけ閉めると洗濯機の故障の原因になります。水なしで洗濯機が稼働してると、モーターが焼けてしまうためです。

また、水漏れしていると、漏電の可能性もあるので、電源を切ることは必須です。

水漏れで給水を止めるとき、他の水回りなら水回り箇所の蛇口の給水のみを止める止水栓を閉めますが、洗濯機の蛇口には止水栓がありません。

住宅全体の水を止める、水道の元栓を閉めてください。水道の元栓は、時計回りに回すと閉まります。

「ドラム式洗濯機」の水漏れ原因と対処法についてはこちら>

日立洗濯機の水漏れ原因と対処法【縦型の場合】

洗濯機からの水漏れチェック箇所一覧

縦型の日立洗濯機の水漏れ原因を、水漏れ箇所ごとに解説します。

給水栓周辺と給水ホースの接続部

給水栓周辺と給水ホースの接続部からの水漏れの原因は、以下の4つが考えられます。

  • 蛇口がワンタッチつぎてに対応していないタイプ
  • ワンタッチつぎてが洗濯機の付属品以外
  • つぎての接続の仕方が悪い
  • 蛇口からの水漏れ

対応していない蛇口にワンタッチつぎてで接続していないか確認してください。対応している蛇口の種類は、以下のとおりです。

  • 横水栓
  • 都型水栓
  • 角口水栓

蛇口にもワンタッチつぎてにも問題がなければ、一旦、つぎてを取り外して、設置し直してください

つぎてではなく、蛇口本体から水漏れの可能性があるなら、以下の記事を参考にして対処しましょう。

給水ホース本体と給水口

給水ホース本体と給水口からの水漏れの原因は、以下の2つが考えられます。

  • 給水ホースと給水口の接続の不具
  • 給水ホースの劣化

給水ホースを下に引っ張ってみてください。接続が甘いと簡単に外れてしまいます。もし、簡単に外れたら、ナットをしっかり閉めつけて、接続しなおしましょう。

給水ホースを交換する場合は、日立のお店で対応しているホースを購入してください。対応してない部品は、水漏れの原因です。

排水ホース周辺

排水ホースの周辺からの水漏れなら、以下のことが考えられます。

  • 排水ホースの接続不備・エルボの不具合
  • 泡立ちすぎる洗剤の使用
  • 排水ホースの劣化

排水ホースを排水口に接続しているエルボを外して、設置しなおしてみましょう。その際、排水口が汚れていたら、掃除をしてください。

また、洗剤が泡立ちすぎて、排水管に流れず泡立っている場合があります。洗剤の種類や量に注意が必要です。

排水ホースの交換は、長さの調節なども必要なので、修理業者への依頼がおすすめです。

以下の記事で、給水ホース、排水ホースの不具合の対処法をわかりやすく解説しています。参考にしてください。

洗濯機本体の底

洗濯機本体の底から水漏れがある場合、以下の点を確認してください。

  • 結露がある
  • 排水管・排水口のつまり

結露は、夏季に冷たい水を使ったとき、冬季に温かい風呂水など使ったときに発生します。水温と気温の差が激しいときに起きていれば、結露です。防水トレーなどの設置を検討しましょう。

