キッチンの蛇口から水漏れする原因と自分で直せるパターン

キッチンの蛇口から水漏れした経験がある方も多いと思います。突然のことだと焦ってしまいますよね。
蛇口からの水漏れは部品の経年劣化よるものが大半なので、頻繁に目にすることがない分どう対処していいかわからないという方も多いと思います。

この記事では、蛇口の種類などの基本的な情報を紹介すると共に、主な蛇口からの水漏れのパターンとその原因について解説します。

蛇口の耐用年数はどれくらい?

蛇口の耐用年数は10年くらいと言われています。施工してから10年が経つと、蛇口の中にあるパッキンなどの部品が劣化し、水漏れが発生する確率が上がります。もし、今お住いの家の蛇口が10年以上経っている場合は注意が必要です。

また、水を出したり止めたりする頻度が高いほど負担も増していきます。蛇口にかかる水圧を「水撃」と呼び、水撃を何度も受けることで蛇口は劣化していきます。そのため、使用頻度が高いほど耐用年数が短くなる言えるでしょう。

生活環境や使い方で寿命は変化するため、大切に扱っていれば寿命は長くなる可能性はありますが、消耗品のためいずれは寿命がきます。耐用年数を目安に交換することで、突然水漏れが発生するトラブルを回避できます。

蛇口の種類を把握しよう

蛇口には2種類あり、昔からある「ハンドル混合水栓」最近主流になりつつある「シングルレバー混合水栓」があります。
この2つの水栓の違いや特徴についてご紹介します。

ハンドル混合水栓

ハンドル混合水栓は古くからある蛇口のタイプです。温水部分と冷水部分の2つのハンドルがあり、中央に一本蛇口があります。古い住宅でよく見かけるタイプで、構造が単純なため壊れにくく修理がしやすいのがメリットです。

壊れにくいため、寿命が長く、水漏れが発生したとしても、ポタポタといったくらいの軽いものが多いのが特徴です。2つのハンドルを回すことで水量と水温の調節ができますが、時間がかかることと調節するのが大変というデメリットがあります。

シングルレバー混合水栓

新しい家の蛇口や、新たに取り付けを行う場合の大半がシングルレバー混合水栓です。一本蛇口があって、中央部に上下左右に動くレバーがある型となっています。上下が水量の調節、左右が温度の調節となっていることが大半です。

ハンドル混合水栓に比べて、温度と水量の調整がレバーひとつでできるので、簡単に行えるというメリットがあります。

一方、シングルレバー混合水栓はバルブカードリッジなどの部品があり、複雑な構造をしているので、修理をするのが大変という点がデメリットです。現在、数多くのメーカーからシングルレバー混合水栓が販売されており、使用部品もメーカーによってさまざまなため、修理をする際には同じメーカーの部品を使うようにしましょう。

よくある蛇口の水漏れパターンと原因

よくある蛇口の水漏れの種類には下記の4つがあります。

  • 吐水口からの水漏れ
  • レバー付け根部分からの水漏れ
  • 土台の取り付け部分からの水漏れ
  • シンク下の接続部からの水漏れ

これら4つのパターンと原因について解説します。

吐水口からの水漏れ

レバーを締めても蛇口の先端部分からポタポタと水が止まらないことがありますが、レバーを固く締めすぎると壊れる可能性があるので注意しましょう。

吐水口から水漏れする原因

原因はバルブカートリッジの劣化やOリング、UVパッキンなどの劣化が考えられます。主にカードリッジの不具合によるものなので、バルブカードリッジを交換しましょう。蛇口の型番を確認してメーカーに問い合わせることで、その部品がどこで売られているかを教えてくれます。

レバー付け根部分からの水漏れ

水がにじみ出るようにレバーの付け根部分からの水漏れする場合もあります。水を出すときだけ漏れている場合は接続部分の緩みが原因です。一方、常時水漏れしている場合は部品の劣化が原因として考えられます。

レバー付け根から水漏れする原因

原因は吐水口と同様に、バルブカートリッジの劣化が考えられます。それ以外には、レバーハンドル自体の故障や接続部のナットが緩んでいる可能性もあります。

まずは接続部のナットの緩みやハンドル自体の破損の確認をしてみましょう。緩みや破損が見当たらなければ、バルブカートリッジの老朽化が考えられるため、新しいバルブカートリッジに交換する必要があります。

土台の取り付け部分からの水漏れ

水栓の根元部分に水が溜まっていたり、使用するときに根元付近から水がにじみ出ていたりなどの場合、土台の取り付け部分から水漏れしている可能性があります。

土台部分から水漏れする原因

原因として、パッキンの劣化か給水管との接続が悪いかが考えられます。給水管との接続部をよく確認して、緩んでいたら締め直し、それでも直らない場合はパッキンを交換しましょう。

シンク下の接続部からの水漏れ

給水管との接続部分で水漏れがあった場合、床にまで水が伝ってしまうことがあります。そのため、まずシンク下の止水栓をすぐに止めることが大切です。

接続部から水漏れする原因

原因はナットの緩みかパッキンの破損であることが多いです。まずは簡単にできるナットの緩みの確認をしましょう。ナットが緩んでいなければ、パッキンの交換をします。

交換方法は、止水栓を止め、給水管の接続部分を水栓レンチで外し、新しいパッキンと交換して、止水栓を緩め動作確認をするという手順です。

蛇口水漏れの原因は「緩み」が大半

蛇口の水漏れの原因は主にナットなどの緩みであることが多く、自分で修理できるケースも多いです。

まずは現状を確認して、接続部やナットの緩みがないかをよく見ましょう。緩みなどが無い場合は、カードリッジやパッキンの交換になるので、型番やメーカーを確認して新しいものと交換しましょう。

業者に依頼した場合の相場費用

自分で修理が難しい場合は、無理をせずに専門の修理業者に依頼しましょう。
費用の相場はおよそ4,000~5,000円というのが一般的なようです。

パッキンの交換などの簡単に済む場合はこの金額くらいになりますが、蛇口本体を全て交換するといった大がかりのものになると、高額になるケースもあります。

まとめ

キッチンの蛇口から水漏れする原因と修理方法を解説しました。突然の水漏れには焦ってしまいますが、まずは冷静に原因を突き止めることが大切です。

自分で簡単に修理できることもありますが、難しい場合は無理をせずに専門の修理業者に依頼しましょう。

\お気軽にご相談ください!/

    お名前(名字だけでOK)必須

    電話番号 必須

    個⼈情報保護⽅針に同意して

    24時間365日対応! 出張・お見積もり無料! ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。 

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891

    ならWEB限定3,000割引中!

    0120-365-891
    ※深夜帯(22時~5時)は出張費・見積費をいただく場合があります。