【徹底解説】トイレで止水栓から水漏れする原因と対処法

トイレは生活に欠かせないものだけに、水漏れなどトラブルが起こると困りますよね。トイレにはさまざまな部品があり、その部品が劣化などの原因で故障すると、トイレから水漏れが起こるなどのトラブルが発生します。

今回は、止水栓から水漏れした場合に焦点を当てて、止水栓から水が漏れる原因とその対処法についてご紹介します。

止水栓とは

止水栓とは、トイレに詰まりや水漏れなどのトラブルが発生した際に、水の給水を止めるために設置されている栓のことです。

止水栓の場所はトイレの裏側で、タンク横から伸びて壁に取り付けられているタイプと、タンク下から伸びて床に取り付けられているタイプがあります。

また、形状にも種類があり、止水栓部分が突起のようになっていてマイナスドライバーで開け閉めする「マイナス溝タイプ」、突起が無く凹んでいる窪みにマイナスドライバーを入れて開け閉めする「突起のないタイプ」、水道の蛇口のような形状でドライバーなしでも開け閉めできる「ハンドルタイプ」のものが代表的です。

止水栓の構造

止水栓本体内には「ケレップ」と呼ばれる先端がゴム製の水を流したり止めたりする部品と、「スピンドル」と呼ばれるハンドル操作でケレップを上げ下げする軸となる部品があります。

ハンドルを締めているときはケレップが給水口を抑えているため水が流れず、ハンドルを緩めるとスピンドルが上がりケレップが水圧により押し上げられ、水が流れるという仕組みです。

トイレの止水栓から水漏れする原因

トイレの止水栓が水漏れを起こしてしまう原因はいくつかあります。ここではそれらの原因について、詳しくご紹介します。

パッキンの劣化

パッキンの劣化による水漏れは、トイレの止水栓からの水漏れのなかで比較的多い原因となっています。

ゴム製のパッキンは、10年を目安に劣化しますので、使い始めて10年以上になる場合は水漏れを起こしやすくなります。パッキンが劣化すると、ゴムが固くなることによって隙間ができやすくなったり、ひび割れてしまったりといった不具合が起きる可能性があります。

トイレの設置から10年が経過したら、水漏れを起こしていなくてもパッキンの交換を行うと安心して使いつづけることができるでしょう。

ナット・金具の劣化

パッキンの劣化のほかに考えられる水漏れの理由として、接続部分のナットの劣化や、それによるゆるみなどがあります。

トイレの配管との接続部分にあるナットがゆるむことで隙間ができ、そこから水が漏れてくることがあります。
止水栓の金具の劣化による破損が、水漏れを生じさせていることもあります。止水栓本体が破損している場合は、止水栓全体の交換が必要となります。

止水栓の水漏れ修理方法

止水栓からの水漏れは、必要となる工具があれば、自分の手での修理(DIY)もできます。

ここでは、自分で修理する場合を想定した水漏れの修理の手順をご紹介します。

水漏れ箇所を確認する

まずは修理に入る前に、水漏れしている箇所を確認しておきましょう。原因となっている箇所を詳しく確認しておくことで、その後の修理をスムーズにすることができます。

噴き出すような水漏れなら、水漏れの箇所を特定するのは容易ですが、ポタポタと少しずつ水が漏れているようなものは、箇所の正確な特定が難しくなります。

自分で水漏れしている箇所の確認を行うときは、タオルなどを使って、配管の水気をすべて拭き取るようにしましょう。水気が拭き取られた状態にしてから水で濡れている箇所を探すことによって、原因となっている箇所の特定を正確なものにします。

水道の元栓を締める

水漏れしている箇所を特定した後は、水道の元栓を閉めて水の流れを止めます。水道の元栓を閉めるのは、止水栓から漏水が起きている際、止水栓を閉めたとしても水が止まらないことが考えられるからです。

水道の元栓は、一戸建て住宅の場合は建物の外に、アパートやマンションといった集合住宅なら、玄関を出て隣にあるメーターボックス付近についていることが多いです。

元栓を閉めると、建物全体の水が止まることから、修理をする際は家族などに事前に知らせておくことをおすすめします。

交換部品の用意

水漏れを防ぐための部品のひとつであるコマパッキンなどの交換用部品は、対応するメーカーと品番(型番)が決まっているため、部品購入の際はトイレのメーカーと品番を確認した上で、同じものを購入するようにしましょう。

パッキンにはさまざまな種類やサイズがあるため、取り外したパッキンをホームセンターに持って行き、見比べることで買い間違いを防ぐことができます。

パッキンを交換する

スピンドルは左方向に回すことで取り外せます。ケレップを交換したあと、スピンドルを右方向に回して、元通りに取り付けて、最後にナットを固定します。元栓を開いて、水漏れがないかの確認も忘れずに行いましょう。

止水栓の開閉部(バルブ)を交換する

バルブとよばれる、止水栓の開閉部から水漏れが起きているときは、新品のバルブへの交換が必要になります。バルブの交換には、ホームセンターなどで購入できる「シールテープ」というテープ状の道具が必要になります。

まず、水道の元栓を閉めた状態で、止水栓をウォーターポンププライヤーで固定し、バルブを固定しているナットはモンキーレンチを使って取り外します。給水管の古いシールテープをはがした後、新しいシールテープを巻いていきます。

テープを軽く引っ張って、たるみができないようにしながら、7~9周程度、時計回りに巻きます。

新しいシールテープを巻いた後、新しいバルブを時計回りに回し、取り付けます。ナットの閉め直しは内側に三角パッキンが入っているのを確認してから行います。最後に水道の元栓を開け、水を流して動作を確認します。

Amazonでシールテープを購入する

まとめ

この記事では、トイレの止水栓から水漏れする原因と、その対処法についてご紹介しました。

仕組みを理解すれば自分でも修理可能なことがおわかりいただけたと思います。もし自分で修理するのが難しいと感じる場合は、トラブルを悪化させないためにも、無理をせず業者に修理を依頼したほうがいいでしょう。

\お気軽にご相談ください!/

    お名前(名字だけでOK)必須

    電話番号 必須

    個⼈情報保護⽅針に同意して

    24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。 

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891
    ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。