排水口の汚れを掃除しても、水漏れがある場合は、洗濯機本体の故障が考えられます。

日立洗濯機の水漏れ原因と対処法【ドラム式の場合】

ドラム式洗濯機からの水漏れチェック箇所一覧

ドラム式の日立洗濯機の水漏れ原因を箇所ごとに説明します。

天然油脂の粉石けんをドラム式洗濯機で使うと、水漏れが起きることがあります。対応している洗剤を使っているか、まず確認してみてください。

一般的なドラム式洗濯機の水漏れ原因と対処法を以下の記事で解説しているので、参考にしてください。

蛇口と給水ホースの接続部

蛇口と給水ホースを接続するつぎてに問題がないか、以下の点を確認してください。

  • ワンタッチつぎてに対応していない蛇口を使っている
  • つぎてが洗濯機の付属品以外を使っている
  • ワンタッチつぎてとの接続が緩んでいる

接続部のネジが緩んでいるときは、ドライバーを使って締めなおしましょう。

家電製品は、メーカー推奨品を使わないと水漏れなどのトラブルが起きます。説明書を確認して、適切な製品を使用するようにしてください。

給水ホースと給水口の接続部

給水ホース周辺の水漏れ原因は、以下のとおりです。

  • 給水ホースが給水口にきちんと接続されていない
  • 給水ホースの劣化

給水ホースと給水口が、しっかり接続しているか確認してください。給水ホースを引っ張って、簡単に蛇口から取れたら接続部が緩んでいます。

給水ホースが劣化していたら、交換が必要です。日立のお店で給水ホースを購入して、設置しなおしましょう。

洗剤ケース付近や糸くずフィルター付近

洗剤ケースや糸くずフィルターを取り出して、以下を確認してください。

  • 洗剤ケース・糸くずフィルターの目詰まり
  • 洗剤ケース・糸くずフィルターの本体、またはパッキンの破損

古い歯ブラシで、洗剤ケースや糸屑フィルターを掃除してください。破損している場合は、交換が必要です。日立のお店か、ネットの「パーツショップ」で購入しましょう。

排水ホースや洗濯機の底

洗濯機の底からの水漏れなら、排水口・排水ホースの設置などの確認が必要です。ドラム式洗濯機は重いので1人での移動は大変です。必ず、2人で作業しましょう。

水漏れの原因は、以下のことが考えられます。

  • 排水ホースの劣化
  • 排水ホースの接続不備
  • 排水口のつまり

排水口の部品を取り外して、糸くずなどつまりの原因を取り除きましょう。

排水口の部品は、機種によって異なります。手で外せるものだけを、取り除いてください。器具類を使って無理に外そうとすると、破損してしまいます。

ドア

洗濯機のドアからの水漏れの原因は、以下のとおりです。

  • ドアパッキンとドアの間に糸くずが挟まっている
  • ドアパッキンの破損・変形
  • 結露

ドアに洗濯物が挟まったまま稼働すると、繊維がパッキンに残ってしまいます。洗濯物を入れすぎると、トラブルになりがちなので注意が必要です。

使用している水の温度と気温の差が大きいと、結露が発生します。水分をよく拭き取れば大丈夫です。ドラム式洗濯機は、縦型よりも結露が生じやすいので、換気を十分にしましょう。

ドアパッキンの破損で交換が必要な場合は、日立のお店に相談してください。

日立洗濯機の水漏れ修理はどこに頼む?使いやすい2つのサービス

日立洗濯機が水漏れを起こした際、以下の業者に依頼できます。

  • 水道修理業者
  • 日立の出張修理サービス

それぞれの依頼方法や費用目安を解説します。

水道修理業者

蛇口や排水口・排水管が原因なら、水道修理業者しか対応できません。その他の原因でも、水道修理業者は、見積もりが無料なので最初の相談先としておすすめです。

ただし、信頼できる水道修理業者を選んでください。特に排水管や給水管に問題があるなら、水道局指定工事店に登録されている業者への依頼が必須です。

修理サービスの依頼方法

修理サービスは、水道修理業者に電話で依頼します。

その際、次の点を伝えましょう。

  • 洗濯機のどの箇所から水漏れがあるか
  • いつ頃から水漏れが始まったか
  • 洗濯機のメーカー・型番

業者によっては、LINEやメールでの依頼が可能です。24時間受け付けている業者もいるので、いつでも相談可能です。

キャンセル方法

見積もりのキャンセルは、依頼申込と同じ方法で可能です。また、見積もりをして料金に納得できない場合もキャンセルできます。

見積もり後に、無理に契約させようとする水道修理業者は悪徳業者であることがほとんど。そんな業者には依頼しないようにしましょう。

費用目安

水道修理業者に依頼した際の、費用相場をお伝えします。

作業内容 費用目安(部品代含む)
給水ホース交換 5,000~9,000円
洗濯排水トラップ交換 6,000~15,000円
排水管のつまり除去 8,000~12,000円
洗濯機移動を伴うつまりの除去 18,700~25,000円
蛇口修理 7,000~13,000円
蛇口本体交換 12,000円~

業者によって料金は異なるので、必ず見積もりをしてもらいましょう。複数の業者に相見積もりをしてもらうと、適正価格がわかります。

日立の出張修理サービス

日立の出張修理サービスなら、確実に不具合を見つけて対処してもらえます。

保証期間中かどうかを保証書で確認してください。保証期間中なら、修理は無料です。

ただし、保証期間を過ぎている場合は、見積もりをしてもらうだけでも診断料と出張料を支払わなくてはいけません。

修理サービスの依頼方法

「気になる症状」をスマホで診断して、修理が必要なら日立の修理サービスに連絡します。申込先は、以下のとおりです。

  • 日立洗濯機を購入したお店
  • WEBの修理申し込み
  • 日立家電エコーセンターへの電話

以下の点を伝えるとスムーズです。申し込み前に、確認しておきましょう。

  1. 製品の型式・エラーの種類や番号・保証書の確認
  2. 販売店、または、WEB・電話・ファックスで依頼する
  3. 担当者より訪問日の確認
  4. 担当者の訪問・点検・修理
  5. 支払い

