トイレタンクの浮き玉交換方法!詳細手順や費用・購入方法まで徹底解説

この記事では、トイレタンクの浮き玉を交換する手順について詳しく解説します。

トイレタンク内の水量を調節してくれる浮き玉。破損などでうまく機能していないと、水漏れの原因にもなり、交換が必要でしょう。

しかし、トイレ不調の原因が一見浮き玉に見えても、根元で浮き玉を支えるボールタップに問題があるケースも。そんな浮き玉とボールタップの不具合原因の見分け方から、ボールタップとまとめて交換してしまう手順まで詳しくご紹介していきます。トイレのトラブルでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

Post Banner

トイレタンクの不具合は浮き玉が原因?ボールタップとの不調サインの見分け方

トイレタンクの浮き玉交換を調査中

トイレタンクの水漏れは、日頃意識しない部品の不具合が原因となっている場合があります。特に浮き玉やボールタップの故障はよく見られる原因の一つです。

しかし、どちらが問題となっているのかを正確に見分けるには、それぞれの症状を把握しておく必要があるでしょう。以下の表で、浮き玉とボールタップの不具合が疑われる場合の主な症状を簡単にまとめました。

症状
浮き玉が原因の場合
トイレタンク内における浮き玉の位置
・浮き玉が正常に動かず、タンク内で引っかかる
・浮き玉にヒビが入っているために水に沈む
ボールタップが原因の場合
トイレタンク内におけるボールタップの位置
・水位がオーバーフロー管を超える
・パッキンが劣化し、水が止まらない

タンクの水漏れは、一見小さな問題に見えるかもしれませんが、放置すると水道料金の増加やさらなるトラブルにつながる可能性があります。

早めに対処するか、手っ取り早く直したい方は業者に依頼して見てもらいましょう。

>> マルキンクリーンにトイレトラブルについて相談する

浮き玉が原因の場合

浮き玉は、タンク内の水位を調節する部品の一つです。浮き玉が正常に動作しないとタンクの水が止まらなくなり、水漏れが発生します。

具体的には、浮き玉が別の部品に引っかかって動かなくなったり、浮き玉自体にヒビが入って水が中に入り沈んでしまうことがあります。

浮き玉が原因で水漏れが発生しているか確認するには、タンクのフタを外して浮き玉の位置や状態をチェックしましょう。

ボールタップが原因の場合

ボールタップは、タンクへの給水を制御する部品で、浮き玉と連動して動作します。ボールタップが故障すると水位が適切に管理されず、オーバーフロー管を超える水位まで給水が続いてしまいます

このような状況は、ボールタップのパッキンが劣化しているか、ボールタップ本体が壊れている場合に発生。

ボールタップが原因の場合は、タンク内に常に水が流れている音が聞こえるでしょう。

原因を特定するには、浮き玉とボールタップの接続部分や動作状況を丁寧に観察することがポイントです。

トイレタンクの浮き玉のみを交換する手順

トイレタンクの水漏れや不具合が浮き玉に原因がある場合、浮き玉だけを交換することで問題を解消できます。作業は比較的簡単で、必要な工具を揃えれば自力でも作業できます。

