シンクがつまった!排水つまりはなぜ起こる?原因やその対処方法

「シンクの排水溝がつまってしまった」「水が排水されるがゆっくりしか流れず困っている」 というお悩みをお持ちではありませんか?

キッチンは毎日使う場所であり、様々な食材を取り扱うために、詰まってしまう場合があるようです。
排水が詰まってしまっては家事もできませんし、今すぐにでも問題を解決したいと考える人が多いでしょう。

すぐに業者に依頼するのも方法の一つですが、実は自宅にあるもので改善できることもあるのをご存じですか?
そこで今回は、キッチンの排水つまりはなぜ起こるのか?その原因やお家でできる対処方法についてご紹介します。

キッチンシンクを排水している3つの役割

sink-clogged

シンク下の排水は、基本的にどの家庭も同じ構造で以下の3つの役割があります。

  1. 料理や洗い物などで出たゴミ、固形物による詰まりを防止
  2. 下水からの悪臭を防止
  3. ネズミや害虫などの侵入を防ぐ

キッチンは家の中でも、様々な食材などが流れる場所ですのでどうしても詰まりやすい場所です。

排水の仕組みのいずれかが、劣化によって破損した場合や、きちんと設置できていない場合は排水つまりや悪臭などに繋がってしまう可能性もありますよ。

シンクがつまる主な原因

sink-clogged

キッチンシンクがつまる原因の多くは「排水溝」の場合が多いです。

この他に、排水トラップのつまりであったりと原因によってつまりの場所や対処方法が異なります。

最も多い原因!油の蓄積

は、シンクがつまってしまう最も多い原因の一つです。

油は、食べ終えた食器や調理器具などに少しずつついており、そのまま排水管の中を流れていきます。
その油が時間をかけて少しずつ蓄積されて排水口や排水管で固まってしまうことでシンクがつまりが引き起こされるのです。

油によるシンクつまりは、今までの蓄積された結果であり「昨日まで流れていたのに急に水が流れなくなった」という事態が起きやすい特徴があります。

食材カス

sink-clogged

油による排水つまりの次に多いのが、食材のカスなどによる排水つまりです。

食材の食べカスはもちろん、野菜の皮剥きなどで出た生ごみなどが排水口や排水管に溜まってしまうとうまく排水できずにつまりの原因になってしまうのです。

基本的には、排水溝にゴミ受けなどがあり、大きな食材カスなどは流れにくい構造になっていますが、細かいカスやヌメリであっても排水トラップなどにはさまることでつまりが起こってしまいます。

異物が原因による排水つまり

sink-clogged

キッチンの排水つまりの原因は様々な要因がありますが、食材以外の固形物が流れてしまうと大変です。

油や食材のカスであれば、薬剤により溶かすことができますが、固形のスプーンやフォークなどは一度排水管に詰まると流れる可能性は低いです。

最悪の場合は、床を外して排水管ごと交換しなければならない場合もあるので注意が必要です。

シンクつまりの対処方法

シンクのつまりといっても、少しずつ流れる場合や、完全につまっている場合など状況によります。

対処方法に取りかかる前に、シンク内に野菜の皮など原因のものがあれば、手袋などをして取り除いておきましょう。

時間が経つと流れる場合は”熱湯とタオル”で解消

sink-clogged

家にあるものでつまりを解消したい場合にオススメの方法です。

使うものは、熱湯とタオルだけです!直接触れるのに抵抗がある方は、ゴム手袋があると良いでしょう。
タオルはフェイスタオルよりやや大きめが良いですよ。

  1. 排水トラップを手で回して取り外す
  2. 排水管の入り口にタオルを詰める
    ※タオルが排水管に流れていかないように、タオルの端をシンクの上に出しておきましょう
  3. 60度程度のお湯をシンク内の7~8割にためる
    ※60度以上は、排水パイプの変形や破損の恐れがあるので気をつけてください
  4. 詰めていたタオルを一気に引き抜く
  5. つまりが解消したら市販のパイプクリーナーや重曹などでお掃除する

この方法は、完全につまっている場合には効果が得られないことがあります。

ペットボトルで代用も可能?全く流れない場合は”すっぽん”で解消

sink-clogged

シンクの水が全く流れない場合は、カバーラップ=すっぽんを使用してみてはいかがでしょうか?」
この方法は、シンク内にある程度水がたまっている場合に有効です。
お水がない場合は、足してから作業を行いましょう。

  1. カバーラップを排水口にセットする
  2. 排水口を完全に覆い、真上から垂直に押し当てる
  3. ゆっくり押して一気に引き抜く(何度かくり返す)

カバーラップは周りに汚水が跳ねてしまう恐れもあるので、気になる方はあらかじめ雑巾や新聞紙などを用意して敷いておくと良いでしょう。

ホームセンターやネットなどでも購入できますよ。
非常用として、常に1つお家に置いておくと慌てずに済むかもしれませんね。

カバーラップが手元にない場合は、空のペットボトルを1本用意しましょう。
空のペットボトルでカバーラップと同じ方法で行います。
あくまで簡易的な方法ですので、カバーラップよりも使いにくく効果を感じにくいことは理解しておきましょう。

今日からできるカンタン予防方法

シンクのつまりは、油や食材のカスなど様々な原因によりつまってしまうことが分かりましたが、日頃からどのように気を付けたら良いのでしょうか。

答えは「できるだけ油や食材カスなどの余計なものを流さない」です。
今日から簡単にできるつまりの予防方法は以下の4点です。

食器などについた汚れをふき取ってから洗う

sink-clogged

フライパンや箸などについた油や揚げ物を盛りつけたお皿などをキッチンペーパーなどでふき取ってから洗うようにしてみましょう。

拭き取ることで余分に洗剤を使わずに済みます。

60度程度のお湯でシンクを流す

普段から60度程度のお湯を流しておくと、配管などに付着している油が溶けて固まるのを防いでくれます。

※60度以上は配管や部品が破損・変形の恐れがありますので、注意してください。

ゴミ受けに排水口ネットを使用し、定期的にお掃除する

sink-clogged

ゴミ受けは、ネットなどを使用して食材のカスなどが流れないように配慮しましょう。
そのまま放置してしまうと、食材などが固まってしまいつまりや悪臭の原因になってしまいます。

理想は、毎日ゴミ受けのゴミを捨ててキレイにお掃除をすることが理想ですが、難しい方はゴミ受けのネットを交換だけでもすると良いでしょう。

月に2回程度はパイプクリーナーを使用する

sink-clogged

パイプクリーナーは、軽度のつまりは解消できても、すでにつまってしまった後に使用しても効果が得られません。

2週間に1回(月2回)を目安に使用するだけで、つまりを予防してくれますよ。

まとめ

sink-clogged

今回は、キッチンのシンクがつまってしまった場合の、原因や対処方法についてご紹介しました。

シンクつまりで最も多いのは排水溝であり、油の蓄積による原因の場合が多いです。
排水溝がトラブルの原因であれば、つまりの原因を除去してお掃除することで改善されるでしょう。

上記の方法で効果がない場合は、専門の業者に相談・依頼をすると良いでしょう。

マルキンクリーンでは、水回りのトラブルに24時間対応しております。お困りの際は、ぜひ一度ご相談くださいね。

\お気軽にご相談ください!/

    お名前(名字だけでOK)必須

    電話番号 必須

    個⼈情報保護⽅針に同意して

    24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。 

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891
    ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。