販売店で延長保証を契約している場合は、販売店で依頼申し込みをしてください。

キャンセル方法

訪問前にキャンセルする場合は、無料です。キャンセル方法は、登録方法で異なります。

  • 携帯電話番号で登録した方
  • 固定電話番号で登録した方

【携帯電話番号で登録した方】

  1. 「修理依頼更新・キャンセル受付ページ」にアクセスする
  2. 電話番号・郵便番号・修理受付番号を入力し認証ボタンを押す
  3. 携帯にパスワードが送られる
  4. パスワードを入力する
  5. 「修理依頼キャンセル」ボタンをクリックする

【固定電話で登録した方】

申し込みをした電話番号で、修理依頼をキャンセルしてください。その際、修理受付番号を告げるとスムーズです。

費用目安

訪問スタッフが点検して、見積もりを出した結果、修理を依頼しなくても診断料と出張料の合計5,830円〔税込〕が必要です。(金額は、2025年2月現在)

作業をした場合の費用目安は、以下のとおりです。

修理内容 費用目安
給水弁の不具合 縦型:28,000円~34,000円前後
ドラム式:34,000円~38,000円前後
排水弁の不具合 縦型:24,000円~28,000円前後
ドラム式:30,000円~36,000円前後
排水ホースの交換 縦型:12,000円~15,000円前後
ドラム式:30,000円~33,000円前後
ドアの不具合 ドラム式:26,000円~36,000円前後

作業料金は、日立の公式サイトに詳しく掲載されているので、参考にしてください。

日立洗濯機からの水漏れ再発防止策【3つの予防法】

水漏れを修理したら、再発しないために以下の3つの予防法を実践してください。

  • 日立洗濯機のお手入れ
  • 洗濯物を入れすぎない・洗剤を使いすぎない
  • 排水口のメンテナンス

それぞれについて、解説します。

日立洗濯機のお手入れ

以下の3つの箇所を定期的にお手入れしましょう。

  • 洗濯槽の掃除
  • フィルターのお手入れ
  • 洗剤投入口のお手入れ

洗濯槽の掃除は3時間コースで月に1回するようにしましょう。ただし、臭いが気になったら、11時間コースを試してください。

その際、日立の洗濯槽の掃除専用洗剤「SK-1500」(縦型用)、「SK-750」(ドラム式用)の利用がおすすめです。日立の公式サイトで、購入できます。

フィルターや洗剤投入口をときどき取り外して、水洗いしましょう。頻度は洗濯機を使用の頻度によって異なります。取り外し方は、機種によって異なるので、説明書を確認してください。

洗濯物を入れすぎない・洗剤を使いすぎない

洗濯物を入れすぎると、糸くずがたくさんできるだけではなく、ドアを圧迫して故障の原因になります。洗剤も使いすぎると、つまりの原因になるので、適切な量を守りましょう。

泥汚れや砂がついたものは、予洗いするなどして、余計なものが洗濯機に入らないようにすることも大切です。

排水口のメンテナンス

排水口のメンテナンスをして、排水口・排水管のつまりを予防しましょう。特にドラム式の洗濯機は、重いので後回しにしがちです。

毎月、日を決めて掃除するようにしてください。以下の記事では、排水口の掃除方法や排水口が汚れないための対策について詳しく解説しています。

日立洗濯機からの水漏れでお困りなら

日立の洗濯機からの水漏れの原因と対処法を、箇所ごとに説明しました。

説明した方法で、水漏れが解消できない場合は、業者に相談してください。放置すると悪化してしまいます。

どの業者に依頼すべきか、迷っている方は地域密着型の水道局指定工事店がおすすめ。

宮城・福島・山形エリアにお住まいなら、地元密着型の水道局指定工事店『マルキンクリーン』にご相談ください。

宮城・福島・山形の対応エリアなら、30分でお伺いします。年中無休で24時間稼働していいますので、いつでも相談可能です。

>無料のお見積もりはこちらから(宮城・福島・山形エリア対応)

FAQ日立洗濯機からの水漏れに関するよくある質問
日立洗濯機から水漏れしてたら、まず何をすべきですか?
まず、洗濯機の電源を切って、蛇口を閉めて給水を止めましょう。濡れた箇所を乾かして、水漏れ箇所を確認してください。
日立洗濯機が乗ってる防水パンから水が溢れる原因は?
次のことが考えられます。 ・排水口のつまり ・排水ホースの劣化 ・結露 ・泡立ちすぎた洗剤の逆流 以上のことが確認できなければ、洗濯機本体の故障かもしれません。
日立洗濯機からの水漏れの原因がわからないときの対処法は?
業者に相談してください。無闇に触ると悪化してしまいます。 保証期間内なら、日立の修理サービスがおすすめです。

\お気軽にご相談ください!/

    お名前(名字だけでOK)必須

    電話番号 必須

    個⼈情報保護⽅針に同意して

    24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。 

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891
    ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。