キッチンの排水溝の臭いが気になる…不快な臭いを解消する方法をご紹介

「なんだかキッチンが臭う…」「排水溝からドブのような臭いがする」と経験したことはありませんか?

ご飯を作るキッチンからドブのような臭いがすると、家事をする気も起きなくなってしまいますよね。

そこで今回は、キッチンの排水溝から臭いが発生する原因や解消する方法をご紹介します。快適なキッチンにして、毎日の家事を楽しみましょう。

キッチンの排水溝が臭う原因

キッチンの排水溝から悪臭が発生する原因としては、大きく分けて4つあります。

  • 排水口が汚れている
  • 風水がなくなっている
  • 排水管が汚れている
  • 配管の不具合

それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。

排水口が汚れている

キッチンの排水溝から悪臭が発生するのは、多くの場合排水口の汚れが原因に考えられます。キッチンの排水溝にはいろいろなゴミが流れてます。

食材のカスや洗剤カス、油汚れなど、いろいろな汚れが排水管を通り、つまりを引き起こして悪臭を発生させているのです。

「このくらいならいいか」と思って、小さな食品カスや油汚れをそのまま流していませんか?

流れたゴミがたまって、雑菌が繁殖し、臭いの原因となっているのです。

封水がなくなっている

排水トラップには常時水が溜まっています。この水のことを封水と呼びます。

封水があることで下水道から臭いが上がってきたり、ガスや虫などが侵入してきたりするのを防いでいるのです。

しかし、封水が何らかの理由でなくなってしまうと、臭いが排水管を通って部屋の中に入り込み、不快な臭いが広がってしまうのです。

排水管が汚れている

排水管の汚れも悪臭の原因の1つに考えられます。

排水管のつまりやたまった汚れには雑菌が繁殖するので、ぬめりや臭いの原因になります。

気づかないうちに排水管には汚れが溜まっているものです。早急に対応しなければ、排水管の劣化や水漏れのリスクが高くなってしまいます。

配管の不具合

キッチンの下には排水パイプがあります。この排水パイプと排水管のつなぎ目に隙間がある場合は、その間から臭いが漏れ出ているのかもしれません。

排水口近くではなく、シンクの下部分から臭いを感じる場合は、配管の不具合が原因だと考えられます。

キッチンの排水溝から出る悪臭を解消する方法

ここからは自分でもできる臭いの解消方法をご紹介します。

ワントラップを確認する

排水口にはトラップが設置されています。ワントラップがあることで下水の臭いをブロックしたり、ガスや虫が侵入するのも防いだりできるのです。

しかし、ワントラップがしっかりはまっていなければ、下水の臭いをブロックすることができません。

まずはワントラップがしっかり取り付けられているか確認してみてください。ワンは反時計回りで回すと外れて、時計回りに回すとロックできる仕組みになっています。

ずれていたり、腕が動いていたりするようなら、しっかり取り付けて時計回りに回し、ロックしてあげてください。

また、ワントラップの封水も併せて確認しましょう。

ワントラップの中に水がなければ、下水からの臭いが排水管を通って上がってきてしまいます。封水がなくなっていたら水を補給してあげてください。水は普通の水道水で大丈夫です。

排水ホースと塩ビ管の隙間を埋める

シンクの下から悪臭が発生している場合は、排水ホースと塩ビ管に隙間ができていることが考えられます。

シンクの下の収納部分には、排水ホースが床に入っていく部分にカバーがつけられています。そのカバーを外すと、排水ホースと塩ビ管が見えるので、隙間ができていないか確認してみてください。

もし隙間ができていた場合は、防臭ゴムもしくは補修テープなどで塞いであげてください。

素人でも簡単にできる方法は補修テープで隙間を塞ぐことです。排水ホースを取り外さなくても隙間ができている部分に3〜5周程度巻きつければ完了です。

ただし、それでも臭いが出る場合は防臭ゴムを使って補修した方が良いでしょう。

重曹とお酢を使う

排水溝から臭いが出るのは、排水管の中に溜まった汚れが原因かもしれません。排水管の中の汚れが原因なら、軽くつまりを引き起こしていることが考えられます。

排水管から臭いを感じた場合は、重曹とお酢を使って掃除してみましょう。

  1. 排水口にまんべんなく重曹をふりかける
  2. その上からお酢をふりかける
  3. 30分程度放置して洗い流す

たったこの3つのステップだけです。重曹とお酢の割合は大体2:1を意識してください。

重曹とお酢をふりかけると、自然にシュワシュワっと発砲していきます。発砲してきたら排水管の汚れを取り除いている合図なので、そのまま30分〜1時間程度放置しておきましょう。

