トイレつまりの原因とは?自分でできる対処法もご紹介

Post Banner

「トイレからポコポコと音が鳴っている…」「トイレの水が流れない」など、このようなトラブルを経験したことがある方も多いでしょう。

つまりが起こるとトイレが使えなくなりますし、ひどい場合は悪臭を発生させる可能性があるので、迅速に対処しなければいけません。

そこで今回は、なぜトイレつまりが起きるのかその原因と対処法をご紹介します。トイレがつまったときにすぐに動けるように、ぜひ参考にしてみてください。

トイレがつまる原因

まずはトイレがつまる原因から見ていきましょう。なぜつまるのか、原因を知っておけば対策を考えることもできますよ。

水に溶けにくいものを流した

トイレに流して良いのは、基本的にトイレットペーパーと排泄物のみです。トイレは流れてきたものを下水道に押し出すことで、洗浄できるようになっています。

しかし、水に溶けにくいものが流れてくると排水管の中でつまってしまい、水の通り道を塞いでしまうのです。

ティッシュペーパーやナプキン、おむつなども水に溶けないので、トイレに流すのはやめましょう。

また、水に溶けるお掃除シートもありますが、できるだけ流すのは避けたほうがいいです。水に溶ける素材ではありますが、つまる可能性があるので、使ったらゴミ箱に捨てるようにしましょう。

水圧不足

水圧不足でもトイレつまりが起きる可能性があります。水圧が弱いと便器の汚物を押し出すことができず、配管につまってしまうのです。

水圧不足になる原因として考えられるのが、タンク内の部品の劣化もしくは故障です。

部品が劣化したり、故障したりすることでタンク内に十分な量の水を貯められず、水流が弱くなってしまいます。

水圧不足を解消するためには、タンク内の劣化している部品を交換しなければいけません。

小洗浄で流した

レバーに「大」と「小」の2種類があるトイレが多いです。レバーに大小が付いている場合は、排泄物に合わせて流すことで節水に繋げられます。

しかし、節水につながるからといっていつも小洗浄で流している場合は注意が必要です。小洗浄は基本的にトイレットペーパーを使用しない男性が使うものです。

トイレットペーパーを流す際にも小洗浄にすると十分な水圧が出なくて、つまってしまう可能性があります。

ハンドルが1つしかない場合は問題ありませんが、2種類付いている場合は使い分けることが大切です。

尿石のつまり

不快な臭いを発生させている場合は、配管の中に尿石が溜まっているのかもしれません。尿石が溜まると水の通り道を塞いで、つまりを引き起こすことがあるのです。

尿石は、尿に含まれているカルシウムイオンが固まったものです。便器の「黄ばみ」の原因とも言われていますね。

尿石は一度固まるとこびりついてなかなか落とすことが難しいです。どんどん尿石が溜まることでつまりや臭いの元になってしまいます。

尿石が原因のつまりを予防するためには、定期的に掃除することが重要なポイントです。

大量のトイレットペーパーを流した

上記では、トイレに流して良いのは排泄物とトイレットペーパーのみだとお伝えしました。しかし、一度に大量のトイレットペーパーを流すことでもつまりを引き起こす可能性があるのです。

いくら水に溶けるトイレットペーパーだとしても、量があれば溶けるスピードが追いつかなくなってしまいます。

溶ける前に排水管に流れてしまうので、そこでつまりを引き起こしてしまうのです。

大量のトイレットペーパーを流す際はこまめにレバーを回すことがポイント。少しずつ流して様子を見ながらレバーを回していきましょう。

固形物を落とした

トイレにボールペンやスマートフォンなどの固形物を落とした経験がある人も多いのではないでしょうか?

便器の中に固形物が落ちると、当たり前のことではありますが水に溶けないので、排水管の中にとどまってつまりを引き起こしてしまいます

よくポケットにハンカチやボールペン、スマートフォンなどを入れている方が多いでしょう。

トイレの際は固形物を落とさないようにポケットの中身を確認しておくことが大切です。

もしポケットの中に固形物がある場合は、あらかじめ取り出しておいた方が良いでしょう。

トイレつまりを自分で対処する方法

トイレつまりを放置するとどんどん被害が大きくなって、逆流や水漏れしてしまう可能性があります。

すぐに対応出来るようになるためにも、ここからはトイレつまりを自分で対処する方法をご紹介します。

ぬるめのお湯

軽いつまりならお湯とバケツでも十分に対処することが可能です。大量のトイレットペーパーを流した際や、ティッシュペーパーを流した際のつまりに効果的が期待できます。

  1. 便器の中の水を出来る限り汲み出す
  2. バケツに包んだぬるめのお湯を、少し高い位置からゆっくり注ぐ(3回程度に分けて流していく)
  3. 1時間程度放置して、つまった紙類をふやかしていく
  4. 時間が経ったらバケツで水を流す
  5. 水がスムーズに流れるようになったら完了