交換作業を始める前に、止水栓を閉めるなど基本的な準備をしっかりして、安全に作業を進めましょう。

用意するもの

  • マイナスドライバー
  • モンキーレンチ
  • 軍手
  • タオルや雑巾
  • 新しい浮き玉

交換する手順

交換手順は以下の8ステップです。

1.止水栓を閉める

マイナスドライバーを使ってトイレタンク横の止水栓を右に回し、水の供給を止めます。水漏れがある場合は、タオルや雑巾で床を拭いておきましょう。

2.タンク内の水を抜く

トイレのレバーを引いて、タンク内の水をすべて流します。水が残っている場合は、タオルを使って拭き取りましょう。

3.タンクのフタを取り外す

タンクのフタをまっすぐ上に持ち上げて取り外します。このとき、手洗い管がある場合は、慎重に取り扱いましょう。

4.古い浮き玉を外す

浮き玉をボールタップにつなげているナットをモンキーレンチで緩め、浮き玉を取り外します。ナットを緩めるときは、浮き玉を支えながら作業するとスムーズにいきます。

5.新しい浮き玉を取り付ける

取り外した部分に新しい浮き玉を取り付け、ナットをモンキーレンチでしっかり締めます。

6.動作確認する

浮き玉のアームを動かし、正しく上下するか確認します。

7.止水栓を開ける

止水栓を左に回して水の供給を再開します。浮き玉が水面に浮くことを確認してください。

8.タンクのフタを戻す

フタを元に戻し、作業完了です。

浮き玉の交換作業はシンプルですが、部品はきちんと取り付けなければ不具合は解消しません。不安な場合は専門業者に依頼しましょう。

>> マルキンクリーンにトイレトラブルを見てもらう

トイレタンクのボールタップ+浮き玉を交換する手順

トイレタンクの浮き玉交換を計画中

浮き玉だけでなく、ボールタップも一緒に交換する必要がある場合、少し作業が複雑になりますが必要な工具を揃えれば自力で対応可能です。

用意するもの

  • モンキーレンチ
  • プラスドライバー
  • 軍手
  • タオルや雑巾
  • 新しいボールタップと浮き玉

交換する手順

ボールタップも一緒に交換する必要がある際の交換手順は、以下の11ステップです。

1.止水栓を閉める

トイレタンク横の止水栓を右に回し、水の供給を止めます。床に水漏れがある場合は、タオルで拭き取っておきます。

2.タンク内の水を抜く

トイレのレバーを引いてタンク内の水をすべて流し、タンクのフタを持ち上げて外します。

3.手洗い管と補助水管を取り外す

手洗い管や補助水管がボールタップについている場合は、慎重に取り外します。

4.給水管を外す

ボールタップと給水管をつないでいるナットをモンキーレンチで緩め、給水管を取り外します。

5.古いボールタップを外す

タンクの外側にあるナットを緩め、ボールタップを取り外します。ボールタップが傾かないように注意してください。

6.新しいボールタップを取り付ける

新しいボールタップの接続部分にパッキンを入れ、タンクに取り付けます。ナットをモンキーレンチでしっかり固定します。

7.浮き玉を取り付ける

ボールタップに浮き玉を接続し、ナットを締めます。

8.給水管と接続する

給水管を再び接続し、ナットを締めて固定します。

9.手洗い管と補助水管を取り付ける

取り外していた手洗い管と補助水管をボールタップに接続します。

10.止水栓を開けて動作確認

止水栓を左に回して水を流し、水漏れがないか確認します。タンク内の水位が正常かどうかもチェックしてください。

11.タンクのフタを戻して完了

最後にタンクのフタを戻し、作業完了です。

ボールタップと浮き玉の交換はやや複雑ですが、手順を正確に守れば問題なく作業を進められます。部品の型番を確認して適切なものを用意し、慎重に作業を進めましょう。

トイレタンクの浮き玉を交換したい!どこで買える?

トイレタンクの浮き玉が壊れた場合、新しい浮き玉はホームセンターやネット通販で購入できます。ホームセンターはトイレに合うか実物を確認して購入できるため便利でしょう。ネット通販では、型番を入力して適合する部品を検索すれば問題ないでしょう。

メーカー純正品を選ぶと安心ですが、価格が少し高くなる場合があります。コストを抑えたい場合は、汎用品を検討するのも一つの方法です。

ただし、汎用品はトイレの仕様に合わない可能性があるため、購入前にしっかり確認しましょう。不安であれば実物を持参して店員に相談してください。

トイレタンクの浮き玉交換は自分でできる?【費用感と作業難易度】

トイレタンクの浮き玉交換を依頼中

浮き玉の交換は比較的簡単な作業ですが、自分でする場合と業者に依頼する場合では、費用や難易度に差があります。作業が初めての場合や工具が揃っていない場合は、準備や情報収集が必要です。

また、浮き玉以外に原因があるケースもあるため、交換しても問題が解決しないケースがある点にも注意しましょう。

以下の表は、自分で交換する場合と専門業者に依頼する場合の費用をまとめたものです。

自分で交換する場合 ・浮き玉の部品代:800円~2,000円
・工具代(レンチ、ドライバー等) :500円~2,000円程度総費用:1,300円~4,000円程度
マルキンクリーンで交換する場合 4,400円(税込)〜

トイレの水漏れが浮き玉の不具合だけであれば、自分で交換することで費用を抑えられます。しかし、浮き玉以外の部品に問題がある場合や原因が特定できない場合は、業者に依頼するほかないでしょう。信頼できる業者に相談してみてください。

トイレタンクの浮き玉交換はマルキンクリーンにお任せ!

トイレタンクの浮き玉を交換する手順について解説しました。購入方法やボールタップとセットで交換する方法についてもお分かりいただけたかと思います。

浮き玉はやろうと思えば自分で交換できますが、道具の用意から始めるとなんだかんだ費用と手間がかかるとお伝えしました。また、正規品を購入して届くまで時間がかかるデメリットもあります。

浮き玉の故障以外の可能性もあり得るので、面倒な交換作業はマルキンクリーンにお任せください!トイレタンクからの水漏れや不具合をスピーディかつ正確に直します。見積もり、相談は無料ですので、宮城・福島・山形(※一部地域)エリアでお困りの方はお気軽にご連絡ください

>> WEB限定3,000円割引!マルキンクリーンに相談してみる

FAQトイレタンクの浮き玉交換に関するよくある質問
トイレタンクの浮き玉に寿命はある?
浮き玉の寿命は一般的に8〜10年です。使用頻度が高ければ、寿命が早まる場合もあります。
トイレタンクの水漏れは浮き玉以外の可能性もある?
水漏れの原因は、浮き玉の不具合や故障だけではありません。タンク内部の他の部品が原因の場合もあります。
業者は深夜、早朝でも来てくれる?
マルキンクリーンは、土日祝日、深夜早朝も含め24時間365日対応です。まずはお気軽にご相談ください。

\お気軽にご相談ください!/

    お名前(名字だけでOK)必須

    電話番号 必須

    個⼈情報保護⽅針に同意して

    24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。 

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891
    ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。