後は水を流すだけです。家にあるもので簡単に掃除できるので、臭いを感じたときだけではなく、定期的に行っておくと良いでしょう。

キッチンの排水溝からの臭いを予防する方法

キッチンの排水溝から臭いを予防するためには、毎日の対策が必要です。最後にキッチンの排水溝からの臭いを予防する方法をまとめておくので、ぜひ実践してみてください。

油は流さない

料理を作ると出てくるのが「油」です。大量の油は流さないにしても、少量の油なら大丈夫かと思ってそのまま排水溝に流している方も多いでしょう。

しかし、油は少量でも冷えると固まる性質を持っているので、排水溝の中で蓄積してしまいます。そこから雑菌が繁殖したり、食べ物カスなどが付着したりすることで悪臭を発生させる原因となるので、油は流さないようにしてください。

キッチンペーパーや油を吸収するアイテムなどを使って、できる限り拭き取ってからフライパンを洗うようにしましょう。

また、油だけではなく食品カスもできる限り排水溝に流れないように意識することが大切です。最近では排水口につけるネットも販売されています。ネットをつければ小さな食品カスも排水溝に流れないようにブロックできるのでおすすめです。

50度程度のお湯を流す

臭いの元となる雑菌は熱に弱い性質を持っています。雑菌を繁殖させないためにも、毎日キッチンを使い終わったら50度程度のお湯を流しましょう。

ただし、60度以上のお湯を流すと排水管が変形したり、溶けたりする危険性があるので注意してください。

お湯を流すだけでいいので、毎日続けられそうですね。

アルコールスプレーをふりかける

お湯を流した後は、アルコールスプレーをふりかけるのも効果的です。アルコールには雑菌の発生を抑える役割があるので、繁殖を防いでくれるでしょう。

ゴミ受けにアルミホイルを入れる

アルミホイルは水に触れるとアルミニウムイオンが発生して、臭いの元となる雑菌の発生や繁殖を防いでくれます。排水口に丸めたアルミホイルを2個程度入れるだけで良いので、面倒な手間もかかりません。

アルミホイルが汚れてきた、少し臭いが出てきたと感じたら、アルミホイルを交換してください。2週間程度を交換時期の目安としておくと良いでしょう。

ハイターで掃除する

キッチンハイターを使って排水溝周りを掃除するのも効果的です。キッチンハイターにはぬめりや雑菌を取り除き、消臭にも効果を発揮してくれるのでおすすめですよ。

ただし、キッチンハイターを使って掃除する際は換気をしながら、ゴム手袋とメガネなどをしながら行うようにしましょう。

強力なクリーナーなので直接皮膚につくとトラブルが発生する場合があります。もし直接皮膚についた場合はすぐに洗い流し、異常が出た場合は病院で診てもらいましょう。

また、酸性タイプの洗剤と混ぜると有毒ガスが出てしまうので、絶対に混ぜないでください

臭いがひどい場合は業者に依頼しよう

自分で対処しても臭いが収まらない場合は業者に依頼しましょう。業者に依頼すれば専用の薬剤やアイテムを使って、臭いを徹底的に解消してくれます。

業者に依頼すると費用がかかってしまいますが、臭いをそのままにしておくと部屋中に悪臭が蔓延する可能性があります。

自分では対処できないと思ったら、業者に相談してみるのも1つの手ですよ。

まとめ

今回はキッチンの排水溝から発生する臭いの原因や対処法についてまとめていきました。キッチンの排水溝は食品カスや油など、汚れが溜まりやすい場所です。

汚れが溜まりやすいからこそ、雑菌も繁殖しやすくなり、悪臭を発生させてしまうのです。

今回は自分で臭いを解消する方法をご紹介したので、ぜひ実践してみてください。

また、キッチンの排水溝からの悪臭を予防する方法も併せてご紹介しました。どれも難しい手間は必要なく、簡単な方法ばかりなので参考にしてみてくださいね。

排水溝を定期的にきれいにして、臭いが発生しないように徹底的に対策しておきましょう。

\お気軽にご相談ください!/

    お名前(名字だけでOK)必須

    電話番号 必須

    個⼈情報保護⽅針に同意して

    24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。 

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891
    ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。