軽度のつまりであればたったこれだけでも対処できます。ただし、お湯の温度に気をつけてください

50度以上のお湯を流すと排水管が変形したり、傷ついたりしてしまう危険性があります。

排水管が傷つくと水漏れの原因にもなるので、50度以上のお湯は流さないようにしましょう。

ラバーカップ

トイレのつまりで活躍するアイテムと言えば「ラバーカップ」ですね。軽度のつまりであればラバーカップで十分対処できます。

  1. 便器の中の水をある程度汲み出す
  2. 便器の排水口に密着させるようにラバーカップを押し付ける
  3. ラバーカップを限界まで押し付けたら、水をカップ部分がひたるまで入れる
  4. そのまま勢い良く引っ張り上げる
  5. つまりが解消されるまで複数回繰り返す
  6. つまりが解消できたら、バケツに水を汲んで便器に水を流す

ラバーカップを引き上げる際は真上に上げるように意識してください。左右前後に力が偏るとラバーカップが外れてしまう可能性があります。

最初は力が入りますが、慣れてきたらコツをつかめてくるので女性の力でも十分に扱えるでしょう。

真空式パイプクリーナー

真空式パイプクリーナーはラバーカップよりも強力な力でつまりを解消していくアイテムです。ネット通販やホームセンターなどでも販売しているので、気軽に手に入ります。

真空式パイプクリーナーは水が少ない状態でも利用できるので、効果的につまりを解消できるでしょう。

  1. 排水口に隙間ができないようにカップ部分を押し付ける
  2. 真空式パイプクリーナーのレバーを上下させて吸引力を高める
  3. レバーを上下させた後に、本体を引き上げる
  4. つまりが解消されるまで複数回繰り返す
  5. つまりが解消できたらバケツに水を汲んで便器に流す

真空式パイプクリーナーはラバーカップよりも吸引力が強いので、中度のつまりにも効果的でしょう。

ワイヤーブラシ

ワイヤーブラシは先端にブラシが付いているアイテムです。つまった汚れに穴を開けることで水の通り道を確保して、つまりを解消してくれます。

  1. 排水口にワイヤーブラシを差し込む
  2. 奥まで差し込んでつまりに当たったら、上下左右に動かして汚れを削る
  3. ある程度水が流れるようになったら、バケツで少しずつ水を流していく
  4. 水がスムーズに流れるようになったら完了

ワイヤーブラシは意外とコツがいるので、最初は使うのが難しいと感じるかもしれません。また、無理矢理に上下左右に動かすと排水管を傷つけてしまう危険性があります。

優しく汚れを少しずつ取り除くように、細かく動かしていくことがポイントです。

不安なときは業者に依頼しよう

便器のつまりで自分にはどうにもできないと思ったら、業者に依頼しましょう。業者に依頼すれば費用はかかりますが、安全でスピーディーな施工をしてくれます。

つまった原因に合わせて的確な処置をしてくれるので、その日のうちにトイレを使える状態にしてくれるでしょう。

また、トイレつまりを予防するために定期的にクリーニングを依頼するのもおすすめです。

専用の薬剤やアイテムを使ってきれいに掃除してくれるので、いつもきれいな状態でトイレができますよ。

尿石が溜まるのも防げるので、トイレつまりの予防にもつながるでしょう。

まとめ

トイレがつまると、水が流れなくなるので本当に不便です。放置しておくと悪臭が発生したり、水漏れしたりする危険性があるので、すぐに対応しなければいけません

ただ、トイレつまりを解消するためには原因に合わせた対処法を行う必要があります。

今回はトイレがつまる原因と自分でできる対処法をご紹介したので、ぜひ参考にしてみてください。

また、少しでも不安を感じた場合は業者に依頼することをおすすめします。

業者に依頼すれば便器や排水管を傷つけることなく安全に施行してくれますよ。

\お気軽にご相談ください!/

    お名前(名字だけでOK)必須

    電話番号 必須

    個⼈情報保護⽅針に同意して

    24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。 

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891
